RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる!10月にみんなで楽しめるオススメな歌

高齢者施設などで、季節を感じる歌を歌ってみましょう。

今回は、10月がテーマの歌をご紹介します。

童謡や歌謡曲など幅広く選びました。

子供の頃に歌ったことや社会人になってから聞いたことなどを、思いだす高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこからさらに、会話も広がっていくかもしれませんよ。

歌うことで、お口の体操にも役立ちます。

歌うことに抵抗がある方も、手拍子などでレクリエーションに参加していただくなど楽しみ方はたくさんありますよ。

【高齢者向け】盛り上がる!10月にみんなで楽しめるオススメな歌(1〜10)

リンゴ追分美空ひばり

美空ひばりさんがお好きな高齢者の方も多いですよね。

この曲『リンゴ追分』は、ラジオドラマ『リンゴ園の少女』の挿入歌、また美空ひばりさんが主演した映画の主題歌として起用された1曲です。

戦後最大のヒット曲としても知られ、当時聴いていたという方も多いことでしょう。

りんごの旬は秋ということで、秋にはこの曲で楽しんでみてはいかがでしょうか?

歌詞では亡くなった母親のことを思い出す描写があり切ないですが、秋の寂しい季節に合うと思います。

夕焼け小焼け

夕焼け小焼け byひまわり🌻(♬ゆうやけこやけで日が暮れて~)歌詞付き【日本の歌百選】Yuyake koyake|Sunset sky
夕焼け小焼け

日本の秋の情景を優しく描いたこの曲は、高齢者の方の心に響く名曲です。

夕焼けに染まる空、お寺の鐘の音、子どもたちの帰り道。

懐かしい風景が目に浮かびますね。

穏やかなメロディーに乗せて、ゆったりと歌ってみましょう。

八王子市では今でも防災無線やJR駅で使われているそうです。

きっと昔を思い出す方も多いのではないでしょうか。

高齢者の方と一緒に歌うのにぴったりの曲です。

手拍子をしながら楽しむのもいいですね。

季節を感じながら、みんなで歌って心温まるひとときを過ごしましょう。

This Is Halloween

The Citizens of Halloween – This Is Halloween (From Tim Burton’s “The Nightmare Before Christmas”)
This Is Halloween

ハロウィンの定番曲的存在のこちらは、1993年に公開されたディズニー映画『The Nightmare Before Christmas』のナンバーです。

ハロウィンがどんなものなのか、軽快でありながらもどこか恐ろしさを感じるような怪しいメロディーで歌っています。

映画の舞台『ハロウィンタウン』の住民は、人をびっくりさせることが大好きという、まさにハロウィンそのものの世界観。

この楽曲を含むアルバム『The Nightmare Before Christmas: Original Motion Picture Soundtrack』の音楽はゴールデン・グローブ賞にもノミネートされました。

イベントのBGMとして流せば、怪しげな雰囲気を存分に味わえます。

みんなで一緒に歌って盛り上がりましょう!

【高齢者向け】盛り上がる!10月にみんなで楽しめるオススメな歌(11〜20)

紅葉

高野辰之さんが作詞、岡野貞一さんが作曲を手がけた1曲『紅葉』は、タイトルの通り紅葉の美しさを描いた1曲。

現在は廃線となった、碓氷峠にある信越本線熊ノ平駅から見た紅葉に感動し、高野辰之さんはこの曲を作ったそうです。

『尋常小学唱歌(二)』に掲載されていたので、高齢者の方も小学生の頃に歌った記憶があるのではないでしょうか?

聴いているだけで美しい紅葉の風景が目に浮かびますよね。

輪唱も楽しめる曲なので、ぜひみんなで歌ってみてください。

Grim Grinning GhostsVoicePlay

Grim Grinning Ghosts – VoicePlay A Cappella
Grim Grinning GhostsVoicePlay

ちょっぴり不思議なハロウィンの曲で、イベントの雰囲気を盛り上げたい方にオススメなのが、アカペラグループVoicePlayが歌う一曲です。

この楽曲は、ディズニーランドの大人気アトラクション「ホーンテッドマンション」のテーマ曲を、人の声だけで表現したカバー作品。

にやりと笑うゴーストたちが集まる様子は、怪しげでありながらどこかユーモラスです。

本作は、2012年7月当時にリリースされたアルバム『Once Upon An Ever After』に収録されています。

ハロウィンパーティーのBGMにすれば、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれません。

声だけで奏でられる豊かなハーモニーは、イベントを温かい空気で包んでくれること間違いなしです!

ちいさい秋みつけた

まだまだ暑さの残る9月でも、徐々に自然の中には秋の光景が広がってきますよね。

そんなあっと思わず見つけた秋の訪れを感じながら聴いてほしいのが、こちらの『ちいさい秋みつけた』です。

『リンゴの唄』などを作詞したサトウハチローさんが作詞をし、童謡『めだかの学校』などを作曲した中田喜直さんが作曲しました。

歌詞の中でも、ふとした瞬間に見つけた秋の様子がつづられています。

秋のイベント中に、またお散歩中などに秋を探しながら聴いてみてはいかがでしょうか。

赤とんぼ

赤とんぼ  高齢者 歌 高齢者レクリエーション(童謡・唱歌)
赤とんぼ

童謡や唱歌など、昔を懐かしく思い出せる楽曲を聴くことは、回想法といって認知症予防にも効果的なんですよ!

また、実際に声に出して歌うことで脳の前頭前野が活発化し、記憶力アップも期待できるそう。

『赤とんぼ』は、世代を超えて今でもお子さんから大人まで、愛され続けている童謡です。

夕焼け空を飛び交う赤とんぼが目に浮かぶようなノスタルジックな歌詞が魅力の1曲。

歌を聴いたり歌うだけではなく、童謡の歌詞の一部を空白にして、その部分の歌詞を答えてもらうクイズを出題しても盛り上がれるのでオススメです。