フュージョンの人気曲ランキング
フュージョンといえばあなたはどんな曲を思い起こしますか?
もしかするとどんな曲調か思い浮かばない人もいるかも知れませんね。
フュージョンというのはジャズとロックを融合させた包括的なジャンルなので、明確な線引が難しく馴染みのない方には少し難解に思えるかもしれません。
CMやサウンドトラックなどのメディアの露出も多く、BGMとして幅広く起用されることが多いです。
京都でフュージョンに長年寄り添ってきた「ライブスポットラグ」が運営している当メディアがまちがいない名曲をご紹介いたします。
これまでに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに人気をリサーチ、ランキング形式でご紹介いたします。
- 邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~
- フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
- 【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- ジャズの人気曲ランキング
- クロスオーバーの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】邦楽のおすすめフュージョンバンドまとめ
- 【洋楽】押さえておきたい!海外の人気フュージョンバンドまとめ
- 【プロが選んだ!】ジャズ・フュージョン界の偉大なベーシスト10名
- 【秋ジャズ】秋に聴きたいジャズの名曲・人気曲
- T-SQUAREの人気曲ランキング【2025】
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
フュージョンの人気曲ランキング(41〜50)
WinelightGrover Washington Jr.43位

ジャズをベースにロックやソウルなどの要素を取り入れたフュージョンの名手としてその名を馳せてきたグローバー・ワシントン・ジュニアさん。
アメリカ合衆国出身のサックス奏者で、スムーズジャズのジャンルを確立した人物として知られています。
10歳でサックスを始めた彼は、1970年代から80年代にかけて数々のヒット曲を生み出し、ジャズ、R&B、ポップのチャートを席巻しました。
軽快なファンクのアレンジにサックスの華麗な音色が絡み合う彼の音楽性は唯一無二。
家族にも音楽的才能を持つ人物が多く、そんな環境で培われた感性が彼の作品に息づいています。
フュージョン初心者にもオススメしたい、グルーヴ感あふれる魅力的なサウンドをぜひ堪能してみてください!
Bitter Sweet SambaHerb Alpert & The Tijuana Brass44位

65年発表のアルバム「Whipped Cream & Other Delights」収録。
Herb Alpertは1935年生まれ、ロサンゼルス出身のトランペット奏者。
Herb Alpert & The Tijuana Brass名義で発表したこの曲はオールナイトニッポンのオープニング曲として有名です。
小走りするようなギターと木琴の中を伸びやかに響くトランペットがいい感じです。
RockitHerbie Hancock45位

83年発表のアルバム「Future Shock」収録。
40年生まれ、シカゴ出身のピアニスト。
デビュー以来50年以上に渡り、ジャズシーンの第一人者として活躍、最先端を走っています。
この曲のオープニングはテレビ番組でも使用されています。
スクラッチを大胆に取り入れ、今聴いても古さを感じません。
One WishHiroshima46位

85年発表のアルバム「Another Place」収録。
74年にロサンゼルスで日系アメリカ人三世のメンバーを中心に結成された5人組。
琴や和太鼓など、オリエンタルなワールドミュージックを意識した音作りが特徴です。
フュージョンの中に入ってくる琴が、不思議な響きで反って新鮮に聴こえます。
Miami Vice ThemeJan Hammer47位

チェコ出身のキーボーディストで作曲家のヤン・ハマーさん。
伝説的なバンド、マハヴィシュヌ・オーケストラやギタリストのジェフ・ベックさんとの共演で、その名を世界に轟かせました。
彼の真骨頂は、シンセサイザーをまるでギターのように情熱的に演奏するスタイルです!
鍵盤の上を指が縦横無尽に駆け巡るサウンドは、ジャズ・フュージョンに新たな地平を切り開きました。
その才能が最も広く知られたのが、大ヒットドラマ『マイアミ・バイス』のテーマ曲。
80年代の空気を見事に捉えたこの曲は、今聴いても全く色あせない輝きを放っています。
時代を切り開いたシンセサイザーの音色に、ぜひ浸ってみてくださいね!
MirageJean-Luc Ponty48位

フランスが生んだヴァイオリンの革新者、ジャン=リュック・ポンティさん。
クラシックの素養をバックボーンに持ちながらジャズ、そしてフュージョンの世界でエレクトリック・ヴァイオリンの可能性を追求した彼の音楽は、今も多くの人を魅了しますよね。
1977年9月に公開された名盤『Enigmatic Ocean』は、ビルボード・ジャズ・チャートで1位を獲得した傑作ですが、その中に収録されている珠玉のインストゥルメンタルは、まさに音の蜃気楼。
スペーシーなシンセの海を漂うように始まり、ポンティさんの奏でるヴァイオリンが時に甘美に、時に激しく空間を切り裂きます。
アラン・ホールズワースさんのギターソロも聴き逃せません。
フュージョン入門としても、じっくり音楽と向き合いたい時にも最適な一曲なのでは?
Melodies Of LoveJoe Sample49位

ジャズをベースにロックやソウル、ラテンなどの要素を取り入れたスタイルが特徴的なフュージョンシーンで、アメリカ出身のジョー・サンプルさんは重要な役割を果たしてきたピアニストです。
ジャズ・クルセイダーズの創設メンバーとして知られるサンプルさんは、1950年代から2010年代にかけて活動。
ソロとしても1969年の『Fancy Dance』から数多くの作品をリリース。
映画『ムーラン・ルージュ』での『One Day I’ll Fly Away』など、他アーティストへの楽曲提供でも知られるサンプルさんは、ジャズ界に多大な功績を残したのです。