人気のバラード。バンドランキング【2025】
バンドといえばアップテンポなノリの良い曲!
そんなイメージを持つ方が多いと思いますが、以外にも壮大なバラードやしっとりと感動的な曲もあるものです。
今回はそんな曲を紹介します。
これまでに再生回数の多かった曲をランキング形式でリストアップしていますので、ぜひご覧ください。
- 人気のバラードソングランキング【2025】
- 人気の邦楽バラードソングランキング【2025】
- 10代に人気のバンドランキング【2025】
- 人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【泣きたい時に】バラードのラブソング。切ない恋愛ソング
- 人気のラブソング・バンドランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- back numberのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽ロックのラブソング。心に響く恋愛ソングの名曲、人気曲
- TUBEのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- GLAYのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 人気の恋歌ランキング【2025】
- 人気のバンドランキング【2025】
人気のバラード。バンドランキング【2025】(51〜60)
奇跡くるり57位

心に響く楽曲を求めるリスナーに贈る、くるりの『奇跡』。
ゆるやかに流れるメロディと独特の歌詞が、どこか懐かしくも新鮮な感覚を生み出します。
優しく包み込むギターの音色は、聴く者の心を落ち着かせる力がある。
この曲は、日々の喧騒から少し離れ、自分と向き合うための時間を提供してくれるでしょう。
淡々とした情景の中に込められた情感は、静かながら強く胸に迫ります。
多くの人にとって、時間を忘れさせてくれる癒やしの1曲となるはずです。
静かな夜長に、心を解きほぐすバラードを堪能してみてはいかがでしょうか。
木蘭の涙スターダスト☆レビュー58位

永遠の愛を誓った恋人を失った深い喪失感を歌ったラブバラード。
春を象徴する花「木蘭」をモチーフに、愛する人との温かな思い出と、その人を失った今の孤独を美しく描き出しています。
スターダスト☆レビューが1993年3月に発表したアルバム『SOLA』の1曲目として収録され、のちにシングルカットされて15万枚のヒットを記録しました。
2005年にはニッカウヰスキーのCMソングとしてアコースティックバージョンが制作されました。
大切な人を失った経験のある方、春の季節に思い出す切ない記憶のある方の心に、本作は深く寄り添ってくれることでしょう。
染まるよチャットモンチー59位

2018年に完結として解散をしたチャットモンチーのナンバーです。
チャットモンチーと言えばテクニカルでおもしろい楽曲やポップなナンバーなど楽曲でたくさん楽しませてくれます。
その中の魅力のひとつがボーカル橋本絵莉子のかわいらしくも力強い歌声!
どの曲も彼女の歌声でなければいけない曲ばかりです。
この『染まるよ』では彼女特有の高音とそこに乗る涙を誘うような切なげな歌声が印象的です。
大きな玉ねぎの下で爆風スランプ60位

1985年にリリースされた爆風スランプの2枚目のアルバム『しあわせ』に収録されているこの曲『大きな玉ねぎの下で』。
爆風スランプといえば『Runner』のイメージが強いですがこの曲も代表曲と言っても過言ではない1曲です。
この曲のタイトルにもある「大きな玉ねぎ」とは武道館の屋根の上の擬宝珠のこと、というのは有名なお話ですよね。
時代が色濃く映し出されたような歌詞、そして遠距離恋愛のせつなさもヒシヒシとつたわるバラードソングです。
人気のバラード。バンドランキング【2025】(61〜70)
君を誰より愛してんのにな。ACE COLLECTION61位

「好き」という気持ちをうまく言葉にできないことってありますよね。
相手のことを思っているのに、それが相手に伝わってなくて怒らせてしまったり、悲しませてしまったり……。
恋愛の難しさと大切な人への思いを歌うバラードナンバーがこちら。
ロックバンドACE COLLECTIONによる楽曲で、2023年4月にリリースされました。
音の一つひとつが美しくて、それだけで泣けてきてしまうような作品です。
この曲に力を借りて、パートナーに気持ちを伝えてみては。
目を閉じておいでよBARBEE BOYS62位

男性と女性のツインボーカルで編成されている5人組バンド、BARBEE BOYS。
1982年に結成され、何度か解散と再結成を繰り返していますが、2018年から本格的に活動を再開しています。
若い世代の方には、椿鬼奴さんとレイザーラモンRGさんのものまねで知った方も多いのではないでしょうか?
こちらの『目を閉じておいでよ』は彼女たちの代表曲で、1989年にリリースされました。
リリックでは大人の恋愛がセクシーかつ切なく描かれています。
三線のはなBEGIN63位

沖縄の伝統楽器である三線の優しい音色が、心の琴線にそっと触れるBEGINの名曲。
忘れかけていた祖父の形見をきっかけに、家族との温かい記憶や故郷への思いが鮮やかによみがえる、郷愁を誘う歌詞がとても印象的ですよね。
本作は、2006年10月に発売された作品で、映画『涙そうそう』の挿入歌としても多くの人の心に残っているでしょう。
切なくも力強いメロディは、大切な人を思う気持ちをより一層深くしてくれます。
故郷を離れて頑張る人が聴けば、きっと家族の顔が思い浮かぶはず。
心温まるひとときを過ごしたいときにぴったりの1曲ではないでしょうか。