RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【初級】おすすめピアノ連弾曲|大人から子供まで楽しめる作品を厳選

先生とお子さま、お子さま同士、親子など、さまざまなペアで楽しめるピアノ連弾!

誰かと一緒に演奏することではじめて実感できる「息を合わせて一つの曲を作り上げる楽しさ」は、一人での練習や演奏では味わえません。

今回は、そんなピアノ連弾を楽しめる作品の中から、気軽にチャレンジできる初級レベルのオススメ楽曲をご紹介します。

華やかで映える作品は、発表会曲としても最適!

パートによって難易度に差がある曲は、「初級×中級」「初級×上級」のペアでも楽しめます。

ぜひ、お気に入りの連弾曲探しにお役立てください。

【初級】おすすめピアノ連弾曲|大人から子供まで楽しめる作品を厳選(11〜20)

組曲「ドリー」 Op.56 第1曲 子守歌Gabriel Faure

フォーレ:組曲《ドリー》 より 「子守唄」 Op.56-1/碓井 愛梨&碓井 悠真(第45回入賞者記念コンサート 連弾初級B[金賞])
組曲「ドリー」 Op.56 第1曲 子守歌Gabriel Faure

個性的な音楽性で高い評価を集める作曲家、ガブリエル・フォーレ。

こちらの『組曲:ドリー』はフォーレを代表する作品の1つで、バルダック家の娘、エレーヌにささげられた作品です。

『組曲「ドリー」Op.56 第1曲 子守歌』は組曲をかざる最初の作品ということもあって、ゆったりとした分散和音にまとめられています。

それでもソロでは中級程度の実力が求められますが、連弾になると初心者でも弾けるようになるので、ぜひ挑戦してみてください。

海の見える街久石譲

ジブリ映画『魔女の宅急便』のなかで登場する楽曲、『海の見える街』。

魔女の宅急便といえばこの作品を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

そんなこの作品の難易度は初級の真ん中といった程度。

主旋律の方は、やや鍵盤の飛びが多いものの、基本的には演奏しやすいシンプルなものに仕上げられています。

速度表記も単純なので譜読みも簡単でしょう。

伴奏に関しては使用する楽譜によっては、速めのアルペジオが登場したりと、主旋律よりは難しさを感じると思います。

山の音楽家ドイツ民謡

日本の童謡にはドイツ民謡をアレンジしたものが多く存在します。

そういった背景からドイツ民謡はピアノ発表会でも頻繁に演奏されます。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『山の音楽家』という曲。

ト長調にまとめられており、今回、紹介している連弾のなかでもトップクラスに弾きやすいと思います。

非常に簡単な作品なので、ピアノを初めて間もない方はソロよりもこちらの連弾を練習しても良いかもしれません。

ぜひチェックしてみてください。

クインテットテーマ『ゆうがたクインテット』宮川彬良

《初級》クインテットテーマ『ゆうがたクインテット』
クインテットテーマ『ゆうがたクインテット』宮川彬良

NHK教育テレビの音楽教養番組のオープニングテーマとして2003年4月から2013年3月まで放送された人気テーマ曲です。

明るく軽快なリズムと親しみやすいメロディーラインに、日本語の五十音をリズミカルに織り込んだユニークな歌詞が印象的。

春夏秋冬の季節ごとに歌詞が変化する工夫も施されており、夕暮れ時の情景を美しく描写しています。

本作は2005年12月にベトナムのハノイで開催された第42回アジア太平洋放送連合総会において、子ども・青少年番組部門の最優秀賞を受賞。

親子で一緒に演奏を楽しめる作品として、ピアノ連弾でも人気の高い曲となっています。

小さな世界Robert Sherman/Richard Sherman

連弾のピアノ発表会でよく耳にする作品、『小さな世界』。

こちらのタイトルよりも英題である『It’s A Small World』の方が有名ですよね。

そんなこの作品の難易度は、始めてから日の浅い初心者でも演奏できる程度です。

具体的にはバイエルの後半程度といったところでしょうか。

プリモはリズム感がしっかりと身につきますし、セコンドは弾みのある演奏で表現力が身につきます。

今回、紹介している連弾のなかでも、特にとっつきやすい作品なので、ぜひチェックしてみてください。

戦場のメリークリスマス坂本龍一

⑨初心者さんでも弾ける🔰 戦場のメリークリスマス/Merry Christmas Mr. Lawrence/ピアノ連弾/おとなのためのピアノ連弾曲集より
戦場のメリークリスマス坂本龍一

大島渚が監督した映画「戦場のメリークリスマス」のメインテーマとして広く親しまれているインストゥルメンタル作品です。

タイトルにちなんだワイングラスのサンプリング音と、東洋的な雰囲気を持つ低音が印象的な一曲です。

1983年公開の映画サウンドトラックに収録され、オリエンタルなメロディーと西洋的な和声を見事に融合させた独特の世界観が、映画のストーリーにも深く結びついています。

本作は、映画の舞台となるジャワ島を思わせる神秘的なサウンドで、文化や価値観の衝突をテーマにした映画の世界観を色濃く反映しています。

ピアノ初級者の方でも挑戦できる連弾曲で、発表会でも演奏映えする作品です。

【初級】おすすめピアノ連弾曲|大人から子供まで楽しめる作品を厳選(21〜30)

ドラゴンクエストⅤ「序曲」すぎやまこういち

【高音質】ドラゴンクエストⅤ「序曲」/ピアノ連弾/Tokyo2020オリンピック開会式入場行進テーマ曲
ドラゴンクエストⅤ「序曲」すぎやまこういち

ピアノ発表会の連弾曲を探している中でゲーム音楽という選択肢もあります。

国民的人気ゲーム『ドラゴンクエスト』からシリーズを通して演奏される「序曲」は、冒頭のファンファーレから人々の心をつかんでいきます。

すぎやまこういち監修によるピアノ曲集『「ドラゴンクエストV」天空の花嫁』に収録され、その楽譜であればゲーム音源さながらの再現度で演奏できます。

オーケストラで演奏されることも多い本曲は響きが非常にクラシックで、華やかなで壮大なメロディは聴く人を勇者の冒険へと誘うことでしょう。