ノイズミュージックの名盤。~インダストリアルからジャパノイズまで
通常の音楽的な楽曲構成や音作りを無視したような手法で、時には純粋な楽器ではなく金属物や自然界に流れる音のサンプリング、その他ありとあらゆる方法を駆使したアーティストたちの自由な発想で生まれる「ノイズ・ミュージック」は、言葉通り聴く人を不快にするほど非音楽的なものです。
本稿では、ノイズ・ミュージックを語る上では欠かせない「インダストリアル・ミュージック」と呼ばれるジャンルの代表的なバンドの名盤を中心として、世界的に「ジャパノイズ」として高い評価を受ける日本のアーティストたちの作品も紹介していきます。
雑音の中にしか得られない特別な感覚を、ぜひこの機会に味わってみてください。
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- 気持ちが悪い音楽。邦楽の名曲
- 【混沌の電子音楽】ドリルンベースの名曲まとめ
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- アーティスト名でよく見る「a.k.a.」の意味って?
- 美しきエレクトロニカ~オススメの名曲・人気曲
- アートコアとは?|アートコアの名曲や定番曲を紹介!
- 【印象派の音楽】日本の心を感じるクラシック作品をピックアップ
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【反復の美学】ミニマル・テクノの名曲。おススメの人気曲
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- 【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲
- 【本日のジャズ】今日聴きたい!往年の名曲や現代ジャズをピックアップ
ノイズミュージックの名盤。~インダストリアルからジャパノイズまで(21〜30)
One EveningTHE JESUS LIZARD

ジーザス・リザードは1987年に結成されたアメリカのバンドで、さまざまなオルタナティヴ・ロックバンドに影響を与えました。
「One Evening」は1990年にリリースされたアルバム「Head」に収録されています。
Turn It OutDeath from Above 1979

デス・フロム・アバヴ 1979はジェシー・F・キーラーとセバスチャン・グレインジャーによるカナダのユニットで、2001年に結成されました。
「Turn It Out」は2004年のアルバム「You’re a Woman, I’m a Machine」に収録されています。
ノイズミュージックの名盤。~インダストリアルからジャパノイズまで(31〜40)
Drain CosmeticsSerena Mannish

セレナ・マニッシュは1999年に結成されたノルウェーのロックバンドで、2005年にデビューしました。
ゴシック・ロックの影響を受けた楽曲が特徴です。
「Drain Cosmetics」は2006年にリリースされたシングルです。
The Fall of BecauseKilling Joke

キリング・ジョークは1978年に結成されたイングランドのバンドで、1985年に来日公演を行っています。
「The Fall of Because」は1981年にリリースされたアルバム「What’s THIS For…!」の収録曲です。
KrautrockFaust

ファウストはドイツのバンドで、1971年に結成されました。
イギリスでの評価が高いです。
なお、バンド名は「拳骨」を意味します。
「Krautrock」は1973年にリリースされたアルバム「Faust IV」に収録されています。
My Black AssSHELLAC

シェラックは1992年に結成されたアメリカのバンドで、1993年にデビューしました。
「My Black Ass」は1994年にリリースされたファーストアルバム「At Action Park」に収録されている楽曲です。
FrownlandCAPTAIN BEEFHEART & HIS MAGIC BAND

キャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドはキャプテン・ビーフハートが率いていたアメリカのバンドです。
「Frownland」は1969年にリリースされたアルバム「Trout Mask Replica」に収録されています。