RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム

5月はイベントがたくさんありますよね。

「こどもの日」や「母の日」のほか、「メイクの日」や「百人一首の日」があるのは知っていましたか?

この記事では、高齢者の方向けの5月にちなんだレクリエーションやゲームをご紹介します。

「5月のレクは何をしようかな?」と考えている方にオススメですよ。

暖かい気候なので、屋内だけでなく屋外でレクリエーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。

高齢者の方の心身が豊かになりますよ。

こちらのレクリエーションを通して、5月の季節感を味わいましょう。

【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム(11〜20)

折り紙で作るカーネーション

いくつになっても、花束をいただくのは嬉しいものですよね。

5月の母の日にちなんで、折り紙でカーネーションの花束を作ってみてはいかがでしょうか?

カーネーションは、花びらが柔らかで先端がヒラヒラしていることが特徴です。

カーネーションの花用の折り紙を、クシャクシャにしてからピンキングバサミでカットしてみましょう。

ピンキングバサミで切ると、切り口がギザギザになりますよ。

4枚ぐらいの折り紙の花びらで、カーネーションの花を作ってくださいね。

画用紙で茎と葉を作って、カーネーションの花を付けたら完成です。

カーネーションを数本作って花束にすると、とってもすてきな作品に。

高齢者の方も、カーネーションを制作しながら、母の日のことを思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね。

鯉のぼり柏餅

【こいのぼり柏餅】レンジで30分で作れる!簡単な柏餅の作り方
鯉のぼり柏餅

5月で連想するものといえば鯉のぼりですよね。

5月のおやつレクに、かわいい鯉のぼりの柏餅はいかがでしょうか。

上新粉と水をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまで菜箸で混ぜたら、ふんわりラップしてレンジで5分半加熱します。

柏餅の葉っぱは水に浸けておきましょう。

温まった生地をクッキングシートに乗せてこねていきます。

生地は手にくっつきやすいので、クッキングシートでこねるというアイデアはすごくいいですね!

細長く伸ばした生地にあんこを巻いて、少量の水で溶かしたあんこで目やウロコを描いたら完成。

とてもかわいい鯉のぼりの柏餅、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

鯉のぼり体操

【鯉のぼり】座ったままで簡単! 『DVD&CD2枚付き 季節のうたで高齢者イキイキ体操32曲 オールカラー』 #5
鯉のぼり体操

童謡「鯉のぼり」に合わせて体を動かす「鯉のぼり体操」です。

足腰が弱い方でもイスに座ってできるようになっています。

もちろん立ってもできますよ。

季節感のある音楽に合わせて体操するのも楽しいですよね。

ついつい体を動かすことにおっくうになりますが、みんなで体操すると楽しいし終わったあともスッキリとした爽快感がありますよ!

プードルアレジメント

【高齢者レクリエーション】お花紙で作るプードルアレンジメント( 5月春)How to Make a paper
プードルアレジメント

5月には母の日があります。

カーネーションをいただく方や、カーネーションをプレゼントしたことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

カーネーションを題材としたお花紙を使った作品をご紹介します。

お花紙をじゃばら折りをしてから束ねて、カーネーションを作りますよ。

さらにお花紙のカーネーションをアレンジして、プードルの形にしてみましょう。

かわいい作品に、制作しながら高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。

椅子に座って制作しながら、周りの方と会話が生まれ交流も広がるかもしれませんよ。

こいのぼり釣りゲーム

No.5181 こいのぼりつりつりゲーム
こいのぼり釣りゲーム

こいのぼりを釣り上げる、こいのぼり釣りゲームです。

こいのぼりももともとは魚ですものね、釣っちゃいましょう!

木のパズルのようなものでもできますが、厚紙やダンボールを利用して作ってみるのはどうでしょうか?

こいのぼりの口の部分と釣りざおの先はマグネットを付けましょう。

大きなこいのぼりや小さなこいのぼり、たくさん作りましょう!

5月の歌を歌おう

暖かい5月の季節は気分がウキウキしますよね!

そんなときにはぜひ5月の歌を歌ってさらに明るい気持ちになってくださいね。

5月にはこどもの日の定番曲『こいのぼり』や『背くらべ』などがありますよね。

童謡であれば高齢者の方も知っている方が多いので、大きな口を開けて大きな声で歌って元気を出しましょう!

ちなみに『こいのぼり』はこいを漢字にした『鯉のぼり』という曲もあるのを知っていますか?

こちらも季節にぴったりな明るい曲なのでぜひ歌ってみてくださいね!

高齢者のみなさんの方がご存じかもしれませんね。

【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム(21〜30)

こいのぼりロケット

こいのぼりロケット

こいのぼりをどこまで飛ばせるか?こいのぼりロケットを作ってみましょう!

トイレットペーパーの芯とラップの芯さえあればあとは家にあるもので簡単に作れてしまいますよ。

トイレットペーパーの芯がこいのぼりになり、長い方のラップの芯が発射台になります。

鯉のぼりを丁寧に作りつつ、発射台にも色紙やシールを貼ってもいいですね!