RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】

2025年現在、90代の皆さんは10代の頃に戦中戦後の大変な時期を過ごされた方々ですよね。

成人以降は高度成長期が到来、昭和・平成・令和と激動の時代を駆け抜けた皆さんにとって、夏といえば思い出す曲はどのようなものでしょうか。

こちらの記事では、90代の方々の子ども時代の唱歌や合唱曲、大人になってから親しんでいたであろう流行歌や歌謡曲なども含めてリサーチしてまとめています。

親子三代で楽しめるような内容となっていますので、この機会にぜひご覧ください。

90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】(6〜10)

ビキニスタイルのお嬢さんNEW!ダニー飯田とパラダイス・キング

ダニー飯田とパラダイス・キング、石川進/ビキニスタイルのお嬢さん Itsy Bitsy Teenie Weenie Yellow Polka-Dot Bikini(1960年)
ビキニスタイルのお嬢さんNEW!ダニー飯田とパラダイス・キング

海辺のまぶしい日差しと、新しい水着に戸惑う乙女心が目に浮かぶようですよね。

そんな甘酸っぱくも微笑ましい情景を、軽快な名曲へと昇華したのがダニー飯田とパラダイス・キングです。

外国のヒット曲を日本語の歌詞で歌うスタイルで人気を博した彼らの本作は、1960年10月に発売された作品で、その年の東芝ヒット賞にも輝きました。

心地よいスチールギターの音色は、永遠に色あせることはありません。

若かった頃のきらめく夏の思い出が鮮やかによみがえる、そんな一曲ではないでしょうか。

バナナ・ボートNEW!浜村美智子

浜村美智子 : 1957 : バナナ・ボート (Banana Boat Song : Duophonic Stereo Ver)
バナナ・ボートNEW!浜村美智子

カリプソという南国の陽気なリズムを日本中に広めた浜村美智子さん。

彼女の代表作といえば、港での仕事に汗を流す人々の活気と、恋人を待つ女性の朗らかな気持ちを歌った名曲でしょう。

本作は1957年に登場し、発売1か月で18万枚を売り上げたという大ヒット曲です。

異国情緒あふれる軽快なメロディに乗せて、仕事の後の開放感と、愛しい人への素直な想いがつづられています。

聴いているだけで自然と心が躍るような、まさに日本の夏を明るく彩った秀逸な一曲と言えましょう。

七夕おどりNEW!島倉千代子

七夕おどり/島倉千代子/歌詞あり
七夕おどりNEW!島倉千代子

仙台の七夕まつりを彩る夏の風物詩として、今なお地元で愛され続けている名曲です。

1962年7月に島倉千代子さんのシングルとして登場した本作は、民謡のような節回しと軽快なリズムが心地よく、聴いているだけで心がお祭り気分になりますよね。

歌詞の中では青葉城や広瀬川といった仙台の風景が描かれ、浴衣姿で踊る人々の楽しげな様子が目に浮かぶようです。

この楽曲は「仙台七夕まつり」の盆踊り曲として広く親しまれており、うちわを使った特徴的な踊りも有名です。

東北にゆかりのある方々と一緒に聴けば、昔の賑やかなお祭りの思い出話に花が咲くかもしれません!

この道NEW!童謡

時代を超えて歌い継がれる名曲の中でも、ひときわ心の琴線に触れるのがこの作品です。

詩人の北原白秋さんが旅先の北海道で見た風景と、自身の故郷の記憶を重ねて詩を紡ぎ、そこに盟友である山田耕筰さんが曲をつけたのですね。

アカシヤの花や白い時計台といった情景が目に浮かぶようで、聴く人それぞれの懐かしい思い出を優しく呼び覚ましてくれます。

1927年に藤原義江さんの歌で初めてレコードになって以来、2006年には「日本の歌百選」に選定。

岩崎宏美さんをはじめ多くの歌手に愛され、映画『この道』の主題歌になったことも記憶に新しいですよね。

穏やかな気持ちで昔を振り返りたい時にぴったりの一曲です。

無法松の一生 (度胸千両入り)NEW!村田英雄

浪曲で鍛え上げた圧巻の歌声で、九州男児の心意気を高らかに歌い上げた村田英雄さんによる一曲ですね。

己の信念と「度胸千両」を胸に、不器用ながらも真っ直ぐに生きる主人公の姿は、まさに任侠映画のワンシーンといった趣。

本作は1958年7月に発売されたシングルで、同名の映画のイメージと重なり、多くの方の心を捉えました。

叶わぬ恋の切なさを玄界灘の荒波に捨て、祭り太鼓とともに前を向く姿には、力強さの中にほろ苦い人間味も感じられます。

激動の時代を乗り越えてこられた皆様の心に、深く響くものがあるのではないでしょうか。