井上陽水のカラオケ人気曲ランキング【2025】
「夢の中へ」「リバーサイドホテル」「少年時代」など、ここには書ききれないほどの名曲を生み出し続けてきた井上陽水。
曲だけではなくそのひょうひょうとした人柄に惹かれるファンも数多くいます。
今回は井上陽水のカラオケ人気曲をランキング形式でご紹介します。
- 井上陽水の人気曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】井上陽水の歌いやすい曲まとめ
- 井上陽水の名曲・人気曲
- 井上陽水のCMソング・人気曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【昭和】カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲まとめ
- サザンオールスターズのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 中島みゆきのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 井上苑子のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【2025】二次会で盛り上がるネタ曲。話題の人気曲・鉄板の定番曲
- 松任谷由実のカラオケ人気曲ランキング【2025】
井上陽水のカラオケ人気曲ランキング【2025】(6〜10)
Make-up Shadow井上陽水6位

井上陽水さんというと40代よりも上の50代から人気が高いようなイメージを持つかもしれませんが、意外にも90年代のヒットも多いので、一部の40代からは人気を集めています。
そんな井上陽水さんの隠れた名曲としてオススメしたいのが、こちらの『Make-up Shadow』。
キレのある渋いボーカルラインですが、音域は狭く、ファルセットを使うようなパートもないため、歌いやすさはバツグンです。
昭和感にあふれた楽曲が好きな方はぜひチェックしてみてください。
リバーサイドホテル井上陽水7位

70年代から音楽シーンをけん引してきた井上陽水さんの名曲の中でも、時代を超えて愛され続けている至高の1曲。
1982年に18枚目のシングルとして発表された本作は、当初はそれほど大きな話題を呼びませんでしたが、1988年に再発売されるとフジテレビ系ドラマ『ニューヨーク恋物語』の主題歌に起用されたことで一気に注目を集めることとなりました。
日常からちょっと離れた非日常の世界を描いた独特の歌詞世界と美しいメロディが見事にマッチしており、若いカップルの甘い逃避行を描いた物語に心を奪われるリスナーも多いのではないでしょうか。
ドライブデートの締めくくりに2人きりでゆっくり聴きたい、まさに大人の隠れ家的な1曲です。
恋人や大切な人と一緒に楽しみながら、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
パラレル・ラブ井上陽水/奥田民生8位

レジェンドミュージシャン2人によるタッグで話題を集めた音楽ユニット、井上陽水奥田民生。
2ndアルバム『ダブルドライブ』に収録されている『パラレル・ラブ』は、ソリッドなギターリフで幕を開けるロックサウンドがテンションを上げてくれますよね。
それぞれでも魅力的な歌声が重なるハーモニーは、キャッチーなメロディーをさらに引き立てています。
奥行きのあるギターサウンドをフィーチャーしたアンサンブルも心地いいナンバーです。
5月の別れ井上陽水9位

爽やかな季節を迎え、井上陽水さんの叙情的なメロディが心に響く作品をご紹介します。
穏やかな旋律と風景を織り込んだ歌詞は、まるで五月の空気を感じるような清々しさがあり、新緑の季節にピッタリです。
春から初夏へと移り変わる風景を繊細に描き、結婚式の情景や夜空の星など、懐かしい思い出を思い起こさせる優しい歌声が印象的です。
本作は1993年3月にリリースされ、同年にリリースされたアルバム「UNDER THE SUN」に収録されています。
キリンビールのCMソングとしても使用され、多くの方の記憶に残る1曲となりました。
穏やかな時間の流れを感じながら、高齢者の方々と一緒に音楽を通じて思い出話に花を咲かせてみませんか?
心温まるひとときを過ごせるすてきな楽曲です。
カナリア井上陽水10位

「カナリア」という言葉が耳から離れない、何とも不思議な魅力を持った楽曲です。
1980年代における井上陽水さんの作品の中でも、名盤の誉れ高い『LION & PELICAN』に収録されている楽曲で、ワルツのリズムと当時としては先鋭的な浮遊感のあるサウンド・アレンジが特徴的な『カナリア』。
歌うだけなら、歌詞がやや早口ということだけを意識して練習すれば難しいところはほとんどないのですが、決して盛り上がるというタイプの曲ではないということは留意していただいて、カラオケで歌う場合にはこういう独特の雰囲気を持ったタイプの曲を歌っても許される同行者の時に選ぶように注意しましょう。