RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

邦楽の春ソングランキング【2025】

邦楽の春ソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

春といえば「出会い」、新しい生活にワクワクが止まりませんが、その中で環境の変化に疲れてしまうこともあると思います。

そんな時は今人気の曲を聴いてストレスを発散させましょう!

プレイリストも毎週更新中です。

邦楽の春ソングランキング【2025】(41〜50)

遥かGReeeeN50

桜が舞い散る季節を描いた名曲です。

2009年5月にリリースされ、映画『ROOKIES -卒業-』の主題歌として起用されました。

GReeeeNの3rdアルバム『塩、コショウ』やベストアルバム『いままでのA面、B面ですと!?』にも収録されています。

本作は、家族や友人への感謝の気持ちや、新たな世界へ旅立つ決意を歌った楽曲です。

春風や桜の情景描写を通じて、新生活への期待と不安、そして大切な人々との別れの寂しさが表現されています。

卒業や入学、新社会人など、人生の新たな章を迎える方にぴったりの1曲です。

春の季節に聴くと、より心に響くことでしょう。

邦楽の春ソングランキング【2025】(51〜60)

麦の唄中島みゆき51

中島みゆき「麦の唄」Music Video [公式]
麦の唄中島みゆき

NHK朝の連続小説『マッサン』の主題歌として大ヒットしました。

何回このドラマに泣かされたことか……。

楽曲依頼が来たとき、中島みゆきさんが「朝から中島でいいんですか?」と担当に方に確認したという逸話も残っています。

歌詞は「人の一生を麦の成長に重ね合わせ、いずれ来る実りのときを待つ」といった世代を超え広く共感を呼ぶもの。

中島みゆきさんしか歌えない曲……と思うのは私だけでないはず?

麦が実る5月、声高らかに歌いたい1曲です。

ひらり大原櫻子52

大原櫻子 – ひらり(Music Video YouTube ver.)
ひらり大原櫻子

ラジオパーソナリティーや俳優としても活躍し、そのキュートな歌声が人気を博しているシンガー、大原櫻子さん。

映画『チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜』の主題歌として起用された6thシングル曲『ひらり』は、ストリングスとピアノをフィーチャーしたアンサンブルが切なさを加速させますよね。

卒業式の情景が目に浮かぶような歌詞は、これから卒業する人も卒業式を思い出す人も胸が締め付けられるのではないでしょうか。

離れていても変わらない友情を感じさせてくれる、卒業シーズンである春にぴったりのバラードナンバーです。

五月雨Every Little Thing53

五月雨 – Every Little Thing. (Catholic Church).
五月雨Every Little Thing

Every Little Thingはもはや説明不要、ボーカルの持田真樹さんとギターの伊藤一朗さんからなるユ音楽ユニット。

通称ELT。

デビューからしばらくはキーボードの五十嵐充さんが表舞台に立つメンバーとしてクレジットされていました。

『五月雨』は昔に出会った人を思い出すしっとりした楽曲。

五月雨に日本古来の季節感が出ていますよね。

ひと盛り上がり合った後、「ここだ!」という場面にマイクを取って歌いたい1曲です。

千本桜和楽器バンド54

メンバーそれぞれの卓越した演奏技術によって、和楽器とバンドサウンドをハイレベルなクオリティーで融合している8人組ロックバンド、和楽器バンド。

ボカロPとして活躍する黒うさPさんの大ヒット曲をカバーした『千本桜』は、バラエティー番組『ランク王国』のエンディングテーマとして起用されました。

和風の歌詞や旋律とメタルを感じさせるロックアンサンブルは、桜が咲き乱れる風景をイメージさせる爽快感がありますよね。

まさに日本の春を感じさせる、聴いているだけでテンションが上がるロックチューンです。

真赤My Hair is Bad55

My Hair is Bad – 真赤 (Official Music Video)
真赤My Hair is Bad

失恋の切なさと自己嫌悪をリアルに描いた My Hair is Bad の代表曲です。

エモーショナルなロックサウンドの中で、人間の赤裸々な感情や行動、そして複雑な恋愛模様を精緻に描き出しています。

肉体的な親密さと心の壁、愛情と支配、依存と自立という二面性のある関係を、アルバム『一目惚れ e.p.』で見事に表現しました。

2015年7月のリリース以降、ライブでは観客との強い一体感を生み出す定番曲となっています。

2022年4月には『ミュージックステーション』で披露され、その表現力の高さに改めて注目が集まりました。

本作は、深い喪失感や自己嫌悪を抱えながらも前を向こうとする人の心と春を思わせる描写かがマッチして、心に寄り添ってくれる1曲です。

春一番キャンディーズ56

ギターの音色と爽やかなメロディが印象的な、春の訪れを告げる名曲です。

キャンディーズのメンバー3人によるハーモニーと、力強くも軽やかな歌声が春の空気感を見事に表現しています。

本作は1976年3月のリリース後、約49万枚の売上を記録し、同年の第27回NHK紅白歌合戦でも披露されました。

アルバム『年下の男の子』収録曲でしたが、反響が大きく、急きょシングルカットされた経緯があります。

冬の寒さが和らぎ、春の息吹を感じ始める季節に聴くと、心がふわっと軽くなる楽曲です。