RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア

4年に一度のオリンピックを楽しみにしている子供は多いですよね!

知らないスポーツでも、見ていると応援したくなることがあります。

選手たちが一生懸命に競技をする姿を見ると、子供たちも「自分もやってみたい!」と思うこともあるでしょう。

こちらでは、オリンピックの競技を参考にした楽しいレクリエーションのアイデアを紹介します。

幼児から小学生まで体を気軽に動かせる内容なので、みんなで楽しみながら体を動かして、元気に楽しく遊んでくださいね!

【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア(1〜10)

遊べるアーチェリー工作

【遊べる工作】簡単すぎる!よく飛ぶ弓矢・アーチェリー・作り方〈プラフォーク、ストロー、輪ゴム〉【簡単工作・廃材遊び・おうち遊び・室内遊び】
遊べるアーチェリー工作

よく飛ぶ弓矢を作りましょう!

遊べるアーチェリーのアイデアをご紹介します。

アーチェリーといえば、弓と矢を用いて的を射るスポーツですよね。

今回はプラスティックフォーク、ストロー、輪ゴムを活用して、作る工程から楽しみながら参加するのはいかがでしょうか。

紙コップを重ねて的を作ったり、紙に絵を描いて的を作るのも良いでしょう。

保護者の方と一緒にタイミングや投げ方を工夫して遊んでみてくださいね。

コミュニケーションをとる大切な時間となりそうです。

風船サッカー

🧡女の子が楽しめる「風船サッカー・6選」はじめてのサッカー編
風船サッカー

はじめてのサッカーにもオススメ!

風船サッカーのアイデアをご紹介します。

子供と一緒にサッカーを楽しみたいという保護者の方も多いのではないでしょうか?

サッカーで遊ぶために、何から始めようか迷っている時にオススメしたいアイデアです。

準備するものは風船のみです。

まずはボールに見立てた風船で、ルールに慣れていきましょう。

太ももやつま先でのリフティングや頭を使ったヘディングなどで、体の使い方や目線の感覚をつかめると良いですね。

風船テニス

★Anpanman Big Balloon Tennis★★アンパンマン「大きなふうせんテニス」で遊んだよ!★
風船テニス

子供たちの笑顔がはじける!

風船テニスのアイデアをご紹介します。

テニスは、一般的にラケットとテニスボールを使用してゲームしますよね。

動画内ではアンパンマンのイラストが描かれたラケットを使用していますね。

風船は通常の風船よりも大きなサイズを使用すると、ラケットに当たりやすいのかもしれません。

風船は風に乗って飛ばされやすいので、屋外で風船テニスをする場合は広い環境と風の少ない日を選ぶと良いでしょう。

屋内でも楽しめるアイデアですね。

風船バレー

バルーンアートで風船あそび!初心者でも簡単に遊べる風船バレーのやり方♪
風船バレー

楽しく体を動かして遊びましょう!

風船バレーのアイデアをご紹介します。

バレーボールとは、2チームに分かれてネット越しにボールを打ち合い、得点を競うスポーツですよね。

今回準備するものは風船1つのみ。

近年では100円ショップでも購入できるので、気軽に用意できるアイテムですよね。

遊び方は、2人以上で向かい合い風船を手でタッチしてラリーするシンプルなゲームです。

慣れてきたら数を声に出しながら数えたり、しりとりをしながらラリーしてみましょう。

高跳び風ゴム跳び

🧡【親子あそび・運動神経向上】 昭和を懐かしむ「ゴム跳びチャレンジ」跳び方色々✌️
高跳び風ゴム跳び

昭和の遊びに親しもう!

高跳びのようなゴム跳びのアイデアをご紹介します。

ゴム跳びといえば、ゴムひもを足にひっかけて引っ張り、交互に跳び越える遊びですよね。

昭和の時代に女の子を中心に流行していたようです。

使用するものは平ゴムです。

はじめはくるぶしの高さからスタートしましょう。

慣れてきたらふくらはぎ、ひざ、太もも、腰というように高く設定していきます。

毎日取り組んでいると、運動能力が向上して跳べる高さも更新されていきそうですね。