RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】

2025年現在、90代の皆さんは10代の頃に戦中戦後の大変な時期を過ごされた方々ですよね。

成人以降は高度成長期が到来、昭和・平成・令和と激動の時代を駆け抜けた皆さんにとって、夏といえば思い出す曲はどのようなものでしょうか。

こちらの記事では、90代の方々の子ども時代の唱歌や合唱曲、大人になってから親しんでいたであろう流行歌や歌謡曲なども含めてリサーチしてまとめています。

親子三代で楽しめるような内容となっていますので、この機会にぜひご覧ください。

90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】(11〜20)

無法松の一生 (度胸千両入り)村田英雄

浪曲で鍛え上げた圧巻の歌声で、九州男児の心意気を高らかに歌い上げた村田英雄さんによる一曲ですね。

己の信念と「度胸千両」を胸に、不器用ながらも真っ直ぐに生きる主人公の姿は、まさに任侠映画のワンシーンといった趣。

本作は1958年7月に発売されたシングルで、同名の映画のイメージと重なり、多くの方の心を捉えました。

叶わぬ恋の切なさを玄界灘の荒波に捨て、祭り太鼓とともに前を向く姿には、力強さの中にほろ苦い人間味も感じられます。

激動の時代を乗り越えてこられた皆様の心に、深く響くものがあるのではないでしょうか。

かもめの水兵さん唱歌

かもめの水兵さん(夏の童謡唱歌)
かもめの水兵さん唱歌

『かもめの水兵さん』は、夏の海を思わせる爽やかな童謡です。

白い帽子や服を着たかもめの水兵さんたちが、波に揺られる様子が描かれており、聴いているだけで海辺の風景が目に浮かびます。

シンプルな歌詞と親しみやすいメロディが、高齢者の方の心に懐かしさを呼び起こすかもしれません。

夏の思い出を語り合いながら、みなさんで一緒に歌ってみるのはいかがでしょうか。

きっと楽しい時間を過ごせますよ。

歌詞の繰り返しが多いため、覚えやすく、高齢者の方も気軽に口ずさめるでしょう。

我は海の子唱歌

われは海の子(夏の童謡唱歌)
我は海の子唱歌

『我は海の子』は、日本人の心に深く刻まれた名曲です。

力強い歌詞と爽快なメロディが、海辺で育つ少年の姿を生き生きと描き出しています。

1910年に発表されたこの唱歌は、長い間多くの方々に親しまれてきました。

海の香りや風の音を感じさせる歌詞は、聴く人の心に懐かしさとともに、日本の自然の美しさを思い起こさせてくれます。

夏の思い出と重なって、心が温かくなるような気持ちにさせてくれる1曲。

ご一緒に口ずさんでみると、きっとすてきな時間を過ごせることでしょう。

憧れのハワイ航路岡晴夫

岡晴夫さんの『憧れのハワイ航路』は、戦後の希望を歌に乗せた名曲です。

歌詞が描く美しい風景が、ハワイへの憧れをかき立てます。

1948年のリリース以来、多くの人々の心に寄り添い続けてきました。

懐かしい思い出がよみがえるすてきな1曲を高齢者の方と一緒に口ずさみながら、昔話に花を咲かせるのはいかがでしょうか。

きっとすてきな時間を過ごせると思います。

お祭りマンボ美空ひばり

夏の風物詩をテーマにした楽曲『お祭りマンボ』。

美空ひばりさんの15歳の時の歌声が、祭りの賑わいを見事に表現しています。

お祭り好きな江戸っ子の様子を軽快なリズムで描き、祭りの後の寂しさまでも歌い上げる名曲です。

1952年8月15日にリリースされ、美空ひばりさんの代表曲の一つとなりました。

高齢者の方と一緒に歌えば、懐かしい夏の思い出がよみがえってくるかもしれません。

楽しいメロディに乗せて、体を動かしながら歌うのもオススメです。

恋のバカンスザ・ピーナッツ

ザ・ピーナッツの『恋のバカンス』は、夏の恋を甘美に描いた名曲です。

1963年にリリースされ、第5回日本レコード大賞で編曲賞を受賞。

第14回NHK紅白歌合戦でも披露されました。

高齢者の方にもなじみ深い曲で、若かりし頃の恋の思い出がよみがえってくるかもしれません。

夏の日差しを浴びながら、懐かしい気持ちで聴いていただけたらすてきですね。

90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】(21〜30)

ハワイの若大将加山雄三

*ハワイの若大将 ≪映画オリジナル・ヴァージョン≫ /加山雄三
ハワイの若大将加山雄三

イントロの軽快なギターサウンドを聴いただけで、思わずハワイの青い海が脳裏によみがえってしまう……そんな南国ムード溢れる名曲です!

加山雄三さんが主演を務めた映画シリーズのために作られ、1963年8月に映画が公開されました。

ヨットで颯爽と波間を駆ける若者の姿が目に浮かぶような、希望に満ちた明るい曲調ですよね。

本作は、シリーズで初めての海外ロケとなった映画の主題歌でもあり、当時の憧れの風景が音楽からも伝わってくるのではないでしょうか。

心を晴れやかにしたい時にぴったりのナンバーですし、ご家族と一緒に楽しかった夏の思い出を語り合うひとときにもおすすめです。