驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!
ペットボトルで作る、手作りおもちゃのアイデアを紹介します。
今回は、保育園や幼稚園に通う子供たち向けのアイデアを集めました。
子供っておもちゃが好きですが、すぐに飽きてしまうことも多いですよね。
そんな時にオススメなのが、身近な物を使って作る手作りおもちゃ!
買うよりも安いのでコスパがよく、作る過程も立派な遊びになります。
乳児から幼児まで喜ぶ楽しいおもちゃがたくさん出てくるので、ぜひマネして作ってみてくださいね!
驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!(21〜30)
マグネットで電車のおもちゃ

ペットボトルの中に小さな世界をつくろう!
マグネットで動く電車のおもちゃのアイデアをご紹介します。
手で電車を触っていないのに、電車が動いているマジックのような仕掛けが子供たちの興味をひくこと、間違いなし!
準備するものは1.5リットルのペットボトル、マグネット、ひも、ペットボトルのフタ2つ、色画用紙、ハサミ、カッター、セロハンテープ、ビニールテープ、両面テープ、キリです。
子供たちと一緒につくると、ペットボトルの中にある小さな世界がさらに発展しそうですよ!
お風呂でポンっ!
@mimita33332 今日の投稿は『お風呂でポンっ!』だよ!#おうちあそび#おうち遊び#おうち時間#遊びのアイデア#手作りおもちゃ#簡単おもちゃ#簡単あそび#知育遊び#知育#雨の日なにする#保育士#ペットボトル#お風呂遊び#イヤイヤ期#お風呂嫌い#お風呂嫌い克服#アンパンマン#アンパンマン手作りおもちゃ
♬ So Cute – Audiosphere
お風呂が苦手な子供が思わず笑顔になりそうな「お風呂でポンっ!」の作り方を紹介します。
まず、ペットボトルを半分に切ったら、口のある方を使います。
ビニール袋の角を丸くなるようにまとめたら、袋の持ち手を切ります。
ビニール袋に好きな絵を描いたら、ペットボトルの切った部分にビニールテープでしっかり巻いていきましょう。
ビニール袋をペットボトルの中に押し込んだら完成です。
お風呂の中に入れたらポンっとビニール袋が飛び出してきて楽しい!
子供の好きな絵を描いて遊んでみてくださいね。
驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!(31〜40)
ペットボトルで変形ロボット

ペットボトルと磁石でつなげて、本格的なロボットをつくろう!
ペットボトルで変形ロボットのアイデアをご紹介します。
生活のなかで身近な素材でロボットがつくれたら嬉しいですよね。
今回はペットボトルと磁石でロボットをつくってみましょう。
準備するものはペットボトル、工作用紙、段ボール、磁石、紙コップ、ストロー、洗たくバサミ、ダブルクリップ、ビニールテープ、小さいサイズの飲み物の容器です。
工作の際にはケガに注意して取り組みましょう!
おわりに
ペットボトルを使った手作りおもちゃはいかがでしたか?
知育につながるおもちゃから、「かわいい!」「かっこいい!」と子供たちが思わず欲しくなるおもちゃまでありましたね。
物を作るという作業は、子供の想像力を刺激し育てます。
年中さん以上なら、一緒に作ってみてもいいかもしれないですね!