ORANGE RANGE(オレンジレンジ)の名曲・人気曲
沖縄県出身の5人組ロックバンド、ORANGE RANGEの楽曲をご紹介します。
彼らの魅力はポップさとかっこよさの共存、また3名のボーカルによるHIP HOPのようなマイクリレーです。
ロックサウンドに乗せられるラップがかっこよく、歌詞の内容などはポップなものもあり、「おしゃれ番長」のようなハイテンションで盛り上がる楽曲が多いです。
かと思えば「花」のようなしっとり聞かせるバラードがあったりと非常に幅のあるアーティストです。
- ORANGE RANGEの人気曲ランキング【2025】
- ORANGE RANGEのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- ORANGE RANGEのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- ORANGE RANGEのCMソング・人気曲ランキング【2025】
- ONE OK ROCKの名曲・おすすめの人気曲
- orange pekoeの人気曲ランキング【2025】
- ORANGE RANGEのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- ORANGE RANGEの両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- ORANGE RANGEの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 湘南乃風の名曲・人気曲
- かりゆし58の名曲・人気曲
- J-POPから民謡まで!人気&定番の沖縄ソング
ORANGE RANGE(オレンジレンジ)の名曲・人気曲(51〜60)
SUSHI食べたいORANGE RANGE

2015年に2年ぶり通算10枚目のアルバムをリリースしたORANGE RANGE。
そのアルバムにも収録されているこの曲は「SUSHI食べたい」のフレーズが妙に頭に残って病みつきになる方も多いのではないでしょうか。
今年約10年ぶりの紅白出演が実現するか注目ですね。
AsteriskORANGE RANGE

沖縄出身のロックバンドのオレンジレンジから一曲です。
これも星を例えたテーマの歌詞になっています。
ロックというよりもラップコアのような曲です。
ミュージックビデオではメンバーが夜空を見上げながら演奏するシーンがいいです。
星空のイメージなのかシンセサイザーを使った曲が多いです。
クラブ系の四つ打ちサウンドやギターのロックサウンドがかっこいいです。
InsaneORANGE RANGE

売れた曲の影響からか何だかチャラチャラしたイメージが付いてしまったオレンジレンジですが、本当はとってもかっこいいロックバンドなんですよね。
ロックからテクノ、ニューウェーブ等とにかく幅広い作曲をほぼ一手に受け持つNAOTOはまちがいなく天才でしょう。
STEP BY STEPORANGE RANGE
ORANGE RANGEといえば、明るく、楽しい音楽!
というイメージですが、この曲は珍しく失恋ソングです。
別れると決めたのに、やっぱり相手のことを考えると踏み切れない、そんな二人の心情が歌詞に表れています。
ORANGE RANGE(オレンジレンジ)の名曲・人気曲(61〜70)
チラチラリズムORANGE RANGE

夏やワイワイ騒ぎたいときに聴きたい曲をたくさん持っている、ORANGE RANGE。
2003年に『キリキリマイ』でメジャーデビューした彼らは、デビュー後も出身の沖縄県を拠点に活動をしています。
『上海ハニー』や『ロコローション』、『イケナイ太陽』など、夏を中心とした盛り上がりソングを数多くリリースし、日本に熱い沖縄の風を届けてきました。
その中でも、映画『いま、会いにゆきます』の主題歌に起用された『花』は彼らとしては珍しいバラードナンバー。
この曲で多くの人の感動を呼んだことから、大ヒットを記録しました。
その後も自身のライブツアーやフェスなどで熱いパフォーマンスを繰り広げています!
DANCE DANCEORANGE RANGE

ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」での新垣結衣の恋ダンスの動画再生回数がうなぎのぼりですが、数年前ポッキーのCMでもガッキーが学校や街中をダンスすることでも注目を集めました。
バックに流れているORANGE RANGEの曲はノリがよく、この頃から人気が高まります。
LIVE TOUR 019 ~What a DE! What a Land!~ at オリックス劇場ORANGE RANGE

『上海ハニー』で大ブレイクし『ロコローション』や『花』などのヒット曲を生み出した沖縄出身のバンドORANGE RANGE。
2019年に全12公演が開催された「What a DE! What a Land!」ツアーから、ファイナルであるオリックス劇場での公演が配信されています。
バンドの魅力でもある熱量の高いハッピーなサウンドに満たされた、ライブならではの空気感が堪能できるんですよね。
自然と元気が湧いてくるステージングをぜひご覧ください!





