夜に歌いたいカラオケソング
夜のカラオケにぴったりな日本語詞の曲を集めました。
夜というテーマで絞り込んだのではなく、夜に歌うのにぴったり来る楽曲をセレクトしています。
深夜のカラオケボックスで仲間とわいわい騒ぐのにも、カラオケスナックで歌い上げるのにも、いろいろなシチュエーションでおすすめです。
夜に歌いたいカラオケソング(1〜10)
今夜はブギー・バック小沢健二 feat. スチャダラパー

小沢健二さんとスチャダラパーによる、ポップなメロディと心地よいラップが一緒になった楽しい楽曲です。
仲間と集まる夜のワクワクした気持ちや、これから始まるすてきな時間への期待感が伝わってくるようで、聴いていると自然に体が動き出すのではないでしょうか?
本作は1994年3月に2つのバージョンで発売された作品で、『タモリのスーパーボキャブラ天国』のテーマソングとして使われたということもあって、たくさんの人に愛されるきっかけになりました。
カラオケでパートを分けて歌うのにピッタリな1曲なので、ぜひみんなで挑戦してみてくださいね!
夜永唄神はサイコロを振らない

切ない恋愛の終わりと未練を繊細に描いた、美しいピアノのメロディとエモーショナルなボーカルが印象的な1曲です。
神はサイコロを振らないが2019年5月のミニアルバム『ラムダに対する見解』に収録したこの楽曲は、甘く切ない余韻が漂う中にも、どこか大人の色気をたたえた心揺さぶる作品に仕上がっています。
2020年8月にはミュージックビデオも公開され、俳優の渡邊圭祐さんの演技が物語をより深く彩りました。
夜のドライブや大切な人と過ごす静かな時間に寄り添うBGMとしてもぴったりです。
ムーディーな雰囲気を大切にしながら、優しく心に響く音楽を求めている方にお勧めしたい楽曲です。
tokyo feat. 鈴木真海子, Skaaiyonawo

切なさと甘さが融け合う都会的なサウンドに乗せて、東京での生活を描き出したyonawoの感性が光る珠玉の1曲です。
鈴木真海子さんの優美なボーカルとSkaaiさんのラップが絡み合い、都会の夜をさまようように響きます。
2022年7月に行われた「ROOM 470」東京公演でサプライズ披露され、その場にいた観客を魅了しました。
アルバム『Yonawo House』にも収録され、yonawoの新境地を切り開いた意欲作として話題を呼んでいます。
ゆったりとしたビートと艶やかなメロディラインが織りなす本作は、大切な人と過ごす特別な夜や、ドライブのお供として心地よい雰囲気を作り出してくれます。
夜撫でるメノウAyase

深い夜の情景を切なく描き出す、Ayaseさんのソロプロジェクトによる美しいバラードです。
2019年11月に1st EP『幽霊東京』に収録された本作は、愛する人との別れを決意せざるを得ない男女の感情を鮮やかに表現しています。
終電を過ぎた夜の街で、二人の関係を振り返り、やがて訪れる別れの予感に心を締め付けられる青年のもどかしい思いが、都会的でメロウなサウンドと共に描かれています。
終点のない夜を願いながらも現実を受け入れようとする感情の揺れ、相手を思いやる優しさと後悔の念が、哀愁漂うメロディラインと共に心に染みわたります。
夜のドライブや静かな時間を過ごしたい時にぴったりの、大人の色気と繊細な感情表現が光る作品です。
逢いたくていまMISIA

圧倒的なる歌唱センスとトラックの質感の高さなど一流アーティストと呼ぶにふさわしい存在感を放っているMISIAによるカラオケソングです。
ムーディーに夜の質感を高めてくれる仕上がりとなっており、歌いたくなる雰囲気満載の良曲としての存在感を放っています。
月光鬼束ちひろ

孤独な夜に寄り添うなリリックと独特の歌い回しが妖艶な世界観を演出している鬼束ちひろによるカラオケソングです。
夜のテーマ感にしっかりと馴染む夜空のテーマ性が心地良くもあり歌いたくなる曲となっており、完成度の高さを物語っています。
雨上がりの夜空にザ50回転ズ

ロッキンなサウンドにマッチする自由で伸びやかなボーカルが元気を与えてくれるザ50回転ズによるカラオケソングです。
夜にぴったりのムードがしっかりと歌いたくなる気持ちを増長し、心にたまったストレスを発散してくれるような仕上がりとなっています。