きのこ帝国の人気曲ランキング【2025】
初期に代表されるシューゲイザーな音像、また、現在のポップさが感じられる楽曲。
時間とともに自分たちの伝えたい音楽を追い求め続けているきのこ帝国。
どの曲も人の心に寄り添うような優しさが感じられるのが魅力です。
今回は彼女たちの人気曲をランキングにしてお届け。
- きのこ帝国の名曲・人気曲
- ゆらゆら帝国の人気曲ランキング【2025】
- キノコホテルの人気曲ランキング【2025】
- MALICE MIZERの人気曲ランキング【2025】
- 氷川きよしの人気曲ランキング【2025】
- クリープハイプのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 佐藤千亜妃の人気曲ランキング【2025】
- クリープハイプの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- King Gnuの人気曲ランキング【2025】
- ヨルシカの人気曲ランキング【2025】
- CreepHypの人気曲ランキング【2025】
- 【2025】緑黄色社会の人気曲ランキング。キャッチーで耳に残る名曲
- 銀杏BOYZの人気曲ランキング【2025】
- 羊文学の人気曲ランキング【2025】
- キュウソネコカミの人気曲ランキング【2025】
きのこ帝国の人気曲ランキング【2025】(6〜10)
海と花束きのこ帝国6位

『海と花束』は4分の3拍子が効果的に使われている、きのこ帝国というロックバンドの楽曲です。
イントロから比較的速めの4分の3拍子で始まり、楽曲の終わりまでずっと3拍子が続きますが不思議と違和感はあまり感じません。
この3拍子のリズムによって、浮遊感を感じられるような曲に仕上がっているのがポイント。
きのこ帝国がつむぐ、詩的な歌詞の内容とこの曲調がバッチリ合っていて、まさに3拍子をうまく活かしたお手本例だと言えそうです!
桜が咲く前にきのこ帝国7位

きのこ帝国の楽曲は、春の別れと新たな始まりを美しく描き出しています。
夜空を見上げながら、かなえたい夢と現実のはざまで揺れ動く心情が繊細に表現されています。
2015年11月にリリースされたこの曲は、メジャーデビューシングルとして注目を集めました。
映画『湯を沸かすほどの熱い愛』の主題歌も担当した彼らの音楽は、切ない思い出と希望に満ちた未来を同時に感じさせてくれます。
卒業を控えた学生さんや、新しい一歩を踏み出そうとしている方に、ぜひ聴いていただきたい1曲です。
怪獣の腕のなかきのこ帝国8位

メンバーの脱退をきっかけに、2019年から活動休止となった3人組ロックバンド、きのこ帝国。
1stアルバム『猫とアレルギー』に収録されている楽曲『怪獣の腕のなか』は、弱さを包み込むような優しさにあふれたリリックが心を震わせますよね。
テンポがゆったりしており音域も広くないため歌いやすいですが、特にAメロのリズムが特徴的なためカラオケで披露する前にしっかり覚えておきましょう。
また、高い音程が続くためご自身のキーに合わない方はカラオケ機器で歌いやすいよう調整してくださいね。
名前を呼んできのこ帝国9位

きのこ帝国の2015年11月リリースのメジャー1stアルバム『猫とアレルギー』に収録された本作は、愛と孤独を巧みに描いた佐藤千亜妃さんの繊細な歌詞が印象的。
履き古したスニーカーや吸いなれないタバコの煙といった日常的なディテールを通じて、身近な愛の形を表現しています。
シューゲイザーやポストロックの影響を受けた独特のサウンドと相まって、リスナーの心に深く響く1曲となっています。
恋愛の複雑な感情に悩む人や、大切な人との関係性を見つめ直したい人におすすめの楽曲です。
退屈しのぎきのこ帝国10位

ギターのセンチメンタルな音色から始まり、そこから独特な世界観へと誘っていく楽曲です。
きのこ帝国による作品で、2012年5月にリリースされたミニアルバム『渦になる』に収録されています。
退屈な日常や心の葛藤を描いた8分を超える大作。
シューゲイザーやポストロックの影響を受けた、キノコ帝国らしいエモーショナルなサウンドが特徴です。
単調な生活の中で感じる孤独や不安、諦めにも似た感情の機微が詰め込まれているんです。
ヒトカラや気の知れた仲間との少人数カラオケで、じっくりと歌い込みたい1曲です。