RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

会社で盛り上がる隠し芸【2025】

会社の宴会やイベントで何か芸をしなければならないとき、あなたはどうしますか?

多くの方が、何をすればいいのかわからない……と悩んでしまうのではないでしょうか?

そこでこの記事では、会場を盛り上げるのにピッタリの隠し芸のネタを紹介します。

定番のものからちょっと変わり種のものまで、幅広くネタを集めました。

今までやったことのないものに挑戦するのもよいですし、子供の頃やっていたものや自分の得意なものを選ぶのもオススメです。

ぜひこ本記事を参考にして、楽しい場を作ってくださいね!

会社で盛り上がる隠し芸【2025】(11〜20)

テーブルクロス引き

隠し芸の代名詞、テーブルクロス引きです。

テーブルの上にテーブルクロスを敷き、その上に料理や飲み物の入ったグラスなどを置いて、クロスの上のものを倒したりすることなく、クロスだけを引き抜きます。

成功すれば拍手喝采ですよ!

パントマイム

パントマイム (岡村渉)
パントマイム

なにもない場所に壁があるかのように振る舞ったり、軽いカバンを重そうに見せたりといったパフォーマンスがパントマイムです。

壁のパントマイムは、やったことがある人も多いのではないでしょうか。

しっかり習得するには多少の時間が必要ですが、うまくいけばかなり盛り上がりますよ。

早口言葉

悠木碧の早口言葉がスゴすぎる! 30秒間に330文字
早口言葉

アナウンサーや声優の方がテレビ番組で披露することが多い隠し芸の一つが、早口言葉ですよね。

滑舌に自信がある人にはオススメ。

プロのようにはいかなくても、練習と選ぶ言葉次第では、かなり盛り上げられるのではないでしょうか。

皿回し

プロが教える世界一わかりやすい『皿回し』のやり方
皿回し

会社のイベントでちょっと変わった芸をお探しのあなたに、皿回しをオススメします!

華麗に舞う皿で、みんなの視線をくぎ付けにしてしまいましょう。

どうしてもうまくいかない場合は、専用の道具を使えば失敗のリスクも少なくなりますよ。

練習を重ねるごとに上達していく達成感も魅力の一つ。

披露する際は、ぜひ会場の人を巻き込んで一緒に楽しんでみてください。

皿回しを通じて、新しい会話が生まれるかもしれませんね。

けん玉

けん玉は、小さい頃に遊んだことがあるという方も多いですよね。

日本の伝統的な遊びであるけん玉は実は相当奥が深くて、隠し芸にぴったり。

難しい技や連続技などにチャレンジすれば、盛り上がることまちがいなしですよ!

二人羽織

二人羽織でなんとかピザ受け取ってみた
二人羽織

会社の宴会で盛り上がること間違いなしの「二人羽織」!

昔からある定番の遊びですが、これほど笑いを生む芸はなかなかないですよね。

前の人の手を借りて食事をしたり、メイクをしたりする様子に、見ている人も思わず吹き出してしまうこと間違いなし!

ハプニングが起きても、それもまた笑いのタネになるでしょう。

みんなで楽しめるうえに、参加者同士の仲も深まる一石二鳥の芸を身につけておけば、突然のリクエストにも対応できるので、ぜひ覚えておいてくださいね。

会社で盛り上がる隠し芸【2025】(21〜30)

ヲタ芸

【推しの子】アイドル を全力ヲタ芸パフォーマンスしてみた🔥【YOASOBI】 【前ならえペンギン横丁】
ヲタ芸

アイドルのライブ会場などでサイリウムを持って踊っている人たち、見たことありませんか?

あの踊りを通称「ヲタ芸」と呼びます。

男性がやっているイメージが強いですが、女性もやるとかっこいい!

人数も選ばないので、1人でも複数人でもできます。

暗闇にする方が、サイリウムが映えて見ごたえがあるのでオススメです。