【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
ハロウィンや運動会など、さまざまなイベントが開催される10月。
楽しいイベントに合わせて、家の中や高齢者の方が利用される施設にステキな壁面飾りをしてみませんか。
この記事では、10月のイベントを楽しめる壁面飾りのアイデアを紹介します!
ハロウィンはもちろん、10月に旬を迎える食べ物などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。
切って貼るだけなど、手軽にチャレンジしやすいものばかりなので、ぜひ高齢者の方と一緒に作ってみてくださいね!
【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(31〜40)
動物たちの運動会

運動会などのイベントは多くの方に好まれ、楽しみにされています。
そんなワクワクとした気持ちがより高まるような壁画を作って、雰囲気を盛り上げてみませんか?
今回は可愛らしい「動物たちの運動会!」をご紹介します。
青と茶色の画用紙を張り合わせ、旗飾りをつけて青空の中の運動会を表現しましょう。
走るウサギやイヌ、応援するネズミやトラなど、さまざまな動物が参加することで、にぎやかさも伝わりますよ。
高齢者施設ではこうした制作もイベントの一環としておこなうと季節感も感じられるため、オススメですよ。
菊の花

菊にはたくさんの種類がありますよね。
種類が多くあるので、その分冬の寒い時期以外は、菊の見ごろが続くそうです。
日本に古くからある菊の花は、高齢者の方もなじみがある花なのではないでしょうか?
折り紙で菊の花を作った、壁面飾りをご紹介します。
折り紙を折って花びらの形になるように、カットしましょう。
折り紙を広げて折って、中央でヒモを結んで花びらを整えたら完成です。
折り紙の折り方で、花びらの数が変わりますよ。
短冊状の画用紙で花びらを作り、貼り合わせた菊もきれいですよ。
いろいろな菊の花を飾って、施設を彩りましょう。
高齢者の方も、菊のある室内で心が和みそうですね。
クモの巣

10月のハロウィンにオススメの壁面飾りとして「クモの巣」をご紹介します!
クモの巣は繊細で作るのが難しいと思われがちですが、折り紙を折って切るだけで簡単にきれいなクモの巣ができるんです。
折り紙にハサミを入れる部分と残す部分を下書きすれば間違わずにカットできます。
ハサミを使って作業するので、高齢者施設のレクリエーションにもピッタリですよね。
切り紙で出来上がったクモの巣に感動すること間違いなし!
ぜひ作ってみてください。
かわいい!立体的なもみじ

画用紙の折り目や切れ込みを工夫して作る、立体的な紅葉の飾りです。
1枚の紅葉の葉なので、単体を飾り付けに使用するだけでなく大きな飾りの装飾としても使えますね。
大切なことは切込みの長さをしっかりと計りつつ進めていくことで、細かい部分にこだわるほど丈夫で立体的な紅葉が完成します。
画用紙の色をしっかりといかせるように、貼り付ける接着剤の量も注意しつつ進めていきましょう。
さまざまな色の紅葉を作って、大きく立体的な紅葉の木を完成させるのもおもしろそうですね。
ぶどうの飾り

秋はさまざまな野菜や果物などが収穫をむかえる季節ですよね。
そんな秋の果物の中でも代表的なぶどうの飾りを折り紙で作ってみましょう。
三角形に折った土台にぶどうの粒や枝、葉っぱなどを貼り付けるだけのシンプルな内容です。
しわを付けた折り紙で粒を作ったり、さまざまな色の折り紙で粒を作るなどの工夫を加えると、よりリアルなぶどうに仕上がるのでそちらもオススメですよ。
そのまま飾り付けに使うほかにも、ひもを取り付けてつるすタイプの飾りにしてみるのもいいかもしれませんね。