【文化祭・学園祭の出し物に】迷路のオススメのアイデア・トラップ
文化祭の出し物で何をやろうかと考え中の方、迷路を作ってやってみるというのはどうでしょうか?
ただ、普通の迷路を作るのも大変なのですがそれよりもっと、工夫をこらして文化祭を盛り上げたい!という方必見です。
迷路の中に仕掛けるトラップや本格的な迷路のアイデアをいただいたり、作った人も楽しんだ人も、きっとみんなの最高の思い出になる迷路のアイデアを詰め込みました。
写真を撮りたくなるような楽しいものからビックリするものまで、作る人も楽しめるアイデア集です!
- 文化祭で脱出ゲームをしたい!リアル脱出ゲームの作り方とコツ
- 【文化祭】お化け屋敷に取り入れたい仕掛けのアイデア
- 【文化祭・学園祭】謎解きゲームの作り方やコツ
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 【文化祭】プラネタリウムの手作りアイデア
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
【文化祭・学園祭の出し物に】迷路のオススメのアイデア・トラップ(21〜30)
暗闇迷路

進む先を探しながらゴールを目指していく迷路、さらにそこが暗闇であったなら進んでいるのか戻っているのかもわからなくなりそうですね。
お化け屋敷を意識した状況でも効果的ですし、シンプルな迷路であっても難易度が上がりそうです。
他のトラップを見えにくくしたり、世界観を作り出せたりと迷路の完成度を高めるためにも役立ちそうです。
何も見えないほどに暗闇にできれば理想ですが、薄暗くするだけでも効果が期待できそうです。
忍者屋敷迷路

忍者屋敷をモチーフにした迷路を作ってみましょう!
忍者屋敷らしい外観にすることはもちろん、迷路のあちこちに忍者にちなんだ仕掛けを用意すると参加者を楽しませられるはず!
隠し扉を見つけないと先に進めないようにしたり、綱渡りや網をくぐって進むエリアを作るほか、手裏剣を投げるゲームコーナーがあってもおもしろそうですよね。
たくさんの仕掛けのアイデアを出し合い、普通の迷路とはひと味もふた味も違う迷路を作り上げてくださいね!
【文化祭・学園祭の出し物に】迷路のオススメのアイデア・トラップ(31〜40)
壁から手が出るトラップ

迷路の定番でもありお化け屋敷の定番でもある、壁から突然手が出てくるトラップを迷路に設置してはいかがでしょうか。
お化け屋敷では障子を突き破って手が出てきたりしますが、壁に穴をあけてそれを何かで隠しておくパターンもいいかと思います。
まさかと思うタイミングで手をだしてターゲットをおどろかせたいので、どれだけ油断させるかがこのトラップでは重要ですね。
目立つオブジェとは逆の方向から手が出てくる、何かをのぞき込んでいるときに上から手が出てくるなど、さまざまなアイデアが試せるトラップです。
アート迷路
ダンボール迷路を文化祭や学園祭の出し物として考え中の学生さんも多いはず!
大量のダンボールで制作する迷路ですが、ダンボールの茶色が地味だし味気ないですよね。
そんな時はテーマを決めて迷路内をアートに彩ってみるのはいかがでしょうか。
恐竜や遊園地、乗り物など、テーマはクラスのみなさんと話し合って決めてみてくださいね!
お客さんを喜ばせるアートをダンボールに描く作業も楽しいものです。
制作側もお客さんも楽しめるアート迷路は一生の思い出になること間違いなしです!
トンネル迷路

文化祭や学園祭の出し物に迷路を制作してお客さんに楽しんでもらいませんか。
ダンボールを筒状につなぎ合わせて作れるトンネル迷路は、ダンボール迷路の中ではベーシックなものなので、作りやすいと思います。
何よりもみんなで協力して作れるのが巨大迷路のよいところ。
クラスの絆も深まりますし、思い出にもなりますよね!
複雑にアレンジしたり、途中に仕掛けを施しても楽しいと思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
行き止まりを作る
迷路の定番!
行き止まりを作るアイデアをご紹介しますね。
迷路の定番ともいえる、行き止まりのコース。
ルールを理解している方は、すぐに進む方向を修正するでしょう。
しかし、小さな子供が参加する場合もあるため「行き止まり」などのポップを掲示するのも良いかもしれませんね。
定番の仕掛けなために見逃してしまいそうなアイデアですが、工夫次第で来場者を楽しませられるのでは。
ぜひ、アレンジしながら取り入れてみてくださいね。
ハチの巣ダンボール迷路

6角形の段ボールを組み合わせて作りましょう!
ハチの巣ダンボール迷路のアイデアをご紹介します。
段ボールで作る迷路といえば、平面のものを組み合わせて作るイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
今回は、かわいらしいハチの巣のような6角形の段ボールを使って、迷路のコースを組んでいきましょう。
迷路を進む来場者の方は、まるでハチに変身したような気分を味わえそうですよね。
アレンジしながら、ぜひ取り入れてみてくださいね。






