【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
ハロウィンや運動会など、さまざまなイベントが開催される10月。
楽しいイベントに合わせて、家の中や高齢者の方が利用される施設にステキな壁面飾りをしてみませんか。
この記事では、10月のイベントを楽しめる壁面飾りのアイデアを紹介します!
ハロウィンはもちろん、10月に旬を迎える食べ物などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。
切って貼るだけなど、手軽にチャレンジしやすいものばかりなので、ぜひ高齢者の方と一緒に作ってみてくださいね!
【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(21〜30)
ハロウィン ガーランド

切り絵で作る、ハロウィンのガーランドを紹介します。
好きな色の折り紙を用意して5センチ幅で三等分にしたら、それらをのりで貼ってつなげて長くします。
じゃばら折りしたら、かぼちゃやおばけ、コウモリなど、ハロウィンらしい図案を描きましょう。
図案の通りハサミで切って広げたら、かわいいガーランドの完成です!
貼る、描く、切る、作業としてはこれだけなので、高齢者の方も短時間で作れますよ。
ハサミで切りにくい円などは、パンチを使うと便利です。
かぼちゃのガーランド

ハロウィンにかかせない、かぼちゃをガーランドにして飾ってみましょう!
画用紙で切り出したり、折り紙で折ったかぼちゃにひもを通す方法が手軽ですよね。
また、立体的なかぼちゃを作れば、華やかさが一気に増します。
その他には、輪っかにした大中小の紙をそれぞれ組み合わせて、かぼちゃの形を作るという方法もあります。
作ったかぼちゃに目や口をつければハロウィンのジャックオランタンにもなるので、お好みで試してみてくださいね。
ジャック・オー・ランタン

10月のハロウィンの時期にオススメな「ジャック・オー・ランタン」の壁面飾りをご紹介します。
家の中に季節らしい飾りを考えている方や、高齢者施設の壁面にもピッタリです!
カボチャの形にカットした色画用紙を何枚も貼り合わせ立体的なカボチャに仕上がるので、寂しい壁を華やかに演出できますよ。
たくさん作ってボリュームを出したり、色違いで作ればハロウィンの楽しさが伝わってきますね!
高齢者施設のレクリエーションでお仲間たちと一緒に作ればさらにハロウィン気分が盛り上がりそうです。
折り紙もみじのリース

折り紙で作った紅葉を輪になるように、組み合わせて貼り付けたシンプルな飾り付けです。
挿しこめる隙間ができる紅葉の折り方が、特に重要なポイントですね。
輪を完成させるには6つの紅葉が必要ですが、色が交互になるように組み合わせた方が美しいかと思います。
色の組み合わせやバランスなども考えつつ、さまざまな色で作った紅葉で輪っかを作ってみましょう。
飾りやすくするために裏に紙を重ねて丈夫にしたり、表に紅葉のパーツを貼り付けて立体感を高めるのもオススメですよ。
ハロウィンのお城

ハロウィンの壁面飾りのアイディアをお探しなら、エレガントな雰囲気を演出できる「ハロウィンのお城」はいかがでしょうか。
黒と黄色の2色の画用紙があれば作れるので、手軽にトライできますよね!
切った紙をつぎ足しながら作っていくので、小さな紙や切れ端でも作れるのが魅力です。
少し時間はかかりますが、上へ上へと広がりを意識しながら紙を貼っていくだけなので意外と簡単に作れます。
アドリブでお好みのお城ができあがるのもワクワクできますよ!
壁面だけではなく、自宅や高齢者施設の窓に飾るのもオススメです。