号泣ソングランキング【2025】
今年流行した「号泣ソング」のランキングです。
今年も「泣ける歌」が結構ありましたね。
そんな、痛みを知っているからこそたくさんの人に共感された号泣ソング。
今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します。
号泣ソングランキング【2025】(31〜40)
僕のことMrs. GREEN APPLE36位

人間はみんな誰かにとって大切な人であり、唯一無二の存在。
そんな、当たり前だけれど忘れてしまいがちな大切なことに気付かせてくれる楽曲です。
つらいことばかりが続くと、自分は必要とされているのか、自分の価値とは何なのかなどと考えてふさぎ込んでしまうこともあるでしょう。
しかし、誰からも必要とされていない人間なんて一人もいません。
孤独を感じて行き詰まってしまったときにこの曲を聴けば、誰もが尊い存在であり自分もその一人なんだと思い直せるはずです。
2019年1月にリリースされたMrs. GREEN APPLEの8作目のシングルは、大森元貴さんが手掛けた壮大なロックバラードです。
メトロノーム米津玄師37位

イントロからは少しノスタルジックで、そして少し暖かい空気を感じます。
そんなメロディに乗せて描かれていくのは、好きだった人と別れたあとの心情です。
まずは歌詞を見ながら、心を楽にして聴いてみてください。
歌詞を作っているフレーズの一つひとつがとても鋭く心に突き刺さってくるのがわかるでしょう。
タイトルである『メトロノーム』は、楽器の練習に使用するもので、一定のリズムを刻む道具です。
そうした道具の名前をつけられたこの曲を、ぜひ米津玄師自らが描いたイラストで作られるPVと一緒に味わってみてください。
たばこコレサワ38位

女性目線でリアルな歌詞が同年代の女性から共感をえているコレサワさん。
メディアには顔出しNGでクマのイラストでもおなじみですよね。
この曲『たばこ』は失恋ソングとして必ずと言っていいほど名前の上がる、そして彼女の代表曲でもあります。
好きな人が一緒にいた頃の思い出、何気ない日常がとても大切なものだったと思わせてくれる珠玉の失恋ソング。
恋する気持ち、好きだという気持ちが痛いほど伝わってくる、失恋をしていなくても涙を誘うナンバーです。
明日への手紙手嶌 葵39位

心に響く優しいピアノの音色と共に、未来へ向かって歩き続ける大切な人への思いを歌い上げた珠玉のバラード曲です。
手嶌葵さんの透明感あふれる歌声が、ふるさとへの郷愁や純粋な気持ちを見事に表現しています。
2014年7月にリリースされたアルバム『Ren’dez-vous』に収録され、2016年2月にはフジテレビ系月9ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌としても起用され、本作はアフラック生命保険のCMソングとしても採用されています。
幼い頃の無邪気な笑顔や、故郷の風景を思い出しながら前を向いて生きる人々の姿を優しく包み込む本作は、ふるさとを離れて暮らす方々の心に寄り添う1曲です。
サヨナラの意味乃木坂4640位

切なさと爽やかさが同居する乃木坂46の楽曲。
2016年11月に発売されたこの曲は、橋本奈々未さんの卒業シングルとしても知られています。
別れの瞬間を繊細に描いた歌詞と、透明感のある美しいメロディが心に響きます。
高架線の下で交わされる最後の会話……その情景がまるで目の前で展開されているかのよう。
サヨナラを告げる勇気と、新たな一歩を踏み出す強さが込められています。
文化祭や学園祭の締めくくりに歌えば、仲間との絆や学生時代の思い出を振り返るきっかけになるでしょう。
本作は、紅白歌合戦でも披露され、多くの人々の心を揺さぶりました。
号泣ソングランキング【2025】(41〜50)
空に笑えばwacci41位

泣ける歌といえば、wacciのこの楽曲です。
努力や青春、友情をテーマにした温かい歌詞が心に響きます。
SNS上で話題となり、特に中高生の間で共感を呼んだ本作。
2018年7月にリリースされた配信限定シングルで、高校野球を連想させる内容が特徴的です。
LINE MUSICのリアルタイムランキングで1位を獲得するなど、多くのリスナーに愛されています。
カラオケで歌うと、頑張った日々を思い出して涙が出てくるかもしれません。
友人と一緒に歌えば、絆が深まること間違いなしですよ。
ひまわりの約束秦基博42位

映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌をはじめ、多くのCMなどでも起用されている秦基博さんの大ヒット曲。
秦さんの素朴でぬくもりのある歌声とギターの音色は、子供以上に大人からの人気を多く集めました。
タイトルの「ひまわり」はドラえもんをイメージしているそうで、それを思いながら歌詞を読むとまたドラえもんを見る目も変わってきますね。
ドラえもんは実際にはいませんが、誰にものび太くんにとってのドラえもんのような自分のそばにいてほしいと思う人はいますよね。
そんな人のことを思いながら聴くと、温かい涙が流れてきますよ。





