RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!

驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!
最終更新:

ペットボトルで作る、手作りおもちゃのアイデアを紹介します。

今回は、保育園や幼稚園に通う子供たち向けのアイデアを集めました。

子供っておもちゃが好きですが、すぐに飽きてしまうことも多いですよね。

そんな時にオススメなのが、身近な物を使って作る手作りおもちゃ!

買うよりも安いのでコスパがよく、作る過程も立派な遊びになります。

乳児から幼児まで喜ぶ楽しいおもちゃがたくさん出てくるので、ぜひマネして作ってみてくださいね!

驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!(1〜10)

キャップでヨットゲームNEW!

No.118「キャップでヨットゲーム」【保育士の手作りおもちゃ】
キャップでヨットゲームNEW!

水に浮かべて勝負する「キャップでヨットゲーム」は、ペットボトルキャップとストローだけで白熱の対戦が楽しめるアイデア工作。

赤と青など、色分けをしたキャップに旗を立て、ヨット風に仕上げたら水を張った容器に浮かべます。

ストローで息を吹きかけ、自分のヨットを相手の陣地にいち早く送り込めば勝ち!

簡単に作れるのに、戦略と集中が問われる白熱バトルが始まります。

身近な材料で盛り上がる工作として、男子に特に人気のあるオススメゲームです。

スイカゲームNEW!

@hoiku_ratty

集中力UP!手作りスイカゲーム🍉 〈材料〉 画用紙 コンパス ハサミ 色鉛筆 ペットボトルキャップ ビー玉 セロハンテープ 空き箱 ギャルコアラ先生🐨のワンポイントアドバイス☝🏻 好きなキャラクターや仕掛けを作ってアレンジできるよ! みんなもぜひ作ってみてね! 最後までご覧いただきありがとうございます😊 ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 ギャルコアラ先生🐨の真似をして 製作物を考える業務を時短しましょ🪄 他の投稿もみてみる @koalahoikushi ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

♬ Suika Game – Extended Lofi Remix – Nit

話題のゲームをモチーフにした見立て遊びが楽しめる実用工作「スイカゲーム」のアイディアをご紹介いたします。

丸く切った画用紙にスイカなどの果物の絵を書いてキャップに貼り、ビー玉にかぶせてコロコロ転がせば、かわいいフルーツピースが完成します。

ダンボール箱に入れて動かすと、あの「合体してスイカを育てるゲーム」の世界観が広がります。

自由に組み合わせて遊べば想像力も刺激され、工作した後のごっこ遊びも楽しめます。

手軽に作れて楽しい、小学生に大人気のアイディア工作です。

水遊び用ペットボトルおもちゃ

水遊び用のペットボトルで作るおもちゃ3種類の作り方!スコップ&ジョウロ、マジックジュース、キラキラジュース【保育士・遊び道具】
水遊び用ペットボトルおもちゃ

水遊びに使えるおもちゃを手作りしてみましょう。

こちらで紹介するのは、スコップ&ジョウロ、マジックジュース、キラキラジュースの3種類です。

スコップはペットボトルを半分にカット、底の方のフチに穴を空けてヒモを通し、もう1つを飲み口を下にして重ねたら完成です。

ジョウロはペットボトルに四角い穴を空けて、反対側に水の出る穴をいくつか空けてくださいね。

マジックジュースは小さめのペットボトルに水を入れ、飲み口の内側に絵の具を付けておき、フタをして振ったら色が変わる仕掛けです。

キラキラジュースはペットボトルに水と洗濯のり、スパンコールやビーズを入れて作り、ペットボトルの上下を入れ替えて中の液体の動きを楽しみましょう。

かおボトルシャワー

ペットボトルが大変身!遊べる!かおボトル
かおボトルシャワー

ペットボトルにキリで穴を空けて水を飛ばす遊びが出来ます。

夏場の野外、お風呂の中でも遊べます。

用意する物はペットボトル、カラーテープ、穴空け用のキリ。

作り方は、まずペットボトルをカラーテープで自由にデコレーションします。

目や口の形にテープを切って表情を作るように貼るとより楽しそうです。

ペットボトルの底に穴を空けます。

完成です。

これは簡単にできそうですね。

穴をあける部分を変えると涙クンやおしっこクンにも変身します。

穴空け用のキリを使うときは十分に気を付けてくださいね。

カメさんのペットボトルバケツ

【ペットボトル工作】水遊びに使える!カメさんのペットボトルバケツ【手作りおもちゃ】
カメさんのペットボトルバケツ

水を入れたり、水をすくって遊んだりできる、カメのペットボトルバケツのアイデアです。

まずペットボトルの飲み口部分をカット、フチをテープで保護します。

ペットボトルの側面にテープを使ってカメをデザインしたら、油性ペンで顔を描き入れましょう。

ペットボトルのフチの両サイドにパンチで穴を空け、2センチ幅にカットしたストローを通したスズランテープを持ち手として付けたら完成です。

ストローは何色か使うとカラフルになりかわいいですよ。

ペットボトル水でっぽう

【保育士】水遊びを満喫!水でっぽうの作り方✨【保育園・幼稚園】
ペットボトル水でっぽう

水遊びで大活躍の水鉄砲を、廃材を使って作りましょう!

まずはペットボトルのキャップにストローが入るくらいの穴を空けてください。

ストローの長さをカットして調節し、キャップにさしたら水を入れてフタを閉めてください。

簡単ですが、これで水鉄砲の完成です!

ペットボトルの側面を押したり戻したりして水を出すため、やわらかいペットボトルを使ってくださいね。

油性ペンなどで絵を描いたり、ビニールテープなどで装飾してかわいく仕上げてください。

けん玉

【工作教室】ペットボトルでけん玉を作ろう【はこだてキッズプラザ】
けん玉

けん玉を身近にあるもので作ります。

用意する物はペットボトル2本、毛糸、新聞紙、テープ、色紙です。

まずペットボトル2本を2等分します。

飲み口のある方を合わせて離れないようにテープで固定します。

これがけん玉でいう玉を乗せる受け皿の部分になります。

次に玉作りです。

新聞紙半分を丸めて色紙でくるみテープでとめます。

ペットボトルの真ん中部分に毛糸をとめて色紙で作った玉とつなぎます。

これで完成です。

どうですか?意外と簡単でしょ?

ペットボトルの切り口にマスキングテープを貼って手を傷つけないようにしてくださいね。