RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り

ハロウィンや運動会など、さまざまなイベントが開催される10月。

楽しいイベントに合わせて、家の中や高齢者の方が利用される施設にステキな壁面飾りをしてみませんか。

この記事では、10月のイベントを楽しめる壁面飾りのアイデアを紹介します!

ハロウィンはもちろん、10月に旬を迎える食べ物などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。

切って貼るだけなど、手軽にチャレンジしやすいものばかりなので、ぜひ高齢者の方と一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(51〜60)

リレー

【壁面飾り】「女の子① 運動会」の作り方!無料型紙で簡単! 体育際 秋 9月 10月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
リレー

運動会の花形競技といえばリレーですよね!

そんなリレーを壁面飾りのアイディアにいかがでしょうか。

世代を問わず楽しめる壁面飾りを探しているという方にもオススメです。

動画では走る女の子の作り方を紹介していますが、リレーを表現するならば、男の子や動物などが一緒に走っている様子をアレンジしてみてもよいかもしれません。

さらにハチマキや汗などをプラスしてもリレーの雰囲気が伝わってきますよね!

お孫さんと一緒に作ったり、高齢者施設のレクリエーションにもピッタリです。

【運動会・壁面飾り】保育で使える国旗とぽんぽんを持つ体操服の子どもの製作
旗

10月はだんだんと涼しくなってきてスポーツや運動会を開催するにもいい季節ですよね!

10月に楽しめる壁面飾りのアイディアをお探しの方にオススメな「国旗」をご紹介します。

画用紙とタコ糸、のりなどの身近な材料を使って手軽にお部屋を彩ってみませんか。

画用紙は2つ折りにしてカットし表面に国旗の柄を描きます。

クレヨンや色鉛筆などどんな画材を使ってもOK!

好きな国や思い出の国など思い思いの国旗を描いてみましょう。

最後にタコ糸を通して国旗を貼り付ければ壁面飾りにぴったり!

ガーランドにもなるのでオシャレに壁面を飾れますよね。

落ち葉

【秋の壁面飾り】型紙いらない、落ち葉の作り方。コンパスと穴あけパンチで作ります。
落ち葉

色とりどりの落ち葉が見られるのも秋の風物詩。

そんな美しい落ち葉を壁面飾りのアイディアにいかがでしょうか。

型紙はいらず、ハサミ、コンパス、定規、穴あけパンチがあれば、葉っぱやもみじ、いちょうなどの落ち葉を手軽に作ることができますよ!

一度下書きのやり方を覚えてしまえば、好きな大きさでさまざまな種類の落ち葉を作ることができます。

穴あけパンチで虫食いを表現すればリアル感が演出できますね。

高齢者施設のレクリエーションにもオススメですので、ぜひ参考にしてみてください。

しいたけ

秋の味覚しいたけはフォルムも特徴的で壁面飾りのモチーフにもピッタリですよね!

原木に生えるしいたけをリアルに再現してみませんか。

インパクトも抜群なので、ぜひ自宅や高齢者施設の壁面を彩ってみてください!

色紙をくしゃくしゃにすることで、しいたけのカサや軸の風合いを表現しています。

手先の訓練にもなるので、高齢者施設のレクリエーションの工作にもオススメですよ!

立体感のある壁面飾りは喜ばれること間違いなしですね。

【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(61〜70)

どんぐり

秋と言えばかわいらしいどんぐりがたくさん実る季節。

そんなどんぐりを壁面飾りのアイディアにいかがでしょうか。

紙や色紙を丸めるだけでオシャレで華やかな壁面飾りが完成しますよ!

紙を丸めて茶色の色紙で包めばどんぐりのできあがり。

指の力が弱い高齢者やお子さんは半紙やお花紙を使えば丸めやすくなります。

壁面に飾る際には枝や葉っぱ、落ち葉など色とりどりに飾ってみるとにぎやかです。

高齢者はどんぐりを拾ったあの頃を思い出しながら作ってみてくださいね!

カカシ

田畑を守ってくれるカカシは秋を感じられるモチーフのひとつですよね。

自宅や高齢者施設に秋らしい壁面飾りを探しているみなさんにもオススメです!

材料は色紙とコピー用紙があればOK。

カカシの着物はお好みの和柄の色紙を使えば雰囲気が出ますよね。

カカシのカサは色紙をもむことで素材の風合いを表現できます。

細かい作業が多いですが、根気よくがんばって作ってくださいね。

背景に稲やカラス、太陽などをプラスするとよりリアルな田園風景を演出できますよ。

玉入れ

10月は晴天も多くなり運動会の季節ですよね!

楽しい秋の壁面飾りをお探しの方にオススメなのが「玉入れ」です。

高齢者施設のレクリエーションにもピッタリの工作ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

玉を入れるかごは実際に玉が入れられるようにビニール袋でリアルに作ります。

玉を投げ入れる手は実際の自分や参加者の手の型を取ると楽しみながら作ることができますね。

仕上げに万国旗を飾って運動会気分をさらに盛り上げちゃいましょう!