【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア
4年に一度のオリンピックを楽しみにしている子供は多いですよね!
知らないスポーツでも、見ていると応援したくなることがあります。
選手たちが一生懸命に競技をする姿を見ると、子供たちも「自分もやってみたい!」と思うこともあるでしょう。
こちらでは、オリンピックの競技を参考にした楽しいレクリエーションのアイデアを紹介します。
幼児から小学生まで体を気軽に動かせる内容なので、みんなで楽しみながら体を動かして、元気に楽しく遊んでくださいね!
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【ミニ運動会】室内開催にピッタリの盛り上がる種目を厳選!
- オリンピック&パラリンピックに関する楽しい雑学&豆知識
- 屋内でも楽しめる運動会のオススメ競技
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア(1〜10)
風船テニス

子供たちの笑顔がはじける!
風船テニスのアイデアをご紹介します。
テニスは、一般的にラケットとテニスボールを使用してゲームしますよね。
動画内ではアンパンマンのイラストが描かれたラケットを使用していますね。
風船は通常の風船よりも大きなサイズを使用すると、ラケットに当たりやすいのかもしれません。
風船は風に乗って飛ばされやすいので、屋外で風船テニスをする場合は広い環境と風の少ない日を選ぶと良いでしょう。
屋内でも楽しめるアイデアですね。
風船バレー

楽しく体を動かして遊びましょう!
風船バレーのアイデアをご紹介します。
バレーボールとは、2チームに分かれてネット越しにボールを打ち合い、得点を競うスポーツですよね。
今回準備するものは風船1つのみ。
近年では100円ショップでも購入できるので、気軽に用意できるアイテムですよね。
遊び方は、2人以上で向かい合い風船を手でタッチしてラリーするシンプルなゲームです。
慣れてきたら数を声に出しながら数えたり、しりとりをしながらラリーしてみましょう。
高跳び風ゴム跳び

昭和の遊びに親しもう!
高跳びのようなゴム跳びのアイデアをご紹介します。
ゴム跳びといえば、ゴムひもを足にひっかけて引っ張り、交互に跳び越える遊びですよね。
昭和の時代に女の子を中心に流行していたようです。
使用するものは平ゴムです。
はじめはくるぶしの高さからスタートしましょう。
慣れてきたらふくらはぎ、ひざ、太もも、腰というように高く設定していきます。
毎日取り組んでいると、運動能力が向上して跳べる高さも更新されていきそうですね。
【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア(11〜20)
タグラグビーゲーム

小学生にもオススメしたい!
タグラグビーゲームのアイデアをご紹介します。
タグラグビーとは、ラグビーをベースにしたスポーツで、相手へタックルする代わりに、腰につけたタグを取ることでゲームが進行するスポーツなのだそうです。
たとえば、三角コーンを3つ置いて、三角コーンの周りをグルグルと周回しながら相手のタグを取るゲームで遊ぶ様子など、動画の中では、タグラグビーの遊び方が5つ紹介されています。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
射的

幼児から遊べる!
射的のアイデアをご紹介します。
オリンピック競技の中には射撃がありますよね。
射撃は、銃器を用いて標的を撃ち、その精度の高さを競う競技です。
今回は的をねらうという意味で近しい射的で遊びましょう。
準備するものはストロー、輪ゴム、折り紙、テープ、マスキングテープ、ハサミ、のり、トイレットペーパーの芯です。
トイレットペーパーの芯で作った銃を使って、的を倒して遊ぶシンプルなルールです。
幼児から大人まで一緒に楽しめるのが嬉しいですよね。
段ボールバドミントン

廃材を活用して遊びましょう!
段ボールバドミントンのアイデアをご紹介します。
バドミントンといえば、ラケットとシャトルと呼ばれる羽を使ってゲームしますよね。
今回は、どちらの道具もご自宅にある段ボールなどの廃材で工作してみましょう。
準備するものは段ボール、A4サイズのクリアファイル、ティッシュペーパー、油性のペン、テープ、定規、ハサミなどです。
シャトルが落下する時に、クルクルと回る様子がユニークでおもしろいですよ!
トライアスロン
各コーナーに設定された課題をクリアしてゴールを目指しましょう!
トライアスロンのアイデアをご紹介します。
トライアスロンとは水泳や自転車、ランニングの3種目を連続して取り組みながらゴールを目指す競技ですよね。
今回は、トライアスロンのように連続した課題を乗り越えながらゴールを目指して遊んでみましょう。
動画内では、2人1組で協力しながら遊んでいるようですね。
アレンジしながら遊びの中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?






