RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り

ハロウィンや運動会など、さまざまなイベントが開催される10月。

楽しいイベントに合わせて、家の中や高齢者の方が利用される施設にステキな壁面飾りをしてみませんか。

この記事では、10月のイベントを楽しめる壁面飾りのアイデアを紹介します!

ハロウィンはもちろん、10月に旬を迎える食べ物などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。

切って貼るだけなど、手軽にチャレンジしやすいものばかりなので、ぜひ高齢者の方と一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(11〜20)

ステンドグラス ぶどう

看板風 ステンドグラス 【夏休み工作】 ぶどう かんたん かわいい オシャレ
ステンドグラス ぶどう

美術館や教会に飾ってあるステンドグラスは、その場をすてきな雰囲気にしてくれますよね。

そんなステンドグラス風のぶどうの作品を作ってみましょう。

台紙にぶどうの絵を合わせて、カッターナイフで線に沿って切り抜いていきます。

青や紫のフィルムを台紙のぶどうの絵に合わせて、ラインをひいてください。

ラインに合わせて、カットして台紙に貼り付けます。

これだけで、ステンドグラス風の作品が完成です。

本物のガラスを使わず、お手軽に作れるので、高齢者の方も取り組みやすい作品なのではないでしょうか?

折り紙コスモスリース

【折り紙】秋桜 コスモスのリース コスモス 秋の花 9月の花
折り紙コスモスリース

秋の作品にピッタリな、折り紙のコスモスリースのご紹介です。

折り紙を折って、コスモスやリースの土台を作っていきますよ。

コスモスの花びらパーツを8個折ります。

パーツを貼り合わせて、先端をカットして広げるとコスモスの花が完成しますよ。

花弁に黄色のシールを貼ると、さらにコスモスらしい仕上がりに。

折り紙で作ったリースの土台に、折り紙のコスモスや葉を付けて完成です。

折り紙を折りながら、周りの方とお話しをして作るのも楽しい時間となりそうですね。

完成品は、自宅に持ち帰って高齢者の方のお部屋に飾れますよ。

コスモスの壁飾り

コスモスの飾り「パート2」画用紙で作るコスモスの葉っぱや背景の作り方などの紹介【つくるモン】
コスモスの壁飾り

紙で作る立体的で美しいコスモスの壁飾りを紹介します。

茎部分や葉っぱ部分は紙を折って作っていきましょう。

茎や葉っぱ部分は繊細なので、丁寧にはさみで切り目を入れながら作っていくのがポイントです。

茎を土台の画用紙に貼り合わせるときは少しカーブを作りながら貼り合わせていくと立体的に出来上がります。

コスモスの花も一緒に貼り合わせて、華やかなコスモスの壁飾りを作っていきましょう。

コスモスの色は変えて作ることでとさらに華やかになりそうですね。

グラデーションコスモス

kimie gangi 秋の壁面飾り「グラデーションコスモスの作り方」簡単 きれい 葉の型紙付き
グラデーションコスモス

コスモスの花は、ひらひらとして繊細で鮮やかな色のものが多いですよね。

そんなコスモスの花の雰囲気のある作品を紙で作ってみましょう。

色上質紙の中厚口という用紙を使いますが、コピー紙よりも腰があって折ったり重ねるにはちょうどいい厚さの紙ですよ。

花びら形にカットしたら、グラデーションを付けます。

グラデーションは、クレヨンを指で伸ばして作ってください。

指にはラップを巻いてグラデーションを作るのがポイントです。

高齢者の方も、制作が楽しめそうな作り方ですね。

花びらを重ねてコスモスの花が作れます。

葉を作って、コスモスの花に付けるとさらにすてきに仕上がりますよ。

タッセルガーランド

切って結ぶだけ!? 簡単リメイク タッセルガーランド ハロウィンに♪
タッセルガーランド

切って結ぶだけ!とても簡単なタッセルガーランドを作ってみましょう。

もう着なくなった洋服やハギレなどを用意して、20センチ×2センチの長方形をたくさん切り出します。

あとはタコ糸や紙ひもを用意して、それに先ほど切り出した布を結んでいくだけ。

いろいろな色や柄の布を使うと、とても華やかなガーランドになりますよ。

作業も切る、結ぶの二つだけなので、みんなとおしゃべりしながら楽しく作業できます。

高齢者の方にも着なくなった洋服を集めるところから、協力してもらいましょう。

トンボとコスモスのリース

トンボとコスモスのリース✨ #保育製作 #秋の製作
トンボとコスモスのリース

コスモスは秋を代表する花の1つですよね。

またトンボが、秋の空をすいすいと飛ぶ姿を見る機会もあるのではないでしょうか?

そんな秋を感じるコスモスとトンボをモチーフとしたリースを作ってみましょう。

トンボの羽とコスモスの花びらを、グラデーションにします。

アルミホイルに、何色か水性のペンで書いてから水のスプレーをしてください。

その上にトンボの羽とコスモスの花びらの用紙を置いて、用紙に色を転写します。

筆では出せない、淡い感じのグラデーションがすてきです。

リースには、紙皿の中央をカットしたものを使うと楽に作れますよ。

トンボとコスモスをリースに貼り付けて完成です。

高齢者の方も、秋の作品に季節を感じていただけそうですね。

【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(21〜30)

クモの巣

【簡単】ハロウィン飾り🎃クモの巣の作り方【折り紙】DIY How to make a paper spider web [Halloween origami]
クモの巣

ハロウィンっぽいあやしい雰囲気の飾りがほしい時は、クモの巣の飾りを作ってみてはいかがでしょうか?

折り紙を4回折って、クモの巣の図柄を描いて切るだけなので、高齢者の方でも簡単に作れますよ。

大きな折り紙を使えば、壁面飾りとしてインパクトあるものになりそう。

別の折り紙でクモやおばけ、ジャック・オー・ランタンを作って、巣に貼り付けてもにぎやかになって良いですね。

赤や紫、黒など、ハロウィンカラーでたくさん作ってみてください。