心が洗われる…。ゆとり世代の方におすすめのJ-POPの良い曲
いい曲、と言われると、どういったものを思い浮かべますでしょうか?
日本人は歌詞を重要視する傾向にあるため歌詞が良いものをイメージされる方も多いかもしれませんね。
もちろん楽曲がいまいちであれば歌詞のメッセージも入ってこないため、メロディーや曲調なども重要なファクターではあります。
今回は、そんなJ-POPのいい曲をゆとり世代の方に向けてリストアップしました。
ゆとり世代の方が青春時代を過ごしたであろう年代の楽曲ばかりですので、ぜひ楽しんでいただければ幸いです。
- あの頃の気持ちがよみがえる!ゆとり世代の方におすすめの青春ソング
- 聴けば明日も頑張れる!ゆとり世代におすすめの元気が出る歌
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- ゆとり世代の方におすすめ!J-POPシーンの泣ける名曲たち
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- ゆとり世代の方におすすめしたい、女性に歌ってほしいナンバー
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 思い出が脳裏によみがえる!ゆとり世代におすすめの卒業ソング
- 甘酸っぱい気持ちがよみがえる!ゆとり世代におすすめの恋愛ソング
- 出会いと別れの季節を彩る、ゆとり世代の方におすすめしたい春ソング
心が洗われる…。ゆとり世代の方におすすめのJ-POPの良い曲(11〜20)
365日の紙飛行機AKB48

懐かしい空気感と素朴な魅力が心を癒やしてくれるAKB48の楽曲。
NHK連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌として制作された本作は、アコースティックギターとストリングスをフィーチャーした1970年代のフォークソングを思わせる素朴な曲調がキャッチーなナンバーです。
人生を紙飛行機に例えた歌詞は、結果よりも過程の大切さを伝えており、新しい門出を祝う「卒業ソング」としての側面も持っています。
2015年12月に発売されたシングル『唇にBe My Baby』のカップリング曲として収録され、その後も様々な場面で使用されています。
将来に不安を感じ始めた方や、新たな一歩を踏み出そうとしている方に聴いてほしい楽曲です。
Slow & Easy平井大

ゆったりと流れる南国のリズムとハワイの風を感じさせる平井大さんの名曲です。
2015年5月に発売されたアルバム『Slow & Easy』に収録されている表題曲は、「焦らず自分のペースで生きよう」というメッセージが込められた1曲。
住友林業の「さきまち荒井南サスティーナタウン」CMソングとしても起用され、多くの人の心を癒してきました。
アコースティックギターの心地よい音色と、平井大さんの優しい歌声が、まるで白い砂浜でくつろいでいるような解放感を与えてくれます。
本作は、忙しい日常から少し離れて、心を落ち着かせたいときに聴きたい音楽。
2022年6月にはストリーミング累計再生回数が1億回を突破するなど、夏の定番ソングとして多くの人に愛されています。
On the ShoreDef Tech

デビュー20周年を記念したアルバム『4ELEMENTS』のリードシングルとして、2025年5月にリリースされた楽曲です。
とてもやわらかい音像に優しいメロディーが融合し、心地よい世界観を生み出しています。
Def Tech独自の「Jawaiian Reggae」スタイルをベースにしながら、より洗練された仕上がりになっているんですよね。
ありのままの自身を受け入れる大切さを歌った歌詞も印象的。
仕事や人間関係で疲れてしまったときに聴くと、再び歩き出す元気がもらえるかもしれません。
New Page三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

優しく包み込んでくれるような温かなサウンドが心に染み入ります。
三代目 J SOUL BROTHERSが2025年5月に発表したこの楽曲。
フジテレビ系情報番組『Mr.サンデー』のエンディングテーマに起用されました。
彼らの得意な力強いダンスナンバーとは一線を画し、明日への不安を抱える人々にそっと寄り添うメッセージが込められています。
日常の中でふと耳にしたとき、癒やしを感じられるような仕上がり。
忙しい毎日を送っている人、休み明けに向けて気持ちを整えたい方にぴったりの応援ソングです。
未来へKiroro

母と子の強い絆を描いた心温まるバラード曲です。
中学生の頃の経験から生まれた作品で、子への愛情や未来への希望に満ちたメッセージが込められています。
優しいピアノの旋律が印象的で、玉城千春さんの透明感のある歌声が感動を呼び起こします。
本作は1998年6月に発売されたKiroroの2枚目のシングルで、オリコン週間シングルランキング4位という好成績を記録しました。
数多くのアーティストによってカバーされ、P&Gの「想いの架け橋プロジェクト」のCMソングとしても起用されています。
親から子への愛情、そして子から親への感謝の気持ちが詰まった本作は、卒業ソングとしても親しまれ、青春時代を思い出すこと間違いなしの1曲です。
晴るヨルシカ

春の訪れを感じさせる爽やかな楽曲で、n-bunaさんの巧みな言葉選びと、suisさんの透明感のある歌声が織りなす情感豊かな世界観が印象的です。
雨から晴れへと変わる空模様を通して、人生の喜びや苦しみ、希望と絶望を象徴的に表現しており、季節の変わり目に聴きたくなる1曲です。
本作は、2024年1月公開のテレビアニメ『葬送のフリーレン』第2クールのオープニングテーマとして使用されており、サントリーのジン『翠(SUI)』とのコラボレーションウェブCMでも起用されました。
デジタルシングルとして公開された本作は、気持ちの切り替えが必要な時や、新しい一歩を踏み出そうとしている時に心強い味方となってくれるでしょう。
心が洗われる…。ゆとり世代の方におすすめのJ-POPの良い曲(21〜30)
明日への手紙手嶌 葵

心に響く優しいピアノの音色と共に、未来へ向かって歩き続ける大切な人への思いを歌い上げた珠玉のバラード曲です。
手嶌葵さんの透明感あふれる歌声が、ふるさとへの郷愁や純粋な気持ちを見事に表現しています。
2014年7月にリリースされたアルバム『Ren’dez-vous』に収録され、2016年2月にはフジテレビ系月9ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌としても起用され、本作はアフラック生命保険のCMソングとしても採用されています。
幼い頃の無邪気な笑顔や、故郷の風景を思い出しながら前を向いて生きる人々の姿を優しく包み込む本作は、ふるさとを離れて暮らす方々の心に寄り添う1曲です。