【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
ハロウィンや運動会など、さまざまなイベントが開催される10月。
楽しいイベントに合わせて、家の中や高齢者の方が利用される施設にステキな壁面飾りをしてみませんか。
この記事では、10月のイベントを楽しめる壁面飾りのアイデアを紹介します!
ハロウィンはもちろん、10月に旬を迎える食べ物などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。
切って貼るだけなど、手軽にチャレンジしやすいものばかりなので、ぜひ高齢者の方と一緒に作ってみてくださいね!
【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(11〜20)
サンマ

秋は、収穫できるものや旬を迎える食べ物が多い季節ですよね。
秋の味覚の1つであるサンマも、食卓にあがることもあるのではないでしょうか?
脂がのったサンマをお好きな高齢者の方も、いることでしょう。
そんなサンマを作って、カレンダーにしてみましょう。
画用紙や段ボールをサンマの形にカットし、アルミホイルを巻いてください。
すると、ピカピカ光るきれいなサンマが再現できますよ。
七輪の絵の上に乗せたり、画用紙で作ったお皿にのせるなど工夫をしてカレンダーを仕上げてくださいね。
サンマが食べたくなるぐらい、美味しそうなサンマの作品ですよ。
クモの巣

ハロウィンっぽいあやしい雰囲気の飾りがほしい時は、クモの巣の飾りを作ってみてはいかがでしょうか?
折り紙を4回折って、クモの巣の図柄を描いて切るだけなので、高齢者の方でも簡単に作れますよ。
大きな折り紙を使えば、壁面飾りとしてインパクトあるものになりそう。
別の折り紙でクモやおばけ、ジャック・オー・ランタンを作って、巣に貼り付けてもにぎやかになって良いですね。
赤や紫、黒など、ハロウィンカラーでたくさん作ってみてください。
タッセルガーランド

切って結ぶだけ!とても簡単なタッセルガーランドを作ってみましょう。
もう着なくなった洋服やハギレなどを用意して、20センチ×2センチの長方形をたくさん切り出します。
あとはタコ糸や紙ひもを用意して、それに先ほど切り出した布を結んでいくだけ。
いろいろな色や柄の布を使うと、とても華やかなガーランドになりますよ。
作業も切る、結ぶの二つだけなので、みんなとおしゃべりしながら楽しく作業できます。
高齢者の方にも着なくなった洋服を集めるところから、協力してもらいましょう。
ハロウィンモビール

キラキラした、ハロウィンモビールを紹介します。
まず画用紙から、ジャック・オー・ランタン、コウモリ、お城、クモの巣などの形を切り出してください。
模様も描いて、その部分も切り抜いてくださいね。
片面にカラーセロファンを貼り付けたら、飾り部分は完成です。
あとはタコ糸とストローで作ったつるす部分に、飾りをくくりつけるだけ。
カラーセロファンに光が当たると、キラキラ光ってキレイですよね。
とても簡単に作れるので、高齢者向けの工作レクにぜひどうぞ。
おばけやしき
黒い折り紙で作る家とオレンジの窓がハロウィンの雰囲気を演出する「おばけやしき」のアイデアをご紹介いたします。
切り抜いた窓を貼るだけで、不気味で楽しいお化け屋敷の世界が広がります。
白いおばけやカボチャの飾りを添えてにぎやかに仕上げつつ、日付を書くスペースもしっかり確保。
折り紙のシンプルな形は高齢者の方も無理なく取り組めるため、手作りの楽しさを感じながら、季節感あふれるカレンダー作りが楽しめます。
ぜひ作ってみてくださいね。