【ヨナ抜き音階の特集】ノスタルジーや和を感じるヨナ抜き音階のヒット曲・名曲
日本らしい情緒や和を感じられる「ヨナ抜き音階」が使われた楽曲。
そんな名曲が身近にたくさんあります!
誰もが知っている大ヒット曲はもちろん、時代を経ても歌い継がれる不朽の名曲など。
ヨナ抜き音階は、4つ目と7つ目の音がない5音で成り立つ音階のことで、明治時代の教育者である伊沢修二氏が推奨し、西洋音楽になじむ足掛かりとして広がりました。
童謡や演歌から、現代のJ-POPでもよく使用されているんですよね。
どこか懐かしいあの感覚やノスタルジックな感じに癒される人も多いのではないでしょうか?
ここではそんなヨナ抜き音階の名曲を、新しい楽曲も取り入れながら厳選して紹介します!
ヨナ抜き音階の沼にハマっていきましょ~!
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- 【ピアノ×J-POP】涙腺崩壊!感動する楽曲をピックアップ
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- 【2025】心を鷲掴み!イントロがかっこいい曲。シビれるイントロの名曲
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- ゆとり世代の方におすすめ!J-POPシーンの泣ける名曲たち
- ピアノで弾きたいJ-POP|心洗われる美しいバラード曲を厳選
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
【ヨナ抜き音階の特集】ノスタルジーや和を感じるヨナ抜き音階のヒット曲・名曲(1〜10)
パプリカ米津玄師

小中学生の音楽ユニット・Foorinに提供した楽曲をセルフカバーした、シンガーソングライター・米津玄師さんの楽曲。
子供から大人まで幅広い年代によるダンス動画がSNS上で投稿され社会現象にもなったFoorinバージョンに比べ、セルフカバーでは落ち着いた雰囲気を前面に出すことによりサビで使用されているヨナ抜き音階の旋律がより際立っています。
多くのリスナーからの支持を集めたのも、日本人のDNAに刻まれた和の旋律が心に響いたからかもしれませんよね。
現代の音楽シーンになくてはならない、懐かしさと新しさが融合したナンバーです。
千本桜WhiteFlame feat. 初音ミク

初音ミクのVOCALOIDから始まり、たくさんのミュージシャンがカバーをしてパフォーマンスした『千本桜』。
特に2015年の紅白歌合戦で小林幸子さんが歌ったのには強烈な印象があるのではないでしょうか。
そしてそれにとどまらず、歌舞伎や落語など日本の伝統的な芸能にもコラボ曲として使われており、この曲のボーダーをこえた活躍が見受けられます。
やはりその要員として、激しいアップテンポなVOCALOIDながらも、ヨナ抜き音階を使って日本の文化によりそったところが大きいのではないでしょうか。
レーザービームPerfume

3人組ダンスボーカルグループのperfumeの『レーザービーム』。
こちらはタイトルや音楽の雰囲気からして和風や懐かしさを感じにくい楽曲かもしれません。
しかしながらこちらも隠し味としてヨナ抜き音階が使われているのです。
この楽曲も中田ヤスタカさんの作曲で、彼の特異であるヨナ抜き音階が使われています。
ポップでダンサブルながらも、メロディはどこか心地よく胸にすっとなじむ、ヨナ抜き音階をたいへんうまく使った名曲です。
【ヨナ抜き音階の特集】ノスタルジーや和を感じるヨナ抜き音階のヒット曲・名曲(11〜20)
にんじゃりばんばんきゃりーぱみゅぱみゅ

作曲家の中田ヤスタカさんの楽曲は一度聴けばわかる「日本風」の物が多いイメージがあると思います。
なんとなく感覚でわかる「日本風」のメロディこそ、こちらのヨナ抜き音階です。
そしてきゃりーぱみゅぱみゅさんの代表曲のうちの一つ『にんじゃりばんばん』は特にそう思わせれられる楽曲ですよね。
日本風のヨナ抜き音階をダンスミュージックにうまく乗せた名作で、日本から世界へ躍進したきゃりーぱみゅぱみゅさんのヒットの秘密はヨナ抜き音階にあるのかもしれません。
木綿のハンカチーフ太田裕美

太田裕美さんの1975年リリースの代表曲『木綿のハンカチーフ』、作曲は筒美京平さん、作詞は松本隆さんという最高のタッグで作られました。
その歌い出しからもう最高にさわやかな、日本のポップソングの中でもとりわけピュアでグッドミュージックな1曲だと思います。
この風通しの良いメロディもヨナ抜き音階で、やはり一度聴いてすぐに歌えるようになるような、キャッチーで親しみやすいメロディを実現させています。
何回聴いても一緒に歌いたくなる、そんな楽曲ですね。
Make you happyNiziU

日韓合同のグローバルオーディションプロジェクト『Nizi Project』から結成された9人組ガールズグループ・NiziUのプレデビューデジタルミニアルバムに収録された楽曲。
曲中で披露される「縄跳びダンス」が話題を呼び、著名人を含めた多くのリスナーによるダンス動画がTikTokをはじめとしたSNSで拡散され社会現象にまでなった楽曲です。
一聴してK-POPの雰囲気を感じさせる楽曲ですが、実はヨナ抜き音階を使用したメロディーとなっていることで、どこか懐かしい雰囲気を作り出しています。
洗練されたK-POPと日本独自のヨナ抜き音階を融合させた、まさに日韓合同プロジェクトにぴったりのナンバーです。
昴谷村新司

ニューミュージックバンド、アリスの谷村新司さんがソロで1980年に発表した楽曲『昴』。
ヨナ抜き音階の曲はたくさんあり、さまざまな側面をみさせてくれますが、この曲は特に「懐かしい」印象を受ける楽曲ではないでしょうか。
昭和時代の真っただ中にリリースされ、大ヒットとなった昭和を代表するナンバー、この曲を聴くとあの時代を思い出すという方も多いと思います。
時代のもつ情緒を見事に表現し、高らかに歌い上げた名曲です。