RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性】人気の邦楽カラオケランキング【2025】

邦楽の女性向け楽曲の人気カラオケランキングから、視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

カラオケで、どんな曲に需要があるのかが一目瞭然。

何を歌えば良いのかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

プレイリストも毎週更新中です!

【女性】人気の邦楽カラオケランキング【2025】(21〜30)

ハナミズキ一青窈22

平和への祈りと大切な人への想いが込められた、女性シンガー・一青窈さんの5作目のシングル曲。

2004年2月にリリースされた本作は、カラオケでも人気が高く、平成の時代で最も歌われた楽曲の一つとして知られています。

ゆったりとしたテンポと優しいメロディーが特徴で、歌が苦手な方でも挑戦しやすい楽曲といえるでしょう。

日本テレビの『火曜サスペンス劇場』やCMソングとしても使用され、多くのリスナーの心に響いてきました。

大切な人と一緒にカラオケを楽しむ際におすすめの、心温まる名曲です。

ルージュの伝言松任谷由実23

松任谷由実 – ルージュの伝言 (松任谷由実 CONCERT TOUR 宇宙図書館 2016-2017)
ルージュの伝言松任谷由実

1975年にリリースされた荒井由実さんの名曲『ルージュの伝言』。

70年代特有の朗らかな邦楽を体現した作品で、終始、明るくおだやかな曲調にまとまっています。

音域は一般的な邦楽といった感じで、最低音がmid1G、最高音がhiCです。

hiCに関してはサビで2回登場するため、ファルセットが苦手な方はこの部分を主軸にキーを下げてみるのが良いでしょう。

カラオケでのウケはバツグンなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

愛のうた倖田來未24

倖田來未-KODA KUMI-『愛のうた(album version)』~ 20th Year Special Full Ver. ~
愛のうた倖田來未

セクシーさと力強さで2000年代の音楽シーンを席巻した倖田來未さん。

彼女が自身の恋愛観の変化を映し「愛は与えるもの」というテーマで作詞を手がけた、2007年9月に発売されたあの珠玉のバラードは、今も多くの人の心を捉えて離さない名曲ですね。

歌詞では、愛する人との関係の終わりを予感しつつも、変わらぬ愛を貫こうとする主人公の切ない願いや強い意志が描かれており、胸に迫るものがあります。

本作は、エムティーアイ「music.jp」のCMソングや「世界柔道2007」の応援ソングとしても広く親しまれました。

忙しい日々、少し立ち止まって純粋な愛の形に想いを馳せたい時に、感情豊かに歌い上げてみてくださいね。

懐かしさと共に心が温まるはずですよ!

さくらんぼ大塚愛25

大塚愛さんの代表曲として知られるこの楽曲は、2003年12月にリリースされた彼女の2枚目のシングルです。

アッパーで明るい恋愛ソングとして、多くの人々の心を掴みました。

さくらんぼのように甘く、常に一緒にいたい恋人同士の関係を描いた歌詞は、聴く人に元気と勇気を与えてくれます。

高校野球の応援歌としても使われるなど、幅広いシーンで愛されているのも魅力的ですね。

カラオケで歌うなら、仕事や子育てに忙しい日々のストレス発散にぴったり。

元気いっぱいに歌って、みんなで盛り上がりましょう!

やさしさで溢れるようにJUJU26

JUJU 『やさしさで溢れるように』
やさしさで溢れるようにJUJU

人生の意味を失いかけていたとき、愛する人との出会いが心を輝かせてくれた……JUJUさんが歌う心温まるロックバラードは、世代を問わず多くの人々から愛されています。

MTVジャパンと日産のコラボプロジェクトのCMソングとして2009年2月にリリースされた本作。

サビで歌われる無条件の愛と感謝の気持ちは、まるで大切な人への永遠の誓いのようです。

気になる40代男性と一緒にカラオケに行ったとき、この曲とともにあなたの気持ちを届けてみませんか?

そばかすJUDY AND MARY27

3. そばかす – JUDY AND MARY – The Power Source – 1997 – JAM
そばかすJUDY AND MARY

JUDY AND MARYの代表曲といえば、この楽曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

1996年2月にリリースされたこの曲は、アニメ『るろうに剣心』の主題歌としても有名ですよね。

YUKIさんの特徴的なハイトーンボイスと、メンバーの息の合ったサウンドが見事に融合した本作は、オリコンチャートで1位を獲得し、100万枚以上の売り上げを記録する大ヒットとなりました。

歌詞には失恋後の複雑な心情が描かれていますが、前向きな姿勢も感じられるステキな楽曲です。

カラオケで歌うなら、高音部分に気をつけて、喉を締め付けずに伸びやかに歌うのがポイントですよ。

プラネタリウム大塚愛28

大塚愛さんの10作目のシングル曲は、ピアノを基調とした切ないバラード。

ドラマ『花より男子』のイメージソングとして起用された本作は、失われた恋を美しく描き出しています。

カノン進行を取り入れた和風の要素が、どこか懐かしさを感じさせる楽曲となっていますよね。

2005年9月にリリースされ、オリコンチャートで2位を記録するなど、多くのリスナーの心をつかみました。

アルバム『LOVE COOK』にも収録されている本作は、大塚さんのライブでも定番曲。

カラオケで歌うのにぴったりな、女性の繊細な感情を表現した1曲です。