RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【余興や宴会に】会社でウケる面白い歌まとめ【2025】

会社に入って数か月、だいぶ場の空気に慣れてきたところで宴会のお知らせが……そんな時に確実に場を盛り上げたいと意気込んでいるそこのあなた!

こちらの記事では会社内での宴会や飲み会、カラオケなどで間違いなく盛り上がる鉄板の邦楽をまとめて紹介しています。

最新のトレンドはもちろん、TikTokなどのリバイバルヒットで昭和世代にも若い世代にも喜ばれる鉄板の名曲などバラエティ豊かな選曲でお届けします。

振付が特徴的な曲にかんしては、ぜひ完コピして余興に臨んでくださいね!

【余興や宴会に】会社でウケる面白い歌まとめ【2025】(11〜20)

ギザギザハートの子守唄チェッカーズ

チェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」(LIVE)
ギザギザハートの子守唄チェッカーズ

青春の不安定な感情を歌った珠玉のロックナンバー、チェッカーズによるこの曲は、1983年9月にリリースされ、当時の若者たちの心を鷲づかみにしました。

軽快なリズムと印象的な歌詞が特徴で、テレビドラマ『うちの子にかぎって…』でも使用されたんですよ。

宴会やカラオケで盛り上がりたい時にぴったりの一曲です。

振付も特徴的なので、完コピして余興に挑戦してみるのはいかがでしょうか?

きっと会場が一体となって盛り上がること間違いなしですよ。

若い世代から昭和世代まで、幅広い年齢層で楽しめる名曲なんです。

One Night Carnival氣志團

80年代の不良文化を彷彿とさせるスタイルで知られる氣志團の代表曲です。

2002年5月にメジャーデビューシングルとして発売された本作は、カーニバルの夜を楽しむ若者たちの姿を描いた、エネルギッシュでキャッチーな楽曲です。

綾小路翔さんの特徴的な歌声とダンサブルなリズムが印象的で、カラオケや宴会の定番ソングとして長年愛されています。

2013年には「氣志團万博2013」のテーマソングとしてリメイク版もリリースされました。

会社の飲み会や宴会で盛り上がりたい時におすすめです。

振り付けも覚えて披露すれば、場の雰囲気を一気に盛り上げられること間違いなしです!

うっせぇわAdo

聞く者の心に刺さる歌詞と、圧倒的な歌唱力で一世を風靡したAdoさんのデビュー曲。

社会の常識や慣習へのもやもやした気持ちを、「うっせぇ」の一言で吹き飛ばす痛快さが魅力です。

2020年10月のリリース以来、瞬く間に社会現象となり、ストリーミングでトリプルプラチナを獲得。

宴会の余興にピッタリな曲ですが、カラオケで歌う際は周りの空気を読んでくださいね。

職場の飲み会でうっかり熱唱して上司の機嫌を損ねないよう注意が必要かもしれません。

でも、みんなで「うっせぇわ!」と叫べば、ストレス発散間違いなしですよ。

強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi

Yukopi – 強風オールバック (feat.歌愛ユキ)
強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi

シンプルだけど印象的な歌詞とキャッチ―なメロディーが特徴的なゆこぴさんの楽曲は、宴会の席でも盛り上がること間違いなしですよ。

強風で髪型が台無しになる、なんてありがちな日常の出来事を面白おかしく表現していて、誰もが共感できる内容になっています。

本作は2023年3月に公開されるとたちまち大ヒットし、Billboard JAPANの「ニコニコ VOCALOID SONGS TOP20」で1位を獲得。

さらに日清食品のCMソングとしても起用されるなど、幅広い層に親しまれています。

会社の飲み会や宴会で歌うなら、振り付けも一緒に覚えて披露すれば、きっと場が盛り上がること間違いなしですよ!

蝋人形の館聖飢魔II

ヘヴィメタルの世界に新たな衝撃を与えたデビュー曲は、夜の森の奥深くにある秘密の館を舞台に、恐ろしい儀式の物語を描いています。

聖飢魔IIの独特な世界観が色濃く反映された本作は、1986年4月に地球デビューを飾りました。

その後も1999年にリテイク版が発表されるなど、長く愛され続けています。

また、アニメ『べるぜバブ』の挿入歌としても使用された本作。

宴会での余興として披露すれば、独特の世界観と圧倒的なパフォーマンスで場を一気に盛り上げること間違いなしです。

ホラー好きな仲間との飲み会では特におすすめですよ。

おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

おジャ魔女どれみOP曲「おジャ魔女カーニバル!!」 full 高音質
おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

カラオケランキング上位にはあまり入ってないアニソンですが、盛り上げ要素がたくさん詰まった1曲です。

子供っぽい歌詞を大人が全力で歌うだけで、おもしろいですし、知らない人でも合いの手が入れやすい曲なので、職場のカラオケを盛り上げたいときに最適です。

【余興や宴会に】会社でウケる面白い歌まとめ【2025】(21〜30)

オジー自慢のオリオンビールBEGIN

メロディーは単調なので、すぐに覚えられると思います。

なんといってもこの曲はサビが楽しいです。

みんなでグラスを掲げて、最後は壮大に乾杯するのが定番です。

乾杯が何度もあるので、飲みすぎには注意してください。