【ヨナ抜き音階の特集】ノスタルジーや和を感じるヨナ抜き音階のヒット曲・名曲
日本らしい情緒や和を感じられる「ヨナ抜き音階」が使われた楽曲。
そんな名曲が身近にたくさんあります!
誰もが知っている大ヒット曲はもちろん、時代を経ても歌い継がれる不朽の名曲など。
ヨナ抜き音階は、4つ目と7つ目の音がない5音で成り立つ音階のことで、明治時代の教育者である伊沢修二氏が推奨し、西洋音楽になじむ足掛かりとして広がりました。
童謡や演歌から、現代のJ-POPでもよく使用されているんですよね。
どこか懐かしいあの感覚やノスタルジックな感じに癒される人も多いのではないでしょうか?
ここではそんなヨナ抜き音階の名曲を、新しい楽曲も取り入れながら厳選して紹介します!
ヨナ抜き音階の沼にハマっていきましょ~!
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- 【ピアノ×J-POP】涙腺崩壊!感動する楽曲をピックアップ
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- 【2025】心を鷲掴み!イントロがかっこいい曲。シビれるイントロの名曲
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- ゆとり世代の方におすすめ!J-POPシーンの泣ける名曲たち
- ピアノで弾きたいJ-POP|心洗われる美しいバラード曲を厳選
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
【ヨナ抜き音階の特集】ノスタルジーや和を感じるヨナ抜き音階のヒット曲・名曲(21〜30)
笑顔いきものがかり

いきものがかりの楽曲もやはり使われていますよね、ヨナ抜き音源。
彼女らの楽曲は素晴らしい感きわまるバラードから、楽しく盛り上がれるパーティーチューンまでたくさんありますが、こちら、2013年7月のリリースの『笑顔』はなんだかホッとするような優しいポップソングです。
やはりこのような優しい曲もヨナ抜き音階の特徴ですよね。
映画版のポケットモンスターの主題歌おいうこともあり、家族で楽しめる1曲ではないでしょうか。
バクチ・ダンサーDOES

ロックバンドDOESを聴いたことがある方は感じたことがあるであろう、「なんとなく和風っぽい」テイスト。
これはヨナ抜き音階や、沖縄風の音階であるニロ抜き音階を使っているためなのです。
この音階をかなり多くの曲で使い、しかもヒットさせているのが彼らのすごいところです。
この覚えやすく親しみやすいという特徴のヨナ抜き音階、そしてパワフルでシンプルな演奏、この2つを掛け合わせたものがDOESのアイデンティティと言えるでしょう。
他の曲もぜひ聴いてみてください!
夜の踊り子サカナクション

サカナクションの楽曲『夜の踊り子』も『伊豆の踊り子』をもじったタイトルからその和風なテイストを感じますよね。
歌い出しのパートは日本に昔からある童謡のような懐かしい雰囲気があります。
しかしながらこの曲が最先端のスタイリッシュな雰囲気も持っているのはやはりビートやシンセサイザーの響きが働いているのではないでしょうか。
ヨナ抜き音階のダンスチューン、まさに夜で踊り子、タイトルに曲想に納得、文句なしの素晴らしいダンスチューンですね。
Sweetest DevotionAdele

イギリスのシンガー、アデルさんの2015年リリースの楽曲『Sweetest Devotion』。
美しいメロディとともに、愛のこもったメッセージを歌い上げる心強い1曲です。
そのサビのメロディの力強さは素晴らしく、少し落ち込んだ時など、背中を押してほしい時に聴きたいナンバーです。
この曲もヨナ抜き音階が使われていますので、そう行った目線でこの曲を聴けば、異国の地ではありますが、どこか懐かしい感じもするかもしれませんね。
ヨイトマケの唄美輪明宏

美輪明宏さんの楽曲『ヨイトマケの唄』。
1966年の楽曲ながら、2015年の紅白歌合戦でも披露され、美輪明宏さんの鬼気迫る魂のこもった演技・歌唱に多くのリスナーが感動しました。
この楽曲はいつ聴いても引き込まれる名曲なのですが、こちらもヨナ抜き音階が用いられています。
楽曲の世界観としてはとても悲しく、胸に刺さるものがあるのですが、どこか力強く、絶望だけではなく希望も感じるのはこのヨナ抜き音階が仕事をしているのではないでしょうか。
つけまつけるきゃりーぱみゅぱみゅ

きゃりーぱみゅぱみゅさんの代表曲『つけまつける』この楽曲も中田ヤスタカさんのプロデュース作品によく見られるヨナ抜き音階の曲。
きゃりーぱみゅぱみゅさんの代表曲らしく小さなお子様も楽しんで歌えるようなキャッチーなメロディがおもしろいナンバーです。
2012年のリリースながら今でも鮮明に歌えるという人も多いのではないでしょうか。
これからの時代のJ-POP、ヨナ抜き音階を用いた楽曲のお手本になるような1曲かもしれませんね。
赤い靴のバレリーナ松田聖子

1983年リリースの松田聖子さんの楽曲『赤い靴のバレリーナ』。
他の名曲たちと比べると少し知名度の低い楽曲かもしれません。
しかしながら名曲たちにも引けを取らない楽曲の情緒と暖かいメロディはとても素晴らしく、優しい気持ちにさせてくれます。
等身大の女の子目線で描かれた歌詞が魅力で、昭和の名曲ではありますが、今の女の子たちにも聴いてほしい1曲です。
そして何と言ってもヨナ抜き音階の楽曲ですので、懐かしくホッとした聴きごたえも味わえると思います!
おわりに
ここまでヨナ抜き音階が使用されている楽曲を紹介しました。
やはり和風なムードが感じられて、どこかノスタルジーなグッとくるものを感じますね。
アジア圏や洋楽にも使われている曲があり音楽って広いなあと思いました。
安心できる雰囲気もあるので落ち着きたいときにもぜひチェックしてみてくださいね。