RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギはその場の空気が盛り上がるかどうかですよね?

今回は、これまでに20代にカラオケで人気のあった盛り上がるカラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

ぜひお試しください。

【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(71〜80)

強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi71

Yukopi – 強風オールバック (feat.歌愛ユキ)
強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi

全国的なヒットを記録した名ボカロ曲『強風オールバック (feat.歌愛ユキ)』。

とっつきやすいボカロの代表曲として知られる本作ですが、mid1G~hiBという女性ボーカルとしては一般的な音域でありながらも、やや高さを感じる構成に仕上がっています。

その要因は最高音のhiBの登場回数が25回とかなり多いため。

実際に歌う際には、女性ならキーを1つか2つ下げて歌うのがオススメです。

総合的な難易度はかなり低く、カラオケでのウケも良いので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

もう恋なんてしない槇原敬之72

【公式】槇原敬之「もう恋なんてしない」(MV)【5thシングル】 (1992年) Noriyuki Makihara/Mo Koinante Shinai
もう恋なんてしない槇原敬之

カラオケの定番として、槇原敬之さんの『もう恋なんてしない』は絶好のチョイスです。

恋愛の喜怒哀楽を綴った歌詞は、共感を呼びやすく、心の琴線に触れます。

この曲は、難易度もそれほど高くなく、初めての人でも気軽に挑戦できます。

歌い手の心情が現れるような曲展開は、周囲を自然と魅了し盛り上がりを見せるでしょう。

20代男性に限らず、幅広い世代に親しまれるメロディーで、気持ちよく声を出すことができます。

感情を込めて歌えば、友人も同期もきっと引き込まれるはずです。

PERFECT HUMANRADIO FISH73

EDMとパーティーサウンドを融合させた中毒性の高いグルーヴが、学生時代をカラフルに彩るダンスチューンです。

完璧な人間を追求する表現とユーモアのある歌詞が、若者の心をつかみます。

2015年12月に公開された本作は、韓国のPSYをほうふつとさせる独創的なサウンドと、オリエンタルラジオ率いるRADIO FISHならではのダンスパフォーマンスで話題に。

第49回日本有線大賞の有線話題賞や第58回日本レコード大賞の企画賞を受賞し、エンターテインメント性の高さが評価されました。

学生時代にまねして踊った方も多いのでは?

オトノケCreepy Nuts74

Creepy Nuts – オトノケ(Otonoke) 【Official MV】 [Dandadan OP]
オトノケCreepy Nuts

Creepy Nutsが手掛けた、アニメのオープニングテーマとして登場した楽曲!

音楽とオカルトが融合した独特の世界観が特徴で、聴く人の心に深く響く作品です。

2024年10月にリリースされたこの曲は、アニメ『ダンダダン』の世界観にピッタリと寄り添い、ファンの心をつかんでいますね。

音楽が人の心に宿る怪異のように取り憑く様子を描き、自己と他者の関係性を問いかけるメッセージ性の高い歌詞が印象的です。

気分転換したい時や、友達と盛り上がりたい時にオススメの一曲。

若い世代の皆さんに特に響く、エネルギッシュな楽曲となっていますよ!

ちゅ、多様性。ano75

ano「ちゅ、多様性。」Music Video
ちゅ、多様性。ano

キャッチーなメロディが印象的な本作。

anoさんの個性豊かな歌声が、恋愛感情の混沌とした状態を表現し、リスナーの心に強く響きます。

2022年11月にデジタルリリースされ、テレビアニメ『チェンソーマン』第7話のエンディングテーマとして使用されました。

若者を中心に支持を集める本作は、青春時代の思い出と重ねて聴くのもオススメです。

友人との集まりやカラオケで盛り上がりたい時にピッタリの一曲ですよ。

Love so sweet76

ARASHI – Love so sweet [Official Music Video]
Love so sweet嵐

国民的な知名度を誇るアイドルグループ・嵐が2007年2月にリリースしたのが本作。

ドラマ『花より男子2(リターンズ)』の主題歌としても話題を呼びました。

ポップでキャッチーなメロディーと、爽やかでエモーショナルなサウンドが心に響きます。

愛する人への真っすぐな思いが描かれた歌詞も印象的。

青春時代の思い出とともに心に刻まれる1曲になるはずです。

カップルでのドライブやカラオケにもぴったりですね。

夏の終わりに聴きたくなる、20代の方におすすめの楽曲です。

千本桜黒うさP77

「MV」 千本桜 WhiteFlame feat 初音ミク
千本桜黒うさP

和風ロックのサウンドと大正浪漫を感じさせる世界観が印象的な本作は、黒うさPさんが手掛けたVOCALOID楽曲の代表作です。

西洋と日本の文化が融合する時代を舞台に、技術の進歩と伝統の対比、急速な社会変化における人々の葛藤を巧みに描き出しています。

2011年9月に公開されたこの曲は、アルバム『1周年記念アルバム ALL THAT 千本桜!!』に収録され、さまざまなアレンジバージョンも制作されました。

2015年には和楽器バンドのカバーがテレビで放送され、同年のNHK紅白歌合戦では小林幸子さんが特別枠で披露。

疾走感のあるメロディと和の要素を取り入れた楽曲は、懐かしい思い出とともに心に響く1曲として、若い世代を中心に愛され続けています。