【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
ハロウィンや運動会など、さまざまなイベントが開催される10月。
楽しいイベントに合わせて、家の中や高齢者の方が利用される施設にステキな壁面飾りをしてみませんか。
この記事では、10月のイベントを楽しめる壁面飾りのアイデアを紹介します!
ハロウィンはもちろん、10月に旬を迎える食べ物などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。
切って貼るだけなど、手軽にチャレンジしやすいものばかりなので、ぜひ高齢者の方と一緒に作ってみてくださいね!
【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(31〜40)
魔法使い

10月のハロウィンの壁面飾りを考えている方にオススメ!
「魔法使い」をご紹介します。
魔法使いの帽子をかぶり、ほうきを持って空を飛んでいる様子をかわいらしく表現できますよ。
動画では女の子バージョンを紹介していますが、男の子や動物などにアレンジしてみてもよいかもしれません。
とてもかわいらしい魔法使いなのでお孫さんと一緒に作って壁面に飾り、ハロウィンパーティーを開けば思い出にも残りますよね!
ぜひ参考にしてみてください。
さつまいも
幼稚園や小学校の頃にさつまいもほりに行った思い出がある方も多いのではないでしょうか。
そんな秋の味覚さつまいもは10月の壁面飾りのアイディアにもオススメです!
紙をしっかりと丸めて、その上から赤紫の色紙で包みます。
この時、色紙をくしゃくしゃにすることで、さつまいものしわ感をリアルに表現できますよ!
葉っぱやつる、いろいろなサイズのさつまいもを作って飾ると楽しい作品になりますね。
高齢者はさつまいもほりに行った頃を懐かしみながら作ってみてはいかがでしょうか。
柿のペーパークラフト

立体的な柿の壁面画を作りたい方におすすめなのがペーパークラフト。
かわいらしい柿のシルエットをイメージして、作ってみてくださいね。
柿の形に画用紙を切って、ヘタなどを貼り付けていくだけ。
ポイントは、テカリをいれることにより、リアルな柿が出来上がります。
お部屋や玄関にかざると、いっきに秋の訪れを体感できますよ。
柿好きな方だと、その絵をみるたびにおなかが空きそうですよね。
工作が苦手な高齢者の方も、切って貼るだけの作業なので、手軽にチャレンジしやすくてオススメです。
ハロウィン飾り

日本でもイベントとして定着してきたハロウィン。
秋の深まりを感じさせてくれる、ハロウィンにちなんだ飾りを制作レクにいかがでしょうか。
季節の彩りを添えるオレンジ色のハロウィン飾りを作ってみましょう!
お菓子をティッシュとお花紙で包み、ヘタをのりでつけたら完成。
とっても手軽に作っていただけるうえ、手先を使う訓練にもなりますので、ぜひ高齢者の方と一緒に取り組んでくださいね。
気軽に作れる飾りは、ハロウィンのイベントにも大活躍してくれることでしょう。
この制作活動を通して、秋の楽しさを感じていただければ幸いです。
お地蔵さま パステルアート

道端に並んでいるお地蔵さまを、一度は見た高齢者の方も多いかと思います。
お地蔵さまのある風景を、壁面飾りにしてみましょう。
パステルアートのお地蔵さまなら、お地蔵さまの優しい雰囲気がより一層感じられますね。
パステルという画材を粉にして、絵を描いていきますよ。
パステルで描く絵には色がつきますが、消しゴムで消せます。
色の濃淡を出したり、ぼかしやグラデーションなどのテクニックもあるそうですよ。
パステルアートに高齢者の方も慣れてきたら、いろいろなテクニックで描いていただくのもいいかもしれませんね。
四季折々の風景にマッチするお地蔵さま。
パステルアートのアイディアを参考にしてみてくださいね。