RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

ノイズミュージックの名盤。~インダストリアルからジャパノイズまで

通常の音楽的な楽曲構成や音作りを無視したような手法で、時には純粋な楽器ではなく金属物や自然界に流れる音のサンプリング、その他ありとあらゆる方法を駆使したアーティストたちの自由な発想で生まれる「ノイズ・ミュージック」は、言葉通り聴く人を不快にするほど非音楽的なものです。

本稿では、ノイズ・ミュージックを語る上では欠かせない「インダストリアル・ミュージック」と呼ばれるジャンルの代表的なバンドの名盤を中心として、世界的に「ジャパノイズ」として高い評価を受ける日本のアーティストたちの作品も紹介していきます。

雑音の中にしか得られない特別な感覚を、ぜひこの機会に味わってみてください。

ノイズミュージックの名盤。~インダストリアルからジャパノイズまで(21〜30)

想像する ねじにせんねんもんだい

にせんねんもんだい / 想像する ねじ (2008.5.11.福岡デカタンデラックス)
想像する ねじにせんねんもんだい

にせんねんもんだいは日本のノイズバンドで、1999年に結成されました。

日本のみならず、ヨーロッパやアメリカでもライブを行っています。

「想像する ねじ」は2006年にリリースされたアルバム「ろくおん」の収録曲です。

OTIS

Mirror Man暴力温泉芸者

Violent Onsen Geisha ‎– Otis [Full Album]
Mirror Man暴力温泉芸者

とんでもないインパクトを持ったアーティスト名にたじろいでしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、音楽家のみならず映画評論家や随筆家としても知られ、小説家としては2001年発表の名著『あらゆる場所に花束が……』が三島由紀夫賞を受賞した経歴を持つ異能、中原昌也さんによるノイズ・ユニットです。

1990年に本格的なデビューを果たし、ソニック・ユースやジョン・スペンサー、ベックといった海外のビッグネームのフロントアクトをこなし、海外公演なども多く経験している中原さんこと暴力温泉芸者のディスコグラフィの中でも、今回は1993年にリリースされた『Otis』を紹介します。

1996年には日本国内でメジャー・リリースされた代物であり、このアルバムがメジャー・デビュー作となった中原さんはもちろん、90年代文化の懐の深さというか業の深さに改めて感じ入ってしまいますね。

一見オシャレにも見えるアルバム・ジャケットも含めて、当時のサブカル周辺でブームとなっていた「渋谷系」の流れで「デス渋谷系」などと呼ばれていた事実は、若い音楽ファンにとっては興味深い90年代カルチャーの1つと言えるかもしれません。

肝心の音はといえば、特撮番組の主題歌をカラオケで歌ったもの、法則性を持たない気まぐれのようなノイズ、けだるい歌とギター、映画のセリフやソウル・ミュージックからのサンプリングなど、ある意味これ以上はないほどに「ミクスチャー」な作風となっています。

時代の空気感を味わえるという意味でも、ぜひ一度お試しあれ。

HALLUCINOGENIC幻覚アレルギー

幻覚アレルギーは1991年に結成されたヴィジュアル系ロックバンドで、2006年に最終公演を行いました。

「HALLUCINOGENIC」は1994年にリリースされたメジャーデビューアルバム「PSYCHE:DELIC」の収録曲です。

Just Like HoneyThe Jesus and Mary Chain

The Jesus And Mary Chain – Just Like Honey (Official Music Video)
Just Like HoneyThe Jesus and Mary Chain

ジーザス&メリーチェインはジム・リードとウィリアム・リードの兄弟を中心に結成されたイギリスのバンドで、「ジザメリ」と略されます。

「Just Like Honey」は1985年のアルバム「Psychocandy」の収録曲です。

Angel Dust非常階段

Hijokaidan – 雑音伝説: The Neverending Story of the King of Noise (Full Album)
Angel Dust非常階段

非常階段は1979年に結成されたノイズバンドで、「キング・オブ・ノイズ」「ノイズマスター」といった異名で呼ばれることもあります。

「Angel Dust」は1992年にリリースされたアルバム「雑音伝説」に収録されています。

Necrosis en la PoyaEsplendor Geométrico

エスプレンドー・ジオメトリコは1980年代初頭に活動を開始したスペインのバンドで、バンド名はF. T. マリネッティのエッセイに由来します。

「Necrosis en la poya」は1981年にリリースされたシングルです。

Emanation Machine R. Gie 1916SPK

SPKは1978年にグレアム・レベルとニール・ヒルによって結成されたオーストラリアのバンドです。

「Emanation Machine R. Gie 1916」は1981年にリリースされたアルバム「Information Overload Unit」に収録されています。