RAG MusicHIPHOP-Rap
おすすめのヒップホップ・ラップ
search

【MCバトル】よく使われる定番のビート・人気の楽曲

「高校生RAP選手権」や「フリースタイルダンジョン」といったテレビ番組の人気で、あまりヒップホップに興味がなかった層にも広まった感のあるMCバトル。

MCそれぞれの個性あふれるラップはもちろん、MCバトルにおいて非常に重要な要素がDJの流すビートです。

ビートに興味を持たず、たとえば最初のスクラッチ音が鳴った瞬間に観客が沸く理由が分からない、という方も少なからずいたのではないでしょうか。

どのような楽曲のビートが使われているのか、知れば知るほどMCバトルを楽しめますし、ヒップホップという音楽自体の奥深い魅力が理解できるはず。

今回紹介するのは、MCバトルにおける定番のビート・人気の楽曲たち。

日本のヒップホップに厳選したラインアップでお届けします!

【MCバトル】よく使われる定番のビート・人気の楽曲(21〜30)

人間発電所BUDDHA BRAND

オーバーグラウンドに居ながら、あらゆるヘッズからのプロップスを集める伝説のヒップホップ・ユニット、BUDDHA BRAND。

こちらの『人間発電所』は彼らを代表する曲で、デビュー・シングルでもあります。

クラシックなトラックに懐かしさを感じさせるオールドスクールのフローが印象的ですね。

MCバトルではよく使用される曲で、チプルソさんやIDさんといったフローに定評のあるMCがうまく乗りこなしがちなトラックです。

真っ向勝負 feat. MC☆ニガリ a.k.a 赤い稲妻,KOPERU,CHICO CARLITO,晋平太KEN THE 390

KEN THE 390 / 真っ向勝負 feat. MC☆ニガリ a.k.a 赤い稲妻,KOPERU,CHICO CARLITO,晋平太 (Official Video)
真っ向勝負 feat. MC☆ニガリ a.k.a 赤い稲妻,KOPERU,CHICO CARLITO,晋平太KEN THE 390

インテリジェンスを感じさせるリリックで人気を集めるラッパー、KEN THE 390さん。

いくつもの名曲を生み出している彼ですが、こちらの『真っ向勝負』はその中でも特に有名な作品で、バトルシーンでも頻繁に使用されています。

名試合が生まれやすいビートなのですが、フィーチャリングしているラッパーたちが強豪のバトルMCばかりなので、そもそもバトルでの使用を想定していたのかもしれませんね。

バイブスの熱い曲が好きな方はぜひチェックしてみてください。

【MCバトル】よく使われる定番のビート・人気の楽曲(31〜40)

Still D.R.E.Dr. Dre

Dr. Dre – Still D.R.E. ft. Snoop Dogg
Still D.R.E.Dr. Dre

関東圏ではなじみ深いヒップホップの定番楽曲です。

ドクター・ドレーさんの音楽業界での地位を再確認する作品で、スヌープ・ドッグさんとのコラボレーションが魅力的です。

1999年11月にリリースされ、アルバム『2001』のリードシングルとして発表されました。

独特のキーボードフレーズが印象的で、ドクター・ドレーさんの変わらぬスタイルと才能を表現しています。

歌詞からは、音楽への情熱や生き方、築き上げたレガシーが強く伝わってきます。

MCバトルの定番ビートとしても人気があり、ヒップホップファンにとっては欠かせない1曲です。

Bebop dancingWAZGOGG

MCバトルに革命を起こした1曲としてファンから支持を得ている楽曲です。

ジャズのビバップとヒップホップを見事に融合させた165BPMの速いテンポが特徴で、DJ WAZGOGGさんの卓越したセンスが光ります。

2019年11月に発売されたアルバム『戦極MC BATTLE – BEST BOUT ORIGINAL BEAT』に収録され、MCバトルイベント「戦極MC BATTLE」の公式ビートとして使用されています。

本作は多くのMCたちのフリースタイルを彩り、YouTubeやTikTokでもダンス動画やリミックスが話題に。

MCバトルをこれから楽しみたい方や、ジャズとヒップホップの融合に興味がある音楽ファンにぴったりの1曲です。

FateAnarchy

Anarchy – Fate (日本語字幕版)MVA09 BEST HIP HOP VIDEO 受賞作品
FateAnarchy

京都を代表するラッパー、ANARCHYさん。

アンダーグラウンドのイメージが強かったラッパーですが、最近はメディアへの露出も増えたため、ヘッズでない方もご存じかと思います。

こちらの『Fate』はANARCHYさんの代表的な作品で、ゲットーからはい上がる姿を描いた男らしい曲です。

バトルシーンではバチバチにやり合うような場面で頻繁に使用され、これまでにいくつもの名勝負を生んでいます。

ジャパニーズ・ヒップホップを知る上で欠かせない曲なので、これからヒップホップを勉强しようと思っている方は、ぜひチェックしてみてください。

証言Lamp Eye

LAMP EYE – 証言 (さんぴんCAMP) (LIVE)
証言Lamp Eye

伝説のヒップホップ・グループとして知られているLAMP EYE。

現在はYOU THE ROCKさんとTWIGYさんを加えて、KAMINARI-KAZOKU.として活動しています。

こちらの『証言』は、LAMP EYEの最も有名な作品です。

厳密には『証言1』というタイトルで、『証言9』まで収録されています。

バトルシーンではなじみ深い作品で、いくつもの名バトルで使用されてきました。

クラシカルでオシャレなビートが好きな方はぜひチェックしてみてください。

100JAZEE MINOR

JAZEE MINOR – 100 (REMIX) feat. ISH-ONE, ZORN, MARIA, Staxx T (Official Video)
100JAZEE MINOR

MCバトルの場で高い人気を誇るジャジー・マイナーさんの楽曲が、多くのフリースタイラーから愛用されています。

エネルギッシュなビートとキャッチーなフックが特徴で、曲のフック部分のフレーズはとても印象的で耳に残ります。

AKLOさんとのコラボレーションで2014年6月に公開された本作は、クラブミュージックの要素を取り入れたパーティーアンセムとして仕上がっています。

アルバム『Black Cranberry』に収録された後、豪華アーティストを迎えたリミックスバージョンも制作され、YouTube再生回数は320万回を突破。

MCバトルの初心者からベテランまで、フロウを磨きたい方にぴったりの1曲です。