【女性】人気の邦楽カラオケランキング【2025】
邦楽の女性向け楽曲の人気カラオケランキングから、視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
カラオケで、どんな曲に需要があるのかが一目瞭然。
何を歌えば良いのかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
プレイリストも毎週更新中です!
【女性】人気の邦楽カラオケランキング【2025】(51〜60)
ひまわりの約束秦基博57位

やわらかい歌声とキュートなキャラクターで人気を博しているシンガーソングライター、秦基博さん。
17thシングル曲『ひまわりの約束』は、3DCGアニメーション映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌をはじめ、数々のCMソングとしても起用された大ヒットナンバーです。
愛にあふれたリリックは、女性が歌うことでまた違った表情のメッセージに感じられますよね。
男性曲ですが全体的にキーが高いため、女性の方に歌いやすいであろうカラオケソングです。
晴るヨルシカ58位

透明感のある歌声と心象的な歌詞が特徴のヨルシカが、人気アニメのオープニングテーマとして発表した本作。
雨や風、花など自然の要素を用いて、人の心情や希望を表現した詩的な歌詞が印象的です。
歌詞には、どんなつらい状況も乗り越えられるという希望のメッセージが込められています。
2024年1月に配信開始され、3月にはミュージックビデオも公開。
アジア全域で大きな反響を呼びました。
気になる人と一緒のカラオケで歌えば、あなたの繊細な感性をアピールできるかも。
さりげなく視線を送って、2人の関係も「晴れやか」になることを願いましょう。
本能椎名林檎59位

人間の本能的な欲望や衝動、そして葛藤を描いた椎名林檎さんの楽曲は、オルタナティブ・ロックをベースに、ジャズやクラシックの要素を織り交ぜた独特のサウンドが魅力です。
人間の持つ嫉妬や自己愛といった感情を赤裸々に描きながら、モラトリアムを脱した大人の現実が表現されています。
1999年10月に発売された本作は、日本テレビ系音楽番組『FUN』のエンディングテーマに起用され、オリコン週間チャートで2位を記録。
病院を舞台にした斬新な演出のミュージックビデオも話題を呼び、SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDSでBEST FEMALE VIDEO賞を受賞しました。
力強い歌声とメッセージ性の高い歌詞で、カラオケで自己表現を楽しみたい方にオススメの1曲です。
未来へKiroro60位

母への深い愛と感謝の気持ちを優しいメロディに乗せて歌い上げたKiroroの代表曲。
沖縄出身の2人が紡ぎ出す透明感のある歌声と温かいメッセージが心に響く、珠玉のバラード作品です。
1998年6月のリリース以来、中学校や高校の合唱コンクール、結婚式での両親への感謝の歌として広く親しまれてきました。
ゆったりとしたテンポで音域も狭めに設定されているため、カラオケでも歌いやすい作品。
大切な家族への思いを込めて歌うのにピッタリの1曲です。
【女性】人気の邦楽カラオケランキング【2025】(61〜70)
ハルノヒあいみょん61位

こちらの『ハルノヒ』、AメロBメロは低音に対して、サビでぐっと高音に上がる構成になっています。
最高音はC#5ですが、とてもわかりやすいメロディなので音程はとりやすいかと思います!
また、曲の中で抑揚をつけると点数UPにつながるので、Aメロ→Bメロ→サビという風にどんどん盛り上がるように歌ってみてください。
カラオケ採点は安定感も大事なのでロングトーンを音程バーに合わせてしっかり伸ばすことだったり、出だしの音を意識してしっかり入ってみたり、歌う上での基礎を意識すると100点を目指せるので挑戦してみてくださいね!
時代中島みゆき62位

春の到来を感じさせる3月。
中島みゆきさんの曲には、まさにこの季節にぴったりの一曲があります。
人生の喜びや悲しみ、出会いと別れを歌ったこちらの楽曲。
1975年に発表され、ポピュラーソングコンテストでグランプリを獲得しました。
優しいメロディーと深い歌詞が、聴く人の心に寄り添います。
卒業式や音楽の教科書にも採用され、世代を超えて愛されていますね。
高齢者の方々にもなじみ深い曲です。
懐かしい思い出とともに、ご家族やお友達と一緒に口ずさんでみてはいかがでしょうか。
きっと心が温かくなりますよ。
恋星野源63位

その多才さからさまざまな場所で活躍し、音楽面においても唯一無二のポップ性を打ち出し続けているシンガーソングライター、星野源さん。
9thシングル曲『恋』はテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として起用され、社会現象になるほどの話題を集めたナンバーです。
男性であれば高いキーのメロディーが多いため難しい楽曲ですが、女性であれば比較的歌いやすいためオススメですよ。
大人数で行くカラオケであればキャッチーなダンスをみんなで踊りながら歌っても楽しい、モダンなポップチューンです。