RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気の懐メロ・名曲ランキング【2025】

いつまでたっても聴きたくなる楽曲はやはり心温まるものが多いです。

名曲という言葉に恥じない楽曲ばかりがランクインしているので、昔好きだった楽曲や青春時代によく聴いていた懐かしの楽曲などもあるかもしれませんね。

人気の懐メロ・名曲ランキング【2025】(31〜40)

GLORIAZIGGY36

90年代のバラエティやCMで彼らの曲を聴いたことがある方もいるでしょう。

ストレートなロックンロールやメロディアスな歌謡曲が好きな方にオススメなのは『GLORIA』です。

ロックバンド・ZIGGYが1998年にリリースしており、ドラマ『同・級・生』の主題歌に起用されました。

演奏面では激しいロックサウンドが鳴り、歌詞やメロディーが歌謡曲らしさを感じさせますね。

ボーカルの森重樹一さんが少年期に歌謡曲を好んで聴いていたことも影響しているそうです。

懐かしいメロディーで、ノリノリな気分になりたい方は聞いてみてください。

接吻ORIGINAL LOVE37

ORIGINAL LOVE(オリジナル・ラブ)/接吻-kiss-
接吻ORIGINAL LOVE

甘美な旋律と切ない歌詞が織りなす、1990年代の名曲。

ORIGINAL LOVEの代表作として知られるこの楽曲は、田島貴男さんの繊細な歌声と深みのある詞世界が特徴的です。

1993年11月にリリースされたシングルで、日本テレビ系ドラマ『大人のキス』の主題歌としても起用されました。

大人の恋愛を描いた歌詞は、情熱的な愛とその裏にある切なさを巧みに表現しており、聴く人の心に深く響きます。

ジャズやソウルの要素を取り入れたアレンジも魅力的で、田島さんの独特な声質がその雰囲気を一層引き立てています。

恋に悩む人や、大人の恋愛を味わいたい人におすすめのナンバーですよ。

名もなき詩Mr.Children38

Mr.Children「名もなき詩」from Mr.Children Dome Tour 2019 “Against All GRAVITY”
名もなき詩Mr.Children

90年代を代表する名曲が誕生しました。

力強いサウンドと印象的な歌詞が心に刺さります。

Mr.Childrenさんの10枚目のシングルとして1996年6月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『ピュア』の主題歌にも起用されました。

本作は、愛や人間関係の複雑さを鮮やかに描き出し、聴く人の心に深く響きます。

苦しい時代を生きる人々に寄り添い、勇気を与えてくれる一曲です。

カラオケで歌えば、きっと心が晴れやかになるはずです。

HONEYL’Arc〜en〜Ciel39

L’Arc~en~Ciel「HONEY」-Music Clip-
HONEYL'Arc〜en〜Ciel

ラルクの代表曲といえばこれ!

1998年にリリースされたシングルで、TBS『スーパーサッカー』のエンディングテーマにもなりました。

シンプルながらも勢いのあるメロディーが特徴的で、心に染みわたる歌詞も魅力です。

hydeさんのセクシーでパワフルな歌声が、恋の甘さと危うさを見事に表現していますね。

kenさんのギターも尖った音色で印象的。

元気をもらいたい時や、ドライブ中に聴くのがおすすめです。

ラルクの新たな出発を告げる一曲として、ファンにとっても思い入れの深い作品なんですよ。

PRIDE今井美樹40

今井美樹 -「PRIDE」Music Video
PRIDE今井美樹

90年代を代表する癒やしの名曲といえば、布袋寅泰さんが作詞作曲を手掛けたこの楽曲は外せません。

今井美樹さんの透明感のある歌声が、愛する人への想いを優しく包み込むように響きます。

1996年11月にリリースされ、オリコンシングルチャートで1位を獲得。

160万枚以上を売り上げる大ヒットとなりました。

フジテレビ系ドラマ「ドク」の主題歌としても話題を呼んだ本作。

特にOLの方々に支持され、カラオケの定番曲としても広く親しまれています。

恋人への愛をプライドに生きる女性の姿を描いた歌詞は、聴く人の心に寄り添い、優しく包み込んでくれるはず。

疲れた心を癒やしたい時、ぜひ聴いてみてくださいね。

人気の懐メロ・名曲ランキング【2025】(41〜50)

夏休み吉田拓郎41

夏休み【吉田拓郎】歌詞付き
夏休み吉田拓郎

日本の音楽界にフォークロックをもたらした第一人者として知られる吉田拓郎さん。

彼が1971年にリリースしたのがこちらの『夏休み』。

彼が少年時代に過ごした夏の思い出を描いており、豊かな自然風景や虫たちの鳴き声が思い浮かんできますね。

どこかノスタルジックな雰囲気がただようバンドサウンドにも魅力が詰まっています。

語りかけるような吉田拓郎さんの歌唱からも、切ない心情が読みとれる楽曲です。

夏の思い出がじんわりと広がるフォークソングに耳を傾けてみてください。

悲しみは雪のように浜田省吾42

悲しみは雪のように (ON THE ROAD 2011 “The Last Weekend”)
悲しみは雪のように浜田省吾

プロテスト色の強いメッセージと日本語にこだわったロックサウンドで、自身の世界観や存在感を示し続けている孤高のシンガーソングライター・浜田省吾さんの14作目のシングル曲。

テレビドラマ『愛という名のもとに』の主題歌に起用されたことから23thシングルとしても発表された楽曲で、渋い歌声と厚みのあるコーラスワークがキャッチーなナンバーです。

とくにドラマ作品を知っている方であれば、そのジェットコースターのように展開していくストーリーがオーバーラップし、涙を誘うのではないでしょうか。

もともとは1981年に発表された楽曲でありながら現在も色あせない、J-POPにおける不朽の名曲です。