RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア

4年に一度のオリンピックを楽しみにしている子供は多いですよね!

知らないスポーツでも、見ていると応援したくなることがあります。

選手たちが一生懸命に競技をする姿を見ると、子供たちも「自分もやってみたい!」と思うこともあるでしょう。

こちらでは、オリンピックの競技を参考にした楽しいレクリエーションのアイデアを紹介します。

幼児から小学生まで体を気軽に動かせる内容なので、みんなで楽しみながら体を動かして、元気に楽しく遊んでくださいね!

【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア(21〜30)

シャトル運びリレー

【スポーツレクリエーション】ラケット遊び~親子でシャトル運びリレー~ in川口
シャトル運びリレー

子供から大人まで楽しめるシャトル運びリレーを紹介します。

チームに分かれたらバドミントンで使うシャトルをラケットの上に乗せてよーいスタート!

シャトルが落ちないようにラケットを平衡に保ちながらコーンをくるっと回って戻ります。

次の人にラケットとシャトルをそのまま渡し、全員が先にゴールしたチームが勝ちというルールです。

シャトルを落としたら落としたところからまたやり直しなので落とさないように慎重に、そして速やかに走るのが勝利のポイントですね。

ルールもシンプルで分かりやすいのでぜひ参考にしてみてくださいね。

スキー

009 子供 スキーデビュー 初めてのスキー3歳0ヶ月
スキー

今年こそ、スキーに挑戦してみてはいかがでしょうか?

広々したゲレンデを滑るのは、気持ちいいですよ。

体を動かすことが好きなら、なおさらおすすめのレクリエーションです。

スキー教室もありますので、ぜひ体験してみてください。

オリンピック競争

2020.10.3 ヒロ年長運動会 オリンピック競走
オリンピック競争

オリンピックで開催されている種目をテーマにした競技のアイデアです。

運動場や体育館に設置されたコースに挑戦しながら、アトラクションのように楽しめる競技に取り組みましょう!

聖火ランナーが火を灯すセレモニーの様子を表現したり、平均台などの体操の競技を取り入れるのもオススメです。

ゴールに向かう直線のコースには、ハードル走や跳び箱を設置することで、より白熱する競争になりますよ。

年長児にもやりがいや達成感を感じてもらえるアイデアを取り入れてみてくださいね。

卓上カーリングゲーム

りんぺい先生の作って遊んでサイエンス カーリングゲーム
卓上カーリングゲーム

冬のオリンピックでみかける氷上のスポーツ、カーリング。

この動画では、テーブルの上でも気軽にカーリングを楽しめる簡単な工作を紹介しています。

クリアファイルを貼ることで、滑りをよくする工夫がされていますよ。

もしミニカーをお持ちなら、ただの紙や段ボールの上でも滑ってくれるので、もっと簡単です。

点数を書いておいて得点数を競ってみるのもおもしろいですね。

卓球

Lili卓球ダブルス決戦第2弾!村田・ピンレモVS櫻井・羽田!【Lili PingPong Channel(tabletennis)】
卓球

いまや、人気スポーツとなった卓球。

子供からお年寄り、男女といった幅広い人たちが一緒に楽しめます。

卓球台とラケットとボールさえあればよいので、道具の準備も簡単です。

男女のペアや、子供と大人のペアなどいろいろなダブルスが楽しめます。

競技としてはもちろん、軽く楽しみながら体を動かすのにも向いています。

運動不足解消にもぴったりな競技です。

カローリング

氷上のスポーツ、カーリング。

2018年の平昌オリンピックでは、カーリング女子が銅メダルを獲得し話題になりましたよね。

そんなカーリングを床の上でおこなえるのが、こちらの「カローリング」です。

ストーンの代わりとなる専用のジェットローラーを用意しなければならないので初期費用はかかりますが、一度購入すれば長く遊べます。

的を狙って投げるだけなら子供でも簡単にできますよ!

幅広い世代が参加する地域イベントの交流ゲームとしてオススメです!

パス&ラン&タッチ

鬼ごっこ「パス&ラン&タッチ」ボールを呼ぶ習慣【ミニバス指導】
パス&ラン&タッチ

1936年に開催されたベルリンオリンピックから正式種目として採用されたバスケットボール。

ボールをパスしながら走る動きと鬼ごっこを組み合わせたのが、こちらのパス&ラン&タッチです。

鬼チームと逃げるチームに分かれてプレーする競技なので、高齢者の方の交流を深める場面にも向いています。

鬼チームの人は、パスを渡す場面しか移動できないという条件で、ボールを持った人のみが逃げるチームの人をタッチします。

全員がタッチされるか、制限時間をこえたらゲームセット。

室内でも楽しめるレクリエーションのアイデアを実践してみてくださいね。