会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
会社の飲み会や宴会の余興で、みんなで楽しめるゲームをすることってありますか?
とくに忘年会や新年会のシーズンであれば、景品を用意して、みんなでゲームで競い合うなんてこともあるかもしれませんね!
そこで、この記事では、みんなで楽しめる宴会ゲームを紹介していきますね!
よく見かける定番のゲームはもちろん、斬新な発想のおもしろいゲームまで、たっぷり紹介していきますね。
ぜひ実際にトライして、楽しい宴会にしてくださいね!
会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム(21〜30)
絵しりとり

人数が多いほど盛り上がる、絵しりとりゲーム。
前の方が描いた絵から連想できるものを考え、最後の言葉から始まる物を絵で描いていきますよ。
絵を描くことが加わるため、普通のしりとりよりも難しくなります。
ですが、しりとりに絵を描くことが入ることで、ゲームがさらに盛り上がるのもポイントです。
解答の絵をみんなで確認するときが、1番盛り上がりそうですね。
絵心も試されるゲームではありますが、宴会の席なら絵の苦手な方でも楽しめます。
ぜひ、お試しくださいね。
たたいてかぶってジャケン

年齢を問わず誰もが楽しめるゲーム、たたいてかぶってジャケンポンで宴会を盛り上げるのはいかがでしょうか。
ルールは簡単で、まずじゃんけんをおこない、勝者は負けた人の頭をピコピコハンマーなどでたたき、負けた人は頭を守るためにヘルメットをかぶります。
ヘルメットが間に合わず、頭をたたかれてしまったらアウト。
防御されてしまったらたとえじゃんけんに勝っても勝ちにはなりません。
バラエティ番組などでもずっと楽しまれているゲームなので、参加者全員が本気で遊べば一層の笑いと盛り上がりを会場にもたらします。
ゲームに迷ったときはぜひ試してみてくださいね。
お絵描き伝言ゲーム

絵から連想するものを考えて絵を描き次の人に回していく、お絵描き伝言ゲーム。
数人でおこなうゲームとしてオススメですよ。
絵を描く時間を決めたり、罰ゲームもあるとさらに楽しめそうですね。
絵を描く制限時間があると、焦ってしまい上手に絵が描けないことも。
ですが、上手に描けなかったことも、描いた絵を最後に確認するときに笑いへと変わっていきますよ。
チームでの対抗戦にしても、盛り上がります。
ぜひ、いろいろなお題を考えてゲームをしてみてくださいね。
はぁって言うゲーム

同じ言葉でも、そのときの感情によって意味が異なってくる言葉を日常でも使いますよね。
今回は、同じ言葉でも意味が複数ある言葉を使った「はぁって言うゲーム」の紹介です。
例えば「はぁ」や「えー」や「なんで」などといった言葉を、感情を込めて言ってもらいましょう。
怒っているときやショックをうけたとき、驚いたときなどで、言い方は変わってきますよね。
そういったことをふまえて、答える側はどんな感情で言っているのか解答します。
言葉とシチュエーションを書いたカードを利用し得点をつけていくと、盛り上がりそうですね。
大人数でおこなうのにもオススメなゲームです。
ちなみに、海外では相手が言っていることを理解できないときに「はぁ」と言い、日本人にはそれが怒っているように聞こえるそうですよ。
イントロクイズ

曲の最初の方を聴いて、タイトルを当てるイントロクイズ。
テンポのいい音楽が流れるだけで、宴会や忘年会などの会場が盛り上がるのではないでしょうか?
音楽を聴いてタイトルを当てるゲームなので、いろいろな方に参加してもらえそうなゲームですよね。
会場にいる人の年代に合わせて曲をセレクトすると、さらに多くの方に楽しんでもらえますよ。
イントロを聴いて、カラオケ大会に突入!
といったこともあるかもしれませんね。
盛り上がるゲームなので、ぜひお試しください。
ゴチバトル

飲食店でオーダーした食べ物の金額が、設定された金額と同じかを競うゴチバトル。
実際に、宴会やイベント会場の食べ物をオーダーしてもいいのですが、アレンジしてゲーム感覚で楽しんでみましょう。
例えば、市販のお菓子やパンを何個か用意して食べてもらい、総額を当てもらうゲームにするなどしてみるのはいかがでしょう。
あらかじめ金額を設定して、食べ物を選んでもらってもいいかもしれませんね。
1番総額や設定金額から外れていた方には、罰ゲームを用意すると、さらに盛り上がるかもしれませんよ。
トイレットペーパー巻き取りゲーム

宴会や結婚披露宴、二次会の余興の定番ゲームとしておなじみのトイレットペーパー巻き取りゲーム!
トイレットペーパーを棒に通してセッティングし、誰が最も早く巻き取りきれるかを競います。
トイレットペーパーと適当な棒さえあればできますよ。
準備は簡単ですが、普段あまり使わない筋肉を動かすせいか、意外に体力を消耗するゲームなんですよね。
使い終わったペーパーは、後日会社で使えるようきちんともとに戻しておきましょう。