RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!

ペットボトルで作る、手作りおもちゃのアイデアを紹介します。

今回は、保育園や幼稚園に通う子供たち向けのアイデアを集めました。

子供っておもちゃが好きですが、すぐに飽きてしまうことも多いですよね。

そんな時にオススメなのが、身近な物を使って作る手作りおもちゃ!

買うよりも安いのでコスパがよく、作る過程も立派な遊びになります。

乳児から幼児まで喜ぶ楽しいおもちゃがたくさん出てくるので、ぜひマネして作ってみてくださいね!

驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!(1〜10)

マラカス

脳に働きかける手作りおもちゃ ベビーカーマラカス|ママ DIY 知育おもちゃ
マラカス

本物のマラカスよりもいろいろな音を出すマラカスです。

用意する物はペットボトル、ひも、鈴、ビーズ、ハサミ、テープです。

中に入れるものは何でもok!

子供がより興味を示すキラキラ光るモノなんかはどうでしょう。

作り方は、フタ部分に穴をあけてひもを通します。

ペットボトルの中に鈴やビーズを入れ、マスキングテープなどで飾り付けをして出来上がりです。

フタの部分に穴をあけるのは難しいので、その部分だけはサポートしてあげてくださいね!

太鼓

【どこでもアート】【夏休み工作】 ペットボトルのたいこ 【手作り楽器】
太鼓

作る人によって音色が少しずつ違うと思います。

いろいろな音色作っちゃおう。

用意する物はペットボトル、カッター、風船、カラーテープ、わりばし、アルミホイル、テープです。

まず太鼓の部分を作ります。

ペットボトルの底をカッターで切り取ります。

切り取った部分にカラーテープを巻きます。

風船を半分に切ります。

吹き口のある方は使いません。

風船の切り口を先ほどのペットボトルの切り口にかぶせるように接着します。

思い切り広げてくださいね。

あとは自由にデコレーションして太鼓はできあがりです。

バチは割ったわりばしにアルミホイルを外れないように巻き付けて固定します。

バチを振るときは周りに気を付けてくださいね。

ガラガラ

ひと回し一万円はゾックゾク #ポケカ #オリパ #ガラガラ
ガラガラ

市販のガラガラがすぐに作れます。

用意する物はペットボトル、テープ、ビーズ、フェルト、マスキングテープです。

フェルトは色紙でも代用できます。

フェルトを星型や花形、好きな形に切ります。

ビーズと共にそれらをペットボトルに入れます。

誤飲防止のためにフタの部分をテープでとめます。

あとはマスキングテープやシールで自由にデコレーションするだけです。

鈴を入れてもにぎやかな音が鳴りそうですね。

驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!(11〜20)

カスタネット

手軽につくる愉快な楽器!『ペットボトルのカスタネット』
カスタネット

子供は音の出るものが大好きです。

手作りカスタネットなんかはどうでしょうか?

用意する物はペットボトル2本、穴空け用のキリ、ヘアバンド、マスキングテープです。

作り方は、まずペットボトル2本の底の部分を切り取ります。

これがカスタネット本体部分となります。

安全のため切り口をマスキングテープで覆います。

あとはペットボトルの部分が見えなくなるまでマスキングテープを貼り付けます。

キリで2カ所穴を空けてヘアバンドを通し結んで出来上がりです。

木のカスタネットとはまた違った独特の音が出ますね。

ビーズアクセサリー

【親子で手作り】夏休みの工作にも!ペットボトルでアクセサリー作り!とってもエコな手作りペットボトルビーズ
ビーズアクセサリー

ペットボトルを材料にしてビーズを作ります。

用意する物はペットボトル、油性マーカー、アルミホイル、トースター、カッター、ビーズを通すヒモ。

作り方はまずペットボトルを板状にして好きなイラスト・模様をたくさん書きます。

それを小さく切ります。

大きさをそろえるといいかも。

グシャグシャにしたアルミホイルに切ったペットボトル片を並べトースターに。

トースターに火を入れビーズ状にします。

熱する時間はペットボトル片を見ながら調節してください。

冷めたビーズをヒモに通して完成です。

トースターを使うので必ず大人の方が付き添ってあげてくださいね。

ペットボトルボーリング

暑い日は室内遊びで決まり☆ペットボトルボーリング
ペットボトルボーリング

軽いペットボトルで作ったボーリングなら子供と一緒に遊べますね。

用意する物はペットボトル10本、両面テープ、色紙、水です。

作り方はペットボトルに少し水を入れて立ちやすくします。

両面テープで色紙を貼り付けます。

このデコレーションは楽しい時間ですね。

ボールはどんなボールでもいいと思います。

作ったらさっそく遊んでみましょう!

ポンポン

ペットボトルで持ちやすく♪ポンポンを作ろう
ポンポン

準備するのは、ペットボトルとビニールテープだけ!

まずは、ビニールテープを数本集めて片側を束ねて、ポンポンのもとを作成。

それを下半分だけカットしたペットボトルの飲み口に通し、テープを細かく裂いたら完成です。

あとはマスキングテープや色紙で飾り付けしたら、かわいく仕上がります。

ただし、ペットボトルのカット部分は切れ端が危険なので、アイロンで熱して丸めるなどの処理が必要です。