「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
会社の飲み会などで、新入社員や若手の方なら言われたことがあるであろう「なにかやってよ!!」。
急なむちゃぶりに、焦ってしまったという方も多いのではないでしょうか?
一発ギャグなんてやったことがない方、今度の飲み会では「なにかやってよ!!」を克服したいと思っている方にむけて、この記事では会社の集まりで盛り上がる一発ギャグを紹介していきますね!
盛り上がる一発ギャグを披露するには、やはり人気&定番のお笑い芸人のギャグをマネして披露するのがオススメ!
知名度のある鉄板ギャグで会場を盛り上げてくださいね!
「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ(11〜20)
ヨイショ!フースーヤ

お笑いコンビのフースーヤ、漫才のネタの最中にもどんどんギャグを詰め込んできて、「なかなかネタが進まない!!」というほどにギャグのイメージが強いですよね!
そんな彼らのギャグのあとの決めゼリフといえば、「ヨイショ!」です。
2人で立て続けによくわからないギャグを連発したあとに息ピッタリの「ヨイショ!」がキマれば、なんだかわからないけどスッキリと笑えるんですよね!
ぜひ同僚の方と協力して披露してみてくださいね!
何をされてる方なの?Mr.シャチホコ

和田アキ子さんのモノマネで一気にブレイク、一躍人気者となったモノマネ芸人Mr.シャチホコさん。
そんな彼が和田アキ子さんのモノマネの際によく言うセリフが「あなた、何をされてる方なの?」。
普段の会話の中でも取り入れやすいセリフですので、ぜひ和田アキ子さんの話し方を意識しながら言ってみましょう!
誇張しすぎたモノマネハリウッドザコシショウ

モノマネといえばその人の特徴を大げさに再現するのが定番です。
ハリウッドザコシショウさんが披露するモノマネはその「大げさな表現」に注目、誰だかわからなくなるほどの大きな動きで人物の姿を再現しています。
通常のモノマネから、誇張しすぎたモノマネを披露するという流れで、そのギャップでしっかりと笑いを取りましょう。
体の動きはもとの動きよりも大きく、言葉はリズムだけに注目して勢いよく音をぶつけるようなイメージですね。
誇張したモノマネだけだと、何をやっているのかがわからないので、元ネタと比べる構成をしっかりと意識しましょう。
狂言の会話すゑひろがりず

2019年のM-1グランプリで決勝に進出したコンビ、すゑひろがりず。
狂言をテーマにしたキャラクターが話題を呼んでいます。
話し方はもちろん、言葉もどこか昔風の言葉に置き換えているのがポイント。
「その言葉、そんな言い方をするの!?」というところで笑いを取れることまちがいなし!
飲み会の途中でいきなりすゑひろがりずのような話し方をすれば一笑いとれるはず!
事前に彼らのネタをいくつか見ておいて、おもしろそうな言葉遣いを覚えておくといいですね!
ゆっくりすぎる口調で前向きなことを言うティモンディ 高岸

テレビで見かける機会も多くなったお笑いコンビのティモンディ。
ボケ担当の高岸さんといえば、あの独特なゆっくりとした口調とひたすらにポジティブなことを言うというキャラが人気。
誰も傷つけない笑いを提供してくれる彼のマネをすれば、みんな気持ちよく笑えるはず!
ゆっくりすぎる口調でどんなフリにもポジティブすぎるセリフを返せばバッチリです。
とくに新入社員の方にとって、会社の飲み会で誰かをいじって笑いを取るというのはやりにくいでしょうから、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
自己紹介ギャグ原田泰造

ネプチューンの原田泰造さんの自己紹介のこのフレーズ、きっと誰しもが聞き覚えがあるのではないでしょうか?
こういった自己紹介ギャグは、自分のチャームポイントや名前に合わせてセリフをアレンジできるので、使い勝手がよさそうですよね!
ただし、恥ずかしがらずに大きな声で披露しないと、元ネタがなんなのか通じない可能性があるので、泰造さんにも負けない勢いで披露しましょう!
「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ(21〜30)
クセの強いボケとツッコミ千鳥

「クセがすごい」でおなじみの大悟さんとノブさんによるお笑い芸人、千鳥。
「クセがすごい」を引き出すためには、クセのすごいボケをかまさなければいけません!
大悟さんに負けないクセのすごいボケをあなたは発言できるでしょうか!
そして必ず隣にはちゃんとつっこんでくれる人を配置しておきましょうね。
つっこみ役の人もノブさんのように素早い切り返しができるとさらに笑いにつながりますよ!