ノイズミュージックの名盤。~インダストリアルからジャパノイズまで
通常の音楽的な楽曲構成や音作りを無視したような手法で、時には純粋な楽器ではなく金属物や自然界に流れる音のサンプリング、その他ありとあらゆる方法を駆使したアーティストたちの自由な発想で生まれる「ノイズ・ミュージック」は、言葉通り聴く人を不快にするほど非音楽的なものです。
本稿では、ノイズ・ミュージックを語る上では欠かせない「インダストリアル・ミュージック」と呼ばれるジャンルの代表的なバンドの名盤を中心として、世界的に「ジャパノイズ」として高い評価を受ける日本のアーティストたちの作品も紹介していきます。
雑音の中にしか得られない特別な感覚を、ぜひこの機会に味わってみてください。
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- 気持ちが悪い音楽。邦楽の名曲
- 【混沌の電子音楽】ドリルンベースの名曲まとめ
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- アーティスト名でよく見る「a.k.a.」の意味って?
- 美しきエレクトロニカ~オススメの名曲・人気曲
- アートコアとは?|アートコアの名曲や定番曲を紹介!
- 【印象派の音楽】日本の心を感じるクラシック作品をピックアップ
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【反復の美学】ミニマル・テクノの名曲。おススメの人気曲
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- 【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲
- 【本日のジャズ】今日聴きたい!往年の名曲や現代ジャズをピックアップ
ノイズミュージックの名盤。~インダストリアルからジャパノイズまで(31〜40)
Curse of CeauşescuINCAPACITANTS

INCAPACITANTSは1981年に活動を開始したバンドです。
元々はT.美川のソロプロジェクトでしたが、現在はコサカイフミオとのユニットとして活動しています。
「Curse of Ceauşescu」は1991年のアルバム「FEEDBACK OF N.M.S」の収録曲です。
好き好き大好きBiS階段

BiS階段は非常階段とBiSのコラボユニットで、ステージ上から客席にさまざまな物を投げ込むというパフォーマンスが特徴です。
「好き好き大好き」は戸川純の楽曲のカバーで、2013年にリリースされたアルバム「BiS階段」に収録されました。
SENZURI MONKEY METAL ACTIONThe Gerogerigegege

ザ・ゲロゲリゲゲゲは山之内純太郎のソロプロジェクトで、日本国内のみならず海外での知名度も高いです。
また、ステージ上で自慰をするというパフォーマンスで知られています。
「SENZURI MONKEY METAL ACTION」は1992年にリリースされたシングルです。
Kalpol IntrolFeet

オウテカは1987年に結成されたイギリスの音楽ユニットで、真っ暗闇の中でライブを行うことで知られています。
「Kalpol Introl」は1993年にリリースされたアルバム「Incunabula」の収録曲です。
TerminusPsychic TV

サイキックTVは1981年に結成されたイギリスのバンドです。
1996年に活動を休止しましたが、2003年に活動を再開させました。
「Terminus」は1982年にリリースされたデビューアルバム「Force The Hand Of Chance」の収録曲です。
ノイズミュージックの名盤。~インダストリアルからジャパノイズまで(41〜50)
Tiger ChainDeerhoof

ディアフーフは1994年に結成されたアメリカのバンドで、フジロック・フェスティバルに出演したこともあります。
「Tiger Chain」は1997年にリリースされたファーストアルバム「The Man, the King, the Girl」の収録曲です。
The Magnifying GlassThe Joy Formidable

ザ・ジョイ・フォーミダブルは2007年に結成されたイギリスのバンドで、アメリカでの人気も高いです。
「The Magnifying Glass」は2011年にリリースされたメジャーデビューアルバム「The Big Roar」の収録曲です。