RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り

ハロウィンや運動会など、さまざまなイベントが開催される10月。

楽しいイベントに合わせて、家の中や高齢者の方が利用される施設にステキな壁面飾りをしてみませんか。

この記事では、10月のイベントを楽しめる壁面飾りのアイデアを紹介します!

ハロウィンはもちろん、10月に旬を迎える食べ物などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。

切って貼るだけなど、手軽にチャレンジしやすいものばかりなので、ぜひ高齢者の方と一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(21〜30)

さつまいも

幼稚園や小学校の頃にさつまいもほりに行った思い出がある方も多いのではないでしょうか。

そんな秋の味覚さつまいもは10月の壁面飾りのアイディアにもオススメです!

紙をしっかりと丸めて、その上から赤紫の色紙で包みます。

この時、色紙をくしゃくしゃにすることで、さつまいものしわ感をリアルに表現できますよ!

葉っぱやつる、いろいろなサイズのさつまいもを作って飾ると楽しい作品になりますね。

高齢者はさつまいもほりに行った頃を懐かしみながら作ってみてはいかがでしょうか。

柿のペーパークラフト

「柿」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 秋 9月 10月 11月 かき 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
柿のペーパークラフト

立体的な柿の壁面画を作りたい方におすすめなのがペーパークラフト。

かわいらしい柿のシルエットをイメージして、作ってみてくださいね。

柿の形に画用紙を切って、ヘタなどを貼り付けていくだけ。

ポイントは、テカリをいれることにより、リアルな柿が出来上がります。

お部屋や玄関にかざると、いっきに秋の訪れを体感できますよ。

柿好きな方だと、その絵をみるたびにおなかが空きそうですよね。

工作が苦手な高齢者の方も、切って貼るだけの作業なので、手軽にチャレンジしやすくてオススメです。

【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り(31〜40)

ジャック・オー・ランタン

【壁面飾り】立体ハロウィンかぼちゃの作り方!
ジャック・オー・ランタン

10月のハロウィンの時期にオススメな「ジャック・オー・ランタン」の壁面飾りをご紹介します。

家の中に季節らしい飾りを考えている方や、高齢者施設の壁面にもピッタリです!

カボチャの形にカットした色画用紙を何枚も貼り合わせ立体的なカボチャに仕上がるので、寂しい壁を華やかに演出できますよ。

たくさん作ってボリュームを出したり、色違いで作ればハロウィンの楽しさが伝わってきますね!

高齢者施設のレクリエーションでお仲間たちと一緒に作ればさらにハロウィン気分が盛り上がりそうです。

ハロウィン飾り

ハロウィンパーティーの飾り付けやお菓子のお土産は簡単な手作りで♪
ハロウィン飾り

日本でもイベントとして定着してきたハロウィン。

秋の深まりを感じさせてくれる、ハロウィンにちなんだ飾りを制作レクにいかがでしょうか。

季節の彩りを添えるオレンジ色のハロウィン飾りを作ってみましょう!

お菓子をティッシュとお花紙で包み、ヘタをのりでつけたら完成。

とっても手軽に作っていただけるうえ、手先を使う訓練にもなりますので、ぜひ高齢者の方と一緒に取り組んでくださいね。

気軽に作れる飾りは、ハロウィンのイベントにも大活躍してくれることでしょう。

この制作活動を通して、秋の楽しさを感じていただければ幸いです。

もみじの切り紙

【折り紙】一番分かりやすいもみじの切り方☆折り図付き|origami maple
もみじの切り紙

秋の深まりを感じる季節感たっぷりの作品「もみじの切り紙」のアイデアをご紹介します。

赤、オレンジ、黄色の折り紙を折って切り抜くと、本物のような紅葉が完成します。

葉の形や配置を工夫することで、想像力も刺激され、手指を動かすことで自然とリハビリにもつながります。

日付の周りに散らすように貼ると、落ち葉が舞う風景のような仕上がりに。

グラデーションのように色を変化させて貼るなど、工夫のしがいもありますよ。

作って楽しく、飾って美しいカレンダー制作です。

コスモス

コスモスの花を簡単に作る作り方を紹介!9月10月の秋頃にも咲く花を作ってみてはいかがでしょう?壁面飾りの素材にも!origami flower【つくるモン】
コスモス

秋の壁面にやさしい彩りを添えるモチーフとして、「コスモス」のアイデアをご紹介します。

ピンクや白、赤の折り紙を折ったら、花びらの形に切ります。

縁の部分はギザギザに切ると本物のように見えますよ。

できあがった花は、角度をずらして重ねることで、自然な広がりを演出できます。

いくつか並べて貼れれば、秋の花畑のようなにぎやかさに。

切る、貼るといった工程も指をよく使うので、制作の時間が程よい刺激と集中を生み出します。

カレンダー作りにぴったりの華やかさです。

ちりめん生地で作るぶどうのリース

クラフトアート秋の香りぶどうのリースCraft art Fragrance of autumn Grape lease~作り方解説付き
ちりめん生地で作るぶどうのリース

ちりめん生地や、くるみボタンを使ったぶどうのリースをご紹介します。

ちりめん生地を丸くカットしてください。

ちりめん生地の中央にくるみぼたんの丸い方を置いて、包むように接着剤で固定します。

包んだら、残ったくるみボタンを金具の方を上にして押し込みましょう。

これで、ぶどうの実が作れました。

台紙にぶどうの実を貼り付けて、ぶどうを作ります。

リースの土台に、画用紙で作ったぶどうの葉っぱや、ぶどうをかざりましょう。

ちりめん生地の風合いが、作品に温もりを与えますよ。

高齢者の方にも、すてきなぶどうの作品に喜んでいただけそうですね。