RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭・学園祭の出し物に】迷路のオススメのアイデア・トラップ

文化祭の出し物で何をやろうかと考え中の方、迷路を作ってやってみるというのはどうでしょうか?

ただ、普通の迷路を作るのも大変なのですがそれよりもっと、工夫をこらして文化祭を盛り上げたい!という方必見です。

迷路の中に仕掛けるトラップや本格的な迷路のアイデアをいただいたり、作った人も楽しんだ人も、きっとみんなの最高の思い出になる迷路のアイデアを詰め込みました。

写真を撮りたくなるような楽しいものからビックリするものまで、作る人も楽しめるアイデア集です!

【文化祭・学園祭の出し物に】迷路のオススメのアイデア・トラップ(1〜20)

迷路でかくれんぼ

イタズラして探せ!段ボールかくれんぼ!!himawari-CH
迷路でかくれんぼ

部屋の中に設置された段ボールの中に隠れてる人を見つけましょう!

迷路でかくれんぼのアイデアをご紹介します。

迷路とかくれんぼの要素を組み合わせた、おもしろいアイデアですよ!

ただの隠れん坊ではなく、アイテムを活用するのもユニークで盛り上がりそうですよね。

人が隠れていない段ボールの中にも、クッションや人形などを入れるとカモフラージュとして来場者を楽しませられそうですよ!

アレンジしながら取り入れてみてくださいね。

廃病院迷路

文化祭、学園祭の企画として迷路を考えているのなら「廃病院」を取り入れてみませんか?

廃病院は、心霊の企画などでよく登場する場所です。

誰もいない病院って、それだけで怖いんですよね。

文化祭、学園祭では分かりやすく血を流すナースやドクターを配置して、驚かせてみてはどうでしょう?

迷路の壁を白くして、ベッドやカルテなど、病院っぽい小道具も用意してみてくださいね。

迷ってなかなか出られない不安と、廃病院の恐怖で、きっと盛り上がるはず。

ミラーハウス

【銀幕】顔面確認製造機!『ミラースプレー』を使えばどんな物でも『鏡』に出来ちゃう!?
ミラーハウス

ブルース・リーさんの代表作『燃えよドラゴン』のクライマックスにある「ミラーハウスの中の対決シーン」を知っていますか?

こちらに敵がいると思ったら実はそれは鏡に映った像だった、右に逃げたと思ったら左に移動していたなど、まさにハラハラドキドキの連続でした。

あのミラーハウスを迷路の一部分に導入するのはどうでしょう!

本物の鏡が足りないときはミラースプレーを使ってベニヤ板などをうまく加工してくださいね!

インスタにも映える写真スポットにもなりそうです!

難易度違いのコースを作る

【グリーンランド】KARAKURI城バトル
難易度違いのコースを作る

コースを選択できるユーモアのある迷路!

難易度違いのコースを作るアイデアをご紹介します。

文化祭や学園祭での迷路といえば、入り口も出口もひとつというのが一般的なのではないでしょうか?

広い教室や2つの教室を使用できる際は、難易度を変えて設計することで、来場者がコースの選択をできるように作るのはいかがでしょうか?

動画内では、アスレチックに特化したコースと、スタンプを集めて進むコースが紹介されていますね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

アスレチック迷路

【日本最大級】巨大迷路!トリックメイズに挑戦【としまえん】
アスレチック迷路

アスレチックと迷路を組み合わせてみると、小さい子供たちはもちろん、中高生や大人でも楽しめる出し物になりそうです!

教室の中で迷路を作るのであれば、机やイスを組み合わせたり、体育館から平均台や跳び箱を持ってきたりして障害物を作っていくといいでしょう。

もし制作期間や予算に余裕があれば、木材を使って一からアスレチックを作ってもいいですね。

文化祭では体力を使う出し物ってあまりないと思うので、ほかの出し物とは少し変わった雰囲気の出し物になるでしょう。