聴けば明日も頑張れる!ゆとり世代におすすめの元気が出る歌
疲れやストレスなどで、どうにも元気が出ない時ってありますよね。
学生であっても社会人であっても、それでも平等に明日は来てまた学校や会社に向かわなくてはいけません。
もちろん主婦の方であっても日々忙殺されて元気な顔を見せられない時もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、聴くだけで元気が出る楽曲をリストアップしました。
リリースされた時期としてはゆとり世代の方にど真ん中ですが、幅広い方に聴いていただければ幸いです。
- 聴くだけで勇気がもらえる!ゆとり世代におすすめしたい応援ソング
- 心が洗われる…。ゆとり世代の方におすすめのJ-POPの良い曲
- 聴くだけで元気になれる!平成を代表する元気ソング、応援ソング
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- 元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング
- 50代の女性におすすめの元気が出る歌
- あの頃の気持ちがよみがえる!ゆとり世代の方におすすめの青春ソング
- ゆとり世代の方におすすめ!J-POPシーンの泣ける名曲たち
- 40代の女性におすすめの元気が出る曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
聴けば明日も頑張れる!ゆとり世代におすすめの元気が出る歌(21〜30)
ビターバカンスMrs. GREEN APPLE

2024年にMrs. GREEN APPLEがリリースしたこの曲は、映画『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~』の主題歌に選ばれた1曲。
穏やかなメロディに乗せて、うまく休むことの大切さを伝えるメッセージは、すべての人の背中をそっと押してくれる温かさに満ちています。
バンドのボーカルを務める大森元貴さんは中学生の頃からの原作ファンであり、作品への深い愛情と理解を持って楽曲制作に臨みました。
忙しい毎日の中で頑張りすぎてしまう人や、心に余裕を持ちたいと願う人に、本作はきっとすてきな癒やしの時間を届けてくれることでしょう。
Hello,WorldSUPER BEAVER

未知なる世界への挑戦と変革の大切さを力強く訴えかける楽曲です。
静と動が織りなすダイナミックな展開と、エネルギッシュなロックサウンドが、前を向いて歩み続ける勇気を与えてくれます。
遠い将来への不安や迷いを抱えながらも、一歩を踏み出すことの大切さを、熱いメロディとともに語りかけています。
本作は2012年4月にアルバム『歓びの明日に』に収録され、SUPER BEAVERのライブでも定番曲として愛され続けています。
毎日の生活に疲れを感じたり、新しい一歩を踏み出す勇気が欲しいと感じている人には、心の奥底から湧き上がるエネルギーを与えてくれる1曲となるはずです。
聴けば明日も頑張れる!ゆとり世代におすすめの元気が出る歌(31〜40)
ReawakeR (feat.Felix of Stray Kids)LiSA

運命を切り開く強い決意を歌い上げたアニソン界の女王LiSAさんと、K-POPグループStray Kidsのフィーチャリングが実現した意欲作です。
ロックとエレクトロニックな要素を巧みに融合させ、生まれ変わりと成長のストーリーを壮大なサウンドで表現しています。
本作は2025年1月から放送のテレビアニメ『俺だけレベルアップな件 Season 2 -Arise from the Shadow-』のオープニングテーマとして起用され、3月にはCDシングルがリリースされます。
仕事で疲れた心に響く力強いメロディと、前を向く勇気をくれる応援ソングとして、毎日頑張る皆さんの心の支えになってくれることでしょう。
Plasma米津玄師

疲れた心に寄り添い、そっと温かな励ましを届けてくれる米津玄師さんの楽曲。
まるで広大な銀河のような壮大な世界観の中で、人生の岐路に立つ一瞬の選択や、未知の世界への一歩を優しく描き出しています。
電子音と独特の音響が織りなす空間に、若々しくエネルギッシュなサウンドが響き渡り、リスナーの心を揺さぶります。
本作は2025年1月に配信され、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌として、スタジオカラーとサンライズの初タッグによる作品を彩りました。
仕事に疲れた時、新しい一歩を踏み出そうとする時、そんな背中を優しく押してくれる楽曲として心に寄り添ってくれることでしょう。
ガッツだぜウルフルズ

力強い掛け声とアップテンポなメロディが心に響く、ウルフルズのエネルギッシュな応援ソング。
自信と勇気を持って歩む姿勢がテーマとなっており、困難な状況でも前向きに立ち向かおうとするメッセージが込められています。
1995年12月にリリースされると、当時の世相に新しい光を灯すかのように、音楽シーンを席巻。
アルバム『バンザイ』も100万枚を超える大ヒットを記録し、翌年のNHK紅白歌合戦出場も果たしました。
本作は、日々の生活で少し元気が欲しいとき、自分を奮い立たせたいときに、あなたの背中を優しく押してくれる、まさに心の応援歌となっています。
Eureka星野源

思い悩む人に静かに寄り添うように、優しく前を向かせてくれる星野源さんの1曲。
繊細さと力強さが共存するサウンドは、ジャズやソウルのエッセンスを巧みに取り入れた彼らしい仕上がり。
ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』の主題歌として書き下ろされた本作は、星野源さん自身の経験をもとに、人々の背中を後押しするメッセージを込めています。
2025年1月に配信がスタートし、写真家の川島小鳥さんが手掛けたミュージックビデオも話題を呼んでいます。
新たな一歩を踏み出そうとしている方や、前に進むための勇気が欲しい方にオススメの1曲です。
ともにWANIMA

爽快なギターサウンドと力強いメッセージが心に響く1曲。
熊本を拠点に活動するロックバンドWANIMAが、ニベア花王「8×4」のCMソングとして2016年8月にリリースしました。
疾走感あふれるメロディに乗せて、困難に打ち勝つ強さと出会いへの感謝の気持ちが表現されており、ポジティブな気持ちがあふれ出すような楽曲に仕上がっています。
本作を朝一番に聴くことで、新たな1日への活力が湧いてくるはず。
人生の大きな節目や、新しいチャレンジに向かおうとしているときにもピッタリの、背中を優しく押してくれる応援ソングです。





