60代に人気のバンドランキング【2025】
青春時代から心に刻まれてきた珠玉のバンドの曲が、今もなお多くの人々を魅了し続けています。
THE ALFEEの「メリーアン」やサザンオールスターズの「勝手にシンドバッド」など、世代を超えて愛される名曲の数々。
視聴者の皆様からお寄せいただいた熱い思いとともに、懐かしい記憶を呼び覚ます素敵な楽曲をご紹介します。
あの頃の胸の高鳴りとともに、心に響く音楽の旅をお楽しみください。
- 60代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 50代に人気のバンドランキング【2025】
- 40代に人気のバンドランキング【2025】
- 50代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 60代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 60代の男性におすすめの洋楽バンド
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【60代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 30代に人気のバンドランキング【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 人気のバンド曲ランキング【2025】
- 60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】
60代に人気のバンドランキング【2025】(21〜40)
ありがとういきものがかり26位

温かな思いと感謝の気持ちを優しく包み込んだ珠玉のバラード。
吉岡聖恵さんの透明感のある歌声と心に響くメロディが見事に調和した本作は、2010年5月にNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として世に送り出されました。
大切な人と手をつなぎながら歩む日常の幸せや、言葉にできない思いを丁寧に紡ぎだした歌詞は、多くの人々の心を温めています。
本作は第52回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞し、2013年度には高校音楽教科書にも掲載。
結婚式や卒業式などの人生の節目で歌われ続けています。
家族や恋人、友人との絆を再確認したい時、感謝の気持ちを伝えたい時に、心を込めて歌いたい1曲です。
ダンシング・オールナイトもんた&ブラザーズ27位

この曲は、1980年4月にリリースされたもんた&ブラザーズのメジャーデビュー曲。
オリコンチャートで10週連続1位を獲得し、1980年度の年間1位にも輝いた大ヒット曲です。
水谷啓二さんの作詞、もんたよしのりさんの作曲による本作は、恋愛の甘さや苦さ、そして刹那的な美しさを表現しています。
言葉にできない感情を踊りで表現するという青春の1ページを切り取ったような歌詞は、多くの人の心に響くことでしょう。
懐かしい思い出とともに、大切な人と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか?
前略、道の上より一世風靡セピア28位

祭りのようなにぎやかな太鼓と笛の音色が印象的な楽曲は、自然の情景を通じて人生の意味や価値観を深く見つめる内容が込められています。
生きる意味や存在意義を問いかけながらも、困難に立ち向かう勇気と希望のメッセージを力強く発信しています。
一世風靡セピアのデビュー曲として1984年6月にリリースされた本作は、オリコンチャート5位を記録。
SUZUKIのスクーター『Love THREE』やキリンビールの『麒麟焼酎 淡麗ストレート』のCMソングとしても使用され、幅広い層に愛されました。
人生の岐路に立たされたとき、迷いや不安を感じているとき、まっすぐ前を向いて歩んでいくパワーをくれる曲です。
世界中の誰よりきっと中山美穂 & WANDS29位

恋人に寄せる限りない思いと再会の願いを胸に、愛を歌い上げる中山美穂さんとWANDSのコラボ曲です。
1992年10月に公開されたフジテレビ系ドラマ『誰かが彼女を愛してる』の主題歌としても話題となりました。
サビで高まる感情の起伏と、運命的な再会を歌う歌詞が印象的な本作は、企画の段階ではWANDSのシングルとして制作されていましたが、中山さんの声が加わったことで、より深みのある仕上がりに。
親密な仲間と集まる同窓会やパーティーの場で、誰もが口ずさめる珠玉のバラードです。
何度でもDREAMS COME TRUE30位

北海道出身の男女デュオグループDREAMS COME TRUE。
「ドリカム」と呼ばれる彼らには「代表作」が複数あって、これ一曲というのが難しいのですが、「何度でも」はファンの間で評価の高い作品のひとつです。
リリースは2005年。
何度失敗しても何度倒れても、前に進む姿勢は崩さない。
そんな強い意志が伝わって来る作品です。