RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気のR&B。邦楽アーティストランキング【2025】

R&Bは世界中で人気があり、今では音楽シーンの中で重要なジャンルの1つとなりました。

もともとはブラックミュージックが発展してできたジャンルですが、もちろん日本でも人気があり、R&Bの影響を受けたアーティストはたくさんいます。

今回はそんな邦楽のR&Bアーティストを人気ランキングで紹介いたします。

人気のR&B。邦楽アーティストランキング【2025】(41〜50)

You Make MeMONDAY満ちる43

MONDAY満ちる ♪YOU MAKE ME (ALBUM VERSION)
You Make MeMONDAY満ちる

日系アメリカ人の女性シンガーソングライター、プロデューサーです。

ジャズを基盤としたアシッドジャ ズ、ソウル、ドラムンベース、ラテン、ブラジリアン、などさまざまなジャンルで多様な楽器を取り入れた無国籍な音楽を作り続けています。

この曲は、洗練されつつも情熱的なさわやか系ソウル・ナンバーです。

イージーデンスMitchie M44

初音ミクが本気でR&Bを歌う『イージーデンス』/ Mitchie M
イージーデンスMitchie M

Mitchie M氏の初音ミクオリジナル曲、「イージーデンス」はまるで人間が歌っているようなリアルな歌声やボカロでは数少ないラップが入っている事もあり、人気を博している楽曲です。

初音ミク-ProjectDIVA-Xに収録され、カラオケ配信もされています。

東京テディベアNeru45

【鏡音リン】東京テディベア【PV】
東京テディベアNeru

激しいギターロックサウンドが疾走感を生む、鏡音リン曲です。

2011年8月に公開された作品で、Neruさんにとって初のミリオン達成曲です。

自己否定や愛されたい欲求、家族との関係について、思春期の少年の孤独な内面世界を描いています。

アルバム『世界征服』に収録され、人気音楽ゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』や『初音ミク -Project DIVA-』シリーズにも採用されました。

感情をぶつけるように歌いたい方にオススメです。

When You Were MineNissy(⻄島隆弘)46

Nissy(⻄島隆弘) / 「When You Were Mine」Music Video
When You Were MineNissy(⻄島隆弘)

「Nissy」の名で俳優やシンガーとして活躍している西島隆弘さん。

彼が初めて手掛けた英語の曲としても注目されているのが『When You Were Mine』です。

こちらはR&B調のダンスナンバーで、失った大切な人を恋しく思う気持ちが歌われています。

全編を通して披露されているハイトーンボイスや、後半にかけての転調など聴きどころが盛りだくさんですよ。

それから、MVのキレのあるダンスパフォーマンスも見逃せません。

TAXI feat. tofubeatsNOA47

NOA – TAXI feat. tofubeats【Official Music Video】
TAXI feat. tofubeatsNOA

仙台を拠点に活動するシンガー、Noaさん。

バイオグラフィーなどにジャンルはJ-POPと明記されていますが、実際のところR&Bの色を非常に強く感じる曲が多く、どの曲もR&Bのトラックやフェイクを多く用いています。

そんな彼のヒットソングである、こちらの『TAXI feat. tofubeats』は、日本を代表するトラックメイカーであるtofubeatsさんをフィーチャリングした作品です。

グルーヴィーなサウンドと流れるようなボーカルが印象的なので、王道のR&Bが好きな方にオススメです。

EchoPAELLAS48

PAELLAS “Echo” [Official Music Video]
EchoPAELLAS

東京を中心に活動する4人組バンド、PAELLAS。

この曲は2018年にリリースされたミニアルバム『Yours』に収録されているリードトラックです。

「君」へのいちずな思いを歌っています。

オシャレなサウンドが耳に心地よいですね。

帝国少女R Sound Design49

帝国少女/R Sound Design feat.初音ミク-Imperial Girl
帝国少女R Sound Design

軽快で大人っぽい、都会感あふれるボカロチューンはいかがでしょうか。

『エイトリアム』の作者としても知られているボカロP、R Sound Designさんの作品で2017年に公開。

コーラスのかかったギターフレーズとキラキラしたシンセサイザーの音色がやさしいかけ合いを展開する、オシャレなボカロ曲です。

ただ、歌詞につづられているのは好きな人への切ない思い。

大人っぽい恋愛にあこがれている方、ぜひ聴いてみてください。