【保育】まつぼっくりを使った簡単な製作アイデア
秋になると森や公園など、木のある場所に落ちているまつぼっくり。
小さな木のような形で、とてもかわいらしいですよね!
このまつぼっくりはマツの果実で、大きくなると自然に落ちることがよくあるんです。
保育園や幼稚園のお散歩などでお子さんがまつぼっくりを拾ったとき、何か製作に役立てられないかなと思われている先生方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、この記事ではまつぼっくりを使った製作アイデアを紹介します。
お子さんでも簡単に作れるものばかりなので、ぜひ作って秋を楽しんでくださいね!
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
- 【保育】秋の製作アイデア
- 松ぼっくりでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【秋の製作】簡単&楽しい!きのこの製作アイディア
【保育】まつぼっくりを使った簡単な製作アイデア(1〜10)
モビール
松ぼっくりを使って風に揺れるモビールを作ってみました。
松ぼっくりのほか、ストローや絵などをバランスを見ながらつけていきます。
小さい子供にとってはストローをひもに通すのが比較的難しいですが、手の訓練にもなるので積極的にやらせてあげてください。
傾かないように重さのバランスを見るのも頭の体操になりそうです。
横に渡す棒の長さの比率を変えてみたり、どこで釣り合うかを考えてみるといいですね。
松ぼっくりにはリボンを飾るとクリスマス感が増します。
人形

松ぼっくりはいろいろなものが作れるので、木の実の中でも魅力があるものの一つです。
こちらの動画では松ぼっくりで作る人形を紹介しておられます。
バイオリンを弾く人形ができるなんて、とてもかわいいですよね。
工夫次第でほかの楽器を演奏している人も作れそうです。
頭はどんぐり、手足は木の枝、そしてバイオリンは葉っぱでできています。
すべて天然素材なのがいいですね。
体のパーツはすべてグルーガンでつけていきます。
作業台にはクッキングシートをはるとくっつかなくていいですよ。
松ぼっくりツリー

秋にお散歩で拾った松ぼっくりを使って、ミニツリーを作りましょう。
補修用の水性塗料を松ぼっくりに塗ると、雪が積もったような質感に!
かさの間にもみの木を短く切ったものを差し込みグルーガンで固定していけば、ミニツリーの土台ができあがります。
よりクリスマスのキラキラ感を出すために、リボンや星のパーツも飾りつけましょう。
差し込む素材の種類や装飾を変えれば、いろいろなパターンのツリーに応用できますので、ぜひチャレンジしてみてください!
【保育】まつぼっくりを使った簡単な製作アイデア(11〜20)
けん玉

松ぼっくりの硬さを活かして、けん玉に変身させちゃいましょう!
松ぼっくりにたこ糸を結びつけ、反対側にも結び目を作っておきます。
作った結び目を紙コップの内側の底面にセロハンテープで貼りつければ、あっという間にけん玉のできあがりです。
紙コップの外側は、マジックや折り紙、シールなどで自由にデコレーションしましょう。
本物のけん玉が重くて持てない小さなお子さんでも、これなら負担なく楽しめます!
拾った松ぼっくりが余ったら、せひ作ってみてくださいね。
吊り下げツリー

デコレーションをした松ぼっくりを吊り下げておくアイデアはいかがでしょうか?
まずは、拾った松ぼっくりにボンドを塗り、大きめのビーズをくっつけてかわかします。
最後に吊り下げるための金具、ヒートンを松ぼっくりの頂上部にねじこみます。
あとは電気に吊り下げるだけ。
部屋が一気におしゃれな雰囲気になりますよ。
ビーズ以外にも、カラフルな石やビー玉なども松ぼっくりと相性がよさそうなので、それらを使ったアレンジにも挑戦してみてくださいね!
ろうそくツリー

松ぼっくりのツリーにろうそくの飾りをつけるアイデアもとてもオススメです。
始めにスポンジに白い絵の具をつけてポンポンと松ぼっくりを軽くたたき雪がかかったようなデザインにします。
次に毛糸のを白と赤の2種類を用意して、それぞれろうと火に見えるようにカットしていきます。
ろうそくが完成したら、その底部分にボンドをつけて松ぼっくりの葉の上にくっつけていけば完成。
これだけでお部屋が一気に華やかな雰囲気になりますよ!
みのむし
植物を使った簡単なアートに挑戦する保育の場面にオススメしたいのは、みのむしです。
秋の散歩道や森林に落ちているまつぼっくりを使って制作しましょう。
はじめに、まつぼっくりの裏面に糸を取り付けます。
続いて、ねんどで作った目のパーツを接着したら、先ほど取り付けた糸の先をつるすだけで完成。
ハサミを使用せずに制作できるので、お子さんも安心してトライできますね。
保育園や幼稚園の公園につるすもよし、おうちに持ち帰って鑑賞するもよしのアイテムです。





