人気の邦楽ラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
邦楽の人気ラブソング・恋愛曲の中から、視聴回数が多い順にランキングトップ100を一挙にご紹介!
どんな曲がランクインしているのか、気になる最新ランキングをチェックしてみてください。
プレイリストも毎週更新!
人気の邦楽ラブソング・恋愛曲ランキング【2025】(11〜20)
メトロノーム米津玄師15位

出会いと別れの機微を優しくつづった珠玉のバラード。
愛する2人の関係性をメトロノームに例え、最初は同じリズムで刻むように寄り添っていた心が、少しずつズレていく様子を丁寧に描き出しています。
米津玄師さんの繊細な歌声と印象的なメロディーラインが、切ない恋心を余すところなく表現しています。
2015年10月にリリースされたアルバム『Bremen』に収録された本作は、手描きのイラストで構成された独創的なミュージックビデオでも話題を呼びました。
失恋の痛みを抱えている方や、大切な人とのすれ違いに悩んでいる方の心に、きっと深く響く1曲です。
Love Story安室奈美恵16位

安室奈美恵さんが歌い上げる苦しみの感情が伝わってくるようなラブバラードです。
ドラマ『私が恋愛できない理由』の主題歌にも起用されました。
自分の心とゆっくり向かい合っているようなイメージが思い浮かぶやさしい空気感のサウンドで、アクセントに響くピアノの音色が切なさを強調しているようにも感じられます。
自分の中の大きくなっていく愛情と、ともに過ごせないことへの後悔の思いが歌詞では表現されています。
失うことで愛の大きさに気づくようすも思わせる、心にしみる楽曲ですね。
さよならの前にAAA17位

avexの人気ダンスボーカルユニットであるAAAが2014年にリリースした曲で、日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞した曲です。
この曲は恋人同士であった2人の別れを描いた曲です。
どんなに愛し合っていた2人でも、どうしようもなく別れが訪れてしまうときはあります。
そんなときは、つらい時間が去っていくのをただじっと待つしかないと思います……。
そのときに気持ちを支えてくれような曲です。
別れてしまうけれど好きだという気持ちがストレートに描かれています。
アイネクライネ米津玄師18位

素直になれない心の機微を繊細に描いた、米津玄師さんのJ-POPナンバー。
目の前にいる大切な存在への愛おしさと切なさが詰まった歌声と、アコースティックギターの澄んだ響きが心に染み入ります。
自分の気持ちを伝えたいのに、その言葉をうまく紡げない。
そんな繊細な感情が、オルタナティブロックの要素を含んだ美しいメロディと融合しています。
東京メトロの2014年度広告キャンペーン「Color your days.」のCMソングに起用され、アルバム『YANKEE』に収録された本作は、自分の気持ちを素直に伝えられずにいる方や、家族への愛情を表現したい方の心に深く寄り添う1曲です。
First Love宇多田ヒカル19位

叙情的なピアノの音色と透明感のある歌声が心に染み入る、宇多田ヒカルさんの青春ラブソングです。
別れの哀しみと大切な思い出が丁寧に紡がれ、まるで心の中の映画のように初恋の記憶がよみがえってきます。
恋の終わりを迎えた主人公が、たとえ次の恋が訪れても初恋の相手を忘れられないという気持ちに、多くの人が共感を覚えるはずです。
1999年3月、アルバム『First Love』に収録され、同年放送のドラマ『魔女の条件』の主題歌として使用されました。
大切な人との別れを経験し、その思い出を心の奥底に抱きながら前に進もうとしている方に、心から寄り添ってくれる楽曲です。
クリスマスソングback number20位

冬の季節感と恋愛をテーマにしたback numberさんの楽曲です。
感傷的でメロディアスなバラードで、柔らかいボーカルと感情豊かな演奏が特徴的です。
フジテレビ系月曜9ドラマ「5→9〜私に恋したお坊さん〜」の主題歌としても使用されました。
2015年にリリースされ、アルバム『シャンデリア』に収録されています。
本作は、冬の寒さやクリスマスの情景を背景に、恋人への切ない思いや願望を描いています。
恋人に会えない寂しさや、その恋人を思う切なさが表現されており、冬の季節に聴きたくなる1曲です。
人気の邦楽ラブソング・恋愛曲ランキング【2025】(21〜30)
奏スキマスイッチ21位

スキマスイッチが2004年にリリースした『奏』。
この曲は、エモーショナルなボーカルがカラオケで映えるバラードです。
ミドルテンポで落ち着いたメロディーが特徴なので、高音域よりは中音域の声に自信がある人にイチオシの曲。
サビには一瞬裏声を使う場所があるので、そこを上手に歌えると一気に完成度が高くなります。
また、最後のサビで転調するのでここを歌うのが高くてきついという方は、キーを下げて挑戦してみてくださいね。