会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
会社の飲み会や宴会の余興で、みんなで楽しめるゲームをすることってありますか?
とくに忘年会や新年会のシーズンであれば、景品を用意して、みんなでゲームで競い合うなんてこともあるかもしれませんね!
そこで、この記事では、みんなで楽しめる宴会ゲームを紹介していきますね!
よく見かける定番のゲームはもちろん、斬新な発想のおもしろいゲームまで、たっぷり紹介していきますね。
ぜひ実際にトライして、楽しい宴会にしてくださいね!
会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム(51〜60)
重量当てゲーム

最後のひとりになるまで勝ち進むことを目指すじゃんけん大会、その先に景品が待っているとじゃんけんにも熱が入りますよね。
大きな景品を目指していくのもいいですが、景品が徐々にステップアップしていくパターンはいかがでしょうか。
それぞれの参加者が小さな景品を持ち、負けた人は景品置き場に手持ちの景品を置いて去る、勝ち残った人がその景品を総取りするという内容です。
全員が同じものを手に持って戦い、量が増えていくパターン、自由に景品をチョイスして、さまざまな種類の景品が一気に獲得できるパターンなどがオススメです。
風船テープはがしゲーム

大きく膨らませた風船にテープが貼られており、そのテープを風船が割れないように、順番にゆっくりとはがしていくゲームです。
個人戦でおこなうのが定番ではありますが、1人1つずつ風船のテープをはがして、成功した数を競うようにすればテーブル対抗での対戦でもおこなえますね。
割れてしまった場合に発生する大きな音で、パーティーのにぎやかな雰囲気も強調されるのではないでしょうか。
テープをはがす際に制限時間が設けられていると、慎重かつ素早くはがすといった工程が加わるため、ゲームがより白熱していくでしょう。
COOLに計算?!

氷を使って積み木のように積んでいくゲームです。
飲み物のために準備されている氷だけでできるため、準備に手間がかかりません。
ルールもいたってシンプルなので、気軽に始められそうです。
罰ゲームは氷を背中に入れるそうです。
一度に目が覚めそうですね。
♪万歩~ダンス

会社の中で歩き回る人などがよく万歩計をつけていたりしますが、あまり動きがないと反応してくれない万歩計を、いかに早く数字を稼ぐかというゲームです。
その場で暴れたりダンスしたりとがんばった結果、やはりその場でジョギング系が強かったようですね。
会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム(61〜70)
おつむのピーヒャラ

頭の上にピーヒャラを付けて、肺活量の多さでピーヒャラを言われた本数が立つように吹きます。
頭の上にのっていることで自分からは見えません。
調節するにも見えないとわかりにくいですね。
3本立てるときは思いっきり吹けばいいのでわかりやすそうです。
ゲームに参加している人は真剣に吹き方を調整しているのでしょうが、その光景がとても楽しいですね。
お箸で運ぶぜピンポン玉

お箸で運ぶゲームは多くありますが、こちらは上級者向けですね。
ピンポンボールをお箸でつまんで別のボールに移すゲームです。
ピンポンボールは滑るので、勢いでやった方がいい場合もありそうですね。
はじいて社長の顔面に飛ばしたりしないよう気をつけましょう。
もうドキドキ!!

風船にセロハンテープをつけていきます。
そのセロハンテープがベタベタとついている風船を割らないようにはがしていくというゲームです。
制限時間もあるためあまりゆっくりもできませんが、あせるとすぐに割れてしまうのでスピーディな慎重さが求められそうです。