山の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
「山へ遊びに行くと言っても、何をしたらいいのだろう?」と素朴な疑問が浮かぶことはありませんか?
また、会社やサークルの旅行で山へ行くことになった幹事さんは、楽しくて仲間との絆を深められる企画を用意したいですよね。
山には四季折々のさまざまな楽しみ方があります。
ぜひ参考にしてみてください。
山の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)
トレッキング

山歩きと聞くと頂上を目指すイメージがありますが、トレッキングはもっと気楽に楽しめる山遊びなんです。
頂上を目指さずに、山の自然を満喫できるのが魅力。
四季折々の景色や植物、動物たちとの出会いを楽しめますよ。
会社やサークルの旅行でも、みんなでワイワイ歩くのにぴったり。
体力に自信がない方も、ゆっくりペースで歩けるので安心です。
山の空気を吸いながら、仲間との会話を楽しむのもいいですね。
トレッキングで新しい山の魅力を発見してみませんか?
オフロードバイクで山遊び

悪路にも耐えるオフロード仕様のオートバイで山野を駆け抜けるのもモータースポーツの醍醐味のひとつです。
都会のアスファルトの道路に飽きたらいかがでしょうか?
オートバイの新しい魅力を発見して愛車への愛着も変わってくるかもしれません。
カヤックを買ってみた☆進水式もやったよ!

山遊びをするさいには川遊びも選択肢に入れるのをお忘れなく!
フィッシングもできるし、何より水辺ってリゾート感がてがるに満喫できちゃいますからね☆カヤックやカヌーも最近はそんなに高価でないものもたくさんあります。
アウトドア派のあなたは動画のように自分だけのカヤックを手に入れてみては?
バーベキュー

山の中で食べるお肉やお魚、野菜は格別ですよね。
食品を持ち込んで食べるのはもちろんのこと、その場で釣った魚や採った山菜を料理するのも自然を感じられるのでおすすめです。
自然を汚さないように火の始末や後片付けは忘れずに!
山菜採り

2月から6月にかけては、さまざまな種類の山菜が生えています。
たとえば春ならば、フキノトウやゼンマイで、天ぷらの材料としてもおなじみ。
そんな季節の山菜採りに挑戦してみませんか。
毒を持つ野草もあるので要注意。
また採取が禁止されている山もあるので、事前に確認しておきましょう。