RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

3人で盛り上がろう!絵や音楽を使ったゲーム。会話をつなぐ伝言ゲームも

3人でワイワイと盛り上がれるゲームを探しているという方、ぜひこれから紹介するゲームを参考にしてみてください!

この記事では、3人で楽しめるお絵描きゲームや音楽ゲーム、伝達ゲームを紹介します。

絵を描いたり、音楽を聴いて何の曲か答えたり、自分の伝えたいことをいろんな方法で伝えたり、といったこれらのゲームは自然に笑いが生まれますよね。

ゲームによって、紙やペン、音楽を聴く道具などが必要ですので、用意してやってみましょう。

暇つぶしだけでなく、盛り上がりたいパーティーなどにもオススメのゲームですよ!

お絵描き・音楽・伝達コミュニケーションゲーム全集

鼻歌イントロクイズNEW!

第二回鼻歌イントロクイズしたらお蔵入りになりかけた…
鼻歌イントロクイズNEW!

楽曲の冒頭を聴いて曲名を当てるイントロクイズを、鼻歌で出題してみようというゲームです。

曲を知っているかという単純なことだけでなく、出題者の鼻歌のクセを見極める力も試されますよね。

鼻歌の腕前によって難易度が変わってくるのだけでなく、その音が楽曲のどの音色を表現しているのかがわかりにくいところも難しいポイントですよね。

出題者を次々に入れ替えていけば、それぞれの鼻歌の腕前のチェックでも盛り上がれるのではないでしょうか。

お絵描きアキネーターNEW!

【お絵描きアキネーター】プロなら特徴だけで当てられる!? #イカゲーム #ヨンヒ人形 #ひのてんちょー #スヨン #らくがき自販機 #イラスト #漫画 #アニメ #似顔絵アキネーター #ファンアート
お絵描きアキネーターNEW!

小さなヒントを積み重ねて、徐々に正解に近づいていく、アキネーターもイメージさせるお絵かきのクイズです。

回答者は絵の中からパーツの特徴を質問、言葉で説明されたその特徴を絵として描いていきます。

そのパーツを組み合わせていって、最終的に何に見えたのかを回答、お題を言い当てることを目指すという流れですね。

パーツの位置や大きさが正確だと正解に近づいていきますが、どこかに間違いがあるとパーツが増えるほどに正解から遠のいていくので、そのあたりの駆け引きも大切なポイントですよ。

イヤホンガンガン人狼ゲームNEW!

【新ゲーム】東大生がイヤホンガンガン人狼ゲーム!全員怪しく見えてくる…
イヤホンガンガン人狼ゲームNEW!

言葉が伝わりにくい状態の中での伝言ゲームに、人を疑う人狼の要素を取り入れてより複雑にしたゲームです。

イヤホンで音楽をガンガンに鳴らした状態で伝言ゲームが進んでいきますが、その中でひとりだけ音楽が流れていない人がかくれています。

ほとんどの言葉が聞こえない状態なので、伝言はずれるのが普通だということも踏まえて、人狼が誰かを考えていきましょう。

音楽が流れている人はなるべく正確に聞き取ろうとする工夫、音楽が流れていない人は言葉をどこまでずらすかの工夫など、それぞれの駆け引きで盛り上がれる内容ですね。

イヤホンガンガン伝言ゲームNEW!

【大流行】イヤホンガンガン伝言ゲームを全員でやったら大爆笑www
イヤホンガンガン伝言ゲームNEW!

イヤホンで音楽がガンガンに流れているという状況の中で、伝言を正しく伝えることを目指していくゲームです。

基本的に伝言はほぼ聞こえない状況なので、その中でどのように言葉を読み取るのかという、それぞれの工夫が試されますね。

イヤホンの音と外からの音の違いを判断したり、口の動きから言葉を読み取ることも重要です。

正解が伝わった時には達成感がありますが、間違った場合でもどのように言葉がずれていったのかを検証して楽しめる内容ですよ。

ポケモンお絵描き伝達ゲームNEW!

@6nh_michael_0609

30秒で伝えろ!ポケモンのお絵かき伝達ゲーム! #ポケモン#pokemon#ポケットモンスター

♬ original sound – 6nh_michael_0609 – 6nh_michael_0609

キャラクターのデザインがシンプルだと、イラストも簡単に描けそうな気がしてきますよね。

そんなわかりやすいデザインの『ポケモン』に登場するキャラクターに注目、伝言から絵を描いて、もとのお題を考えようというゲームです。

お題を見た人がそれをわかりやすく説明する力、その言葉を絵で表現する力など、それぞれの能力が試されますね。

パーツのサイズや位置が違っていたりと、うまくいかなかった場合でも、原因を検証していく流れで楽しめそうですね。

おわりに

3人で楽しめるお絵描きゲームや音楽ゲーム、伝達ゲームを紹介しましたが、やってみたいゲームはありましたか?

相手の画力がわかったり、音楽知識や伝える力を知れたり、と相手の一面に触れられる楽しいゲームがたくさんありましたね。

ワイワイ盛り上がりながら、3人で楽しい時間を過ごしてくださいね!