ポルカドットスティングレイの名曲・人気曲
2015年に結成されたロックバンド、ポルカドットスティングレイ。
彼女たちの曲を詳しくご存じない方でも、『テレキャスター・ストライプ』のMVをYouTubeで見かけたことがある方は多いのではないでしょうか?
彼女たちの楽曲の特徴は、耳なじみがいいキャッチーなメロディと、カッティングとダンスビートを多用した楽曲。
親しみやすくダンサブルな楽曲は、おおくのギターロックファンから厚い支持を得ています。
そんな彼女たちの楽曲をこれから紹介していきますね!
もちろん『テレキャスター・ストライプ』以外にもオススメの曲があるんです!
それではさっそく、聴いてみてくださいね!
- ポルカドットスティングレイの人気曲ランキング【2025】
- ガールズバンドの勉強ソング。おすすめの名曲、人気曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- ガールズバンドのかわいい曲【人気曲・定番曲】
- ガールズバンドのダンス曲。おすすめの名曲、人気曲
- 和楽器バンドの名曲・人気曲
- 踊れるロック!~TRICERATOPSの人気曲・名曲
- ガールズバンドの可愛い歌・人気曲ランキング【2025】
- ガールズバンドの恋愛ソング。おすすめの名曲、人気曲
- STEREOPONYの人気曲ランキング【2025】
- YouTuberギタリストが選ぶ!ギターストロークの練習曲。邦楽ロック編
- Yogee New Waves(ヨギー・ニュー・ウェーブス)の名曲・人気曲
- ガールズバンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
ポルカドットスティングレイの名曲・人気曲(21〜30)
ポルカドットスティングレイポルカドットスティングレイ
セルフタイトルを冠したこの曲は、英語詞の中に日本語詞を織り交ぜた、LOVE PSYCHEDELICOを思わせるスタイルが特徴的。
それでいて歌い方のクセはどこか椎名林檎を思わせるものがあり、これに関しては本人も影響を受けたと明言しています。
キメラポルカドットスティングレイ

キャッチーな音楽性で人気を集めるロックバンド、ポルカドットスティングレイ。
ポップさを全面に打ち出したロックサウンドは、中毒性が高く、カラオケでも非常に人気ですよね。
そんなポルカドットスティングレイの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『キメラ』。
本作はファルセットが非常に多く、Aメロからサビまでほとんどがファルセットで構成されています。
激しく歌う必要はないものの、ずっとファルセットで歌っていると頭も痛くなってくるため、持久力も求められる楽曲と言えるでしょう。
ポルカドットスティングレイの名曲・人気曲(31〜40)
ベニクラゲポルカドットスティングレイ

ファーストミニアルバム「大正義」に収録されている楽曲です。
ボーカルの雫が怨念すら感じさせるような、表現力に満ちた叫びを披露しています。
暗くやり場のない気持ちを表現したメロディラインも秀逸で、ポップな印象の強い彼らの新境地とも言える作品です。
心ここに在らずポルカドットスティングレイ

ポルカドットスティングレイ初のEP、「骨抜きE.P.」に収録されている曲です。
ボーカルの雫が手がけている歌詞の世界観や、言葉遊びのセンスがキラリと光ります。
センシティブな感情がていねいに表現されています。
極楽灯ポルカドットスティングレイ

ポルカドットスティングレイの名が全国に知れ渡るきっかけとなったアルバム『全知全能』に収録されている曲で『極楽灯』です。
この曲はキーボードに高野勲を迎えており、恋愛で思い悩むネガティヴな感情の歌詞を優しく包み込むようにフィットしています。
『全知全能』はエモーショナルでエッジ立った曲が多く、その中でも『極楽灯』の優しいサウンドはとても際立っています。
顔も覚えてないポルカドットスティングレイ

ファーストアルバムである「全知全能」に収録されている楽曲です。
酔って寝て起きたら、知らない人が隣にいたという…、誰にでもありそう?
な事件が題材になっています。
困惑しているようなギターサウンドと、雫の歌い方に酩酊感が出てますね。
あのね、ポルカドットスティングレイ

キャッチーな音楽性でヒットナンバーを連発し続けているバンド、ポルカドットスティングレイ。
新曲であるこちらの『あのね、』もヒットの兆候を見せていますよね。
本作はやや高い印象を持たれがちです。
実際、低音域は少ないのですが、意外にも高いパートが中高音域でまとまっていることが多いため、聞いた印象よりは歌いやすい作品です。
サビ終わりのロングトーンが一番の難所になってくると思うのですが、この部分は盛り上がる部分でもあるので、しっかりと直前の休符で大きく息を吸い、ロングトーンで声量を出しすぎないようにしましょう。